ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2023年10月の記事一覧

2023年 10月 31日 【新学年に向けて】長澤健太

こんにちは!



担任助手1年の長澤健太です!



皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 

自分は先日インフルエンザに感染してしまいました。

 

 

みなさんも手洗いうがい等を徹底して、体調管理には気をつけてください!

 

 

今回のテーマは新学年に向けて今やるべきことです!

 

 

まず1つ目が高速基礎マスターの完全習得です。

 

高速基礎マスターの良い点は2つあります。

 

1つは共通テストで出題されやすい単語を音声などを使って効率よく修得できる点

 

もう1つはスマホ片手で学習できる点です。

 

高速基礎マスターはアプリもあるので、通学時間などの隙間時間を有効活用して、

 

高校1年生なら3冠、高校2年生なら5冠を目指して英語の基礎力をつけていきましょう!

 

そして2つ目は振り返りをしてみてほしいです!

 

高1の皆さんは文系理系がそろそろ定まってくる時期、高2は高3『0学期』と言われる時期に差し掛かってくると思います。

 

勉強面や生活面、部活や行事などの学校関係のこと、東進関連のことなど何でもいいので振り返って反省してみてください。

 

自分が高校3年生のこの時期になったときに「もっとこうできたらよかったな、、、」「こうしておけばよかったな、、、」

 

というような後悔をしないためにも、すべて整理してこれからの日々を無駄にせず受験にしっかりつなげていきましょう!

 

次回のブログは齋藤担任助手です!

 

2023年 10月 30日 【新学年に向けて】篠原遥香

皆さんこんにちは

担任助手4年の篠原です!

 

そういえば就職活動のことについて

ブログで一度も書いたことがなかったので

少しだけ書こうと思います。

私は受験生の時も入学してしばらくしても

将来やりたい仕事や分野など何も決まっていませんでした。

(それもあって将来の選択肢が多そうな商学部を選びました)

就職活動では3月1日に募集要項などが開示される、解禁日と呼ばれるものがあるのですが

私はその2,3か月前にやりたいことと入社したい会社を見つけることができました!

やりたいことを簡単に言うと、農業(食)×金融だったのですが

なぜこれになったのかは色んな要因があって

中学生時代の総合の時間で食に関して興味をもったこと/

大学の友人から農業の様々な現状を聞いたこと/

就職活動で自己分析を繰り返す中で、金融に適性があると感じたこと/

などなど人生の色んな場面から将来やりたいことを見つけられました。

こんな風に学校の授業や何気ない友達との会話から

自分のやりたいこと、将来の夢を見つけられるかもしれないので

先入観を持たずに色んな事に興味を持ってみてくださいね!

 

前置きがかなり長くなってしまいましたが、

今日は【新学年に向けて】というテーマですね!

私からは、これまでの振り返りと反省→目標立て

をしてほしいと思います。

東進に入塾してからの生活を振り返ってみて、

入塾当時のイメージ通りの生活や勉強はできましたか?

点数をつけるとしたら何点になりそうですか?

 

毎日登校できましたか?

担任や担任助手と決めたコマ数を受講できましたか?

確認テストと修了判定テスト、全てSSですか?

高マスは予定通り完全修得できましたか?

全てが入塾当初の予定通りの人はかなり少ないと思いますが、

計画通りできれば必ず力はついています。

新学年は当たり前のことを当たり前にできるように

反省点を踏まえて目標やルールをしっかり決めましょう!!

 

週間予定受講数がいつも達成できなければ

予定を立てる時に1週間のうちどこか1日を予備日にしてみたり、

復習が間に合わずに受講しっぱなしの人がいれば

復習が終わってから次の受講を進めるようにしたり、

音読がなかなかできなかった人は

〇曜日の〇時~30分やるようにしたり、

予習の時間が取れなかった人は

朝早起きして図書館で予習をするようにしたり、

いろいろと対策はできるはずです!

できなかったことをそのまま放置せずに

新学年からは新しい目標とルールで

頑張りましょう!

次のブログは

長澤担任助手です!

2023年 10月 26日 【単元ジャンル別演習の活用法】近田飛和

みなさんこんにちは!近田です!

最近は大学三年生特有の事情によって自分と向き合う機会が多いですが

考えるたびに「自分って今まで何やってたんだろう」と心を悩ましてしまいます

皆さんもなんでもいいので「全力を注いだ」経験があると自分に自信が出ると思います

それが大学受験でもいいので少し意識して生活してみてください!

 

さて今回のテーマは【単元ジャンル別演習の活用法】ということで

皆さん進んでますか?

もちろん進捗度がすべてだとは思ってないですが

まずやるべきは修得率を100%にすることです

10月末には第一志望校のセットは100%にしようということで説明されてると思いますが

これは必達です

皆さんには他にもやるべきことが多くありますので時間はかけていられません

現時点で厳しいと思っている方はまだ時間ありますので

10月末までの数日本気出してください

そして単元ジャンル別演習をやるうえで意識してほしいことがあります

それは「何が自分に出来ないのかを明確にする」ということです

このコンテンツは自分が苦手な分野がピックアップされ克服していくものですが

ただ演習を重ねているだけでは何も成長しません

演習を重ねていく中で自分はなぜ間違えるのか、思考回路のなかでどこにエラーがあるのか

そこを自分が認識しなければ克服することはできません

なので「復習」が本当に大事になってきます

自分がなぜ間違ったのか復習を通じて言語化しましょう

そうすれば次にやるべきことが分かるはずです

自分はこのコンテンツを徹底したからこそ合格できたと確信しています

皆さんも徹底的に演習してください

一日10演習とか甘えたこと言わず限界を目指してください

応援しています!

 

明日のブログは篠原担任助手です!

 

 

 

2023年 10月 17日 【単元ジャンル別演習の活用法】荒 智哉

こんにちは!

担任助手3年の荒 智哉です

今、野球が熱いですね!

プロ野球もメジャーリーグもプレーオフが始まり盛り上がりは最高潮です

140試合以上戦い抜いた1年間の集大成!

私の推し球団はもう10年近く出てませんが、、

今年もこの期間を楽しみたいと思います

受験生の皆さんも同様に受験勉強シーズンを乗り越え、

大学試験というプレーオフで

よい結果を出せるように頑張りましょう!(例えあってるのかこれ

 

今回のテーマは【単元ジャンル別演習の活用法】です

東進生のホットワード”単元ジャンル別演習”について

私なりの活用法を綴りたいと思います

 

まず量についてですが、

1日10題をノルマにして演習しましょう

苦手な単元を1日10題をきついな、、

と思う生徒多いと思います

最初は正直しんどいです

ただ、演習を重ねていくことで単元ごとの傾向が見えてきて、

自分なりの得点を取るための公式が必ず見つかります

自分なりの公式を見つけることで普段の勉強や時短などの質にも繋がってきます

まずは量にこだわって演習していきましょう

続いて、量を確保できている人向けの質についてですが

何事もバランスよくやりましょう

特に答案提出タイプの問題は積極的に取り組みましょう

マーク式の問題も有益ではありますが、

より実践に近い形の演習を重ねて経験値を増やしてください

添削の方が丁寧にFBしてアドバイスしてくれるのも推しポイントです

是非取り組んでください!

 

以上が私が受験生時代に意識していたことです

普通のことを述べていますが苦手な分、

中々毎日実現するのは難しいです

でもここまで頑張ってきた皆さんなら実現できると信じていますし、

単元ジャンル別演習をやり切ることが出来たら人間としてもより成長できると思います!

頑張ってください!応援しています

 

次のブログは近田担任助手です

2023年 10月 15日 【新学年に向けて】浅野世奈

皆さんこんにちは!

 

担任助手1年の浅野世奈です!

 

最近は街中に金木犀の香りが漂うようになって、すっかり秋めいてきましたね!

 

金木犀の香りが大好きなので一生この季節がいいなと考えている今日この頃です

 

 

さて、今回のテーマは【新学年に向けて】です!

 

低学年の今だからこそやっておいてほしいことを2点お話ししします!

 

一つ目は、大学について調べることです。

 

今後勉強していくにあったって、目標があるのとないのでは気持ちの持ちようから勉強の密度まで変わってきます。

 

なので、比較的時間のある今のうちに大学について調べておくことはとても大事です!

 

 

二つ目は今までの復習をすることです。

 

皆さん、今まで勉強してきたこときちんと頭に入りきっていますか?

 

意外と忘れてしまっている部分が多いと思います。

 

いざ受験生になったとき、1,2年生の時に習ったことが定着している人としていない人では

 

大きく差が開いてしまいます。

 

なので、習ったことはしっかり定着させて周りの人と

 

差をつけちゃいましょう!

 

 

今年もあと少しで終わってしまいますが、残された時間を有意義に使っていきましょう!

 

 

次回のブログは佐々木諒也担任助手です。