基礎固め後の勉強どうやっていくの? | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 基礎固め後の勉強どうやっていくの?

ブログ

2018年 8月 25日 基礎固め後の勉強どうやっていくの?

皆さんこんにちわ!本日のブログは堺がお送りいたします!

最近ふと今年の夏休みを振り返ってみて、校舎に来るか、部活に行くかの

ほぼ二つしかしていないなと思いました(笑)

正直とても充実しているので9月もこの調子でがんばります!

 

さて、今回のブログですが、基礎レベルから受験レベルへの勉強の流れについてです!

受験生の皆さんはこの夏たくさん勉強してきたと思います。

特に基礎の徹底をしてきたことと思います!

例えば、高マスをやったり、センター大問別演習をたくさんやったりなどです。

しかし9月から皆さんその段階から次のステップに移行します!

それは、二次レベル、そして大学の過去問を解いていきます!

ここからの勉強の仕方としては、過去問を解いていきその復習がメインとなってきます。

今までのように問題集や映像授業をたくさんやるという感じではなくなります。

具体的にどんなことをやっていくというと、

 

1,過去問を時間を図って解く

2,間違えたところしっかりと復習する

3,そこで見つかった苦手な分野を問題集などで復習する

以上のような流れになります!

 

ただ、基礎レベルをまったくやらなくていいというわけでありません。

 

どんなに上手なプロ野球選手でも素振りやキャッチボールといった基礎練習を欠かさずやります。

だから、みなさんも難しい問題を解いていく中でも基礎レベルの徹底を忘れないでほしいです!

 

大変だと思いますが、センター試験まで残り150日を切った今

もうあとは振り返らず前を向いてやるしかありません!

頑張っていきましょう!!

 

明日のブログは桑原担任助手です!

アメリカでの何をしてきたのかなど色々聞きたいですね!

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。