ブログ
2023年 10月 17日 【単元ジャンル別演習の活用法】荒 智哉
こんにちは!
担任助手3年の荒 智哉です
今、野球が熱いですね!
プロ野球もメジャーリーグもプレーオフが始まり盛り上がりは最高潮です
140試合以上戦い抜いた1年間の集大成!
私の推し球団はもう10年近く出てませんが、、
今年もこの期間を楽しみたいと思います
受験生の皆さんも同様に受験勉強シーズンを乗り越え、
大学試験というプレーオフで
よい結果を出せるように頑張りましょう!(例えあってるのかこれ
今回のテーマは【単元ジャンル別演習の活用法】です
東進生のホットワード”単元ジャンル別演習”について
私なりの活用法を綴りたいと思います
まず量についてですが、
1日10題をノルマにして演習しましょう
苦手な単元を1日10題をきついな、、
と思う生徒多いと思います
最初は正直しんどいです
ただ、演習を重ねていくことで単元ごとの傾向が見えてきて、
自分なりの得点を取るための公式が必ず見つかります
自分なりの公式を見つけることで普段の勉強や時短などの質にも繋がってきます
まずは量にこだわって演習していきましょう
続いて、量を確保できている人向けの質についてですが
何事もバランスよくやりましょう
特に答案提出タイプの問題は積極的に取り組みましょう
マーク式の問題も有益ではありますが、
より実践に近い形の演習を重ねて経験値を増やしてください
添削の方が丁寧にFBしてアドバイスしてくれるのも推しポイントです
是非取り組んでください!
以上が私が受験生時代に意識していたことです
普通のことを述べていますが苦手な分、
中々毎日実現するのは難しいです
でもここまで頑張ってきた皆さんなら実現できると信じていますし、
単元ジャンル別演習をやり切ることが出来たら人間としてもより成長できると思います!
頑張ってください!応援しています
次のブログは近田担任助手です