ブログ
2021年 9月 25日 【受験科目の決め方と単元ジャンルの活用法】近田飛和
こんにちは!担任助手の近田です!
気が付けば大学の長期休みも残り1週間で
現実を突きつけられ日々憂鬱です...
しかし11月には学園祭があり自分の団体も動き出したので
非常に楽しみです!
今回は【受験科目の決め方と単元ジャンルの活用法】なんですけど
自分の場合高2の時点で国公立を諦め
私立の方に切り替えたので受験科目の決定に関して言えることはほとんどないです
強いて言うなら社会の選択科目で世界史を選んだ理由ですが
単純に授業を受けてて面白かったからです
単元ジャンルの活用法についてですが
私から言いたいことは
“暇さえあればやろう”ということです
もちろん単元ジャンルはやればやるほど成績が伸びるツールなので
暇さえあればやるべきなんですけど
学力面とともに精神面においてもメリットがあると私は思います
ひたすらやってれば自分の中に
「これだけやってれば他の人には負けないでしょ!」
という気持ちができてそれが自信につながると思います
私も受験当日かなり緊張していたのですが
自分がやってきた努力を信じることで何とか乗り切ることができました
単元ジャンルは自分の弱点と向き合わないといけないツールなので
かなりつらいかと思いますが
それを乗り越えれば更なる飛躍ができるはずですので
ひと踏ん張り頑張ってください!!
明日のブログは中田担任助手です!
2021年 9月 24日 【受験科目の決め方と単元ジャンルの決め方】坂本真拓
皆さんこんにちは、担任助手の坂本です
昨日、初めてコロナワクチンを受けたのですが
左肩がずっと痛いです
副作用はどんなのが出るのでしょうか!?
正直自分は推薦で受かった身なので単元ジャンルをそんなに使ってません
なので今回は受験科目の決め方にフォーカスしてお話ししていこうと思います
決める際には将来何をしたいか
行きたい大学、学部
ここを先に決めてから受験科目を選定することが望ましいと思います
自分の持論ですが教科だけで大学や学部を決めるのは非常にもったいないと思います
もしかしたら本当に自分に合ってる大学、学部を見逃しているかもしれません
なので志望校を大体決めてから次に科目を決めた方がいいと思います
もう少し視野を広くしていきましょうね!!!!!!!!!
次回のブログは近田担任助手です
2021年 9月 23日 【受験科目の決め方と単元ジャンルの活用法】高松和奏
こんにちは!
担任助手の高松です!
私はもう少しで大学の長期休みが終わり
授業が再開します!
夏より前に取っていた授業より
ハードなスケジュールになりそうですが
今まで以上に向上心を持って
頑張っていこうと思います!!
さて、今回は
受験科目の決め方、単元ジャンルの活用法
についてお話します!!
まず、受験科目の決め方です
私の場合は将来のことを意識して
そのことをするには何が必要か
ということを考えながら
科目を選びました!
皆さんも受験科目を決める際には
慎重に考えて選びましょう!
次に、単元ジャンルの活用法
についてです!
私は受験生のとき単元ジャンルを
自分に寄り添い支えてくれる
最強のツール
だと思っていました!
AIが提示してくる問題は
自分でも気づけなかった
苦手分野もあるので
本当にありがたいツールです!
私は単元ジャンルで出てきた
問題を解いた後
必ずノートにできなかったところを
簡潔にまとめていました
自分がなぜそこでつまづいたのかを
分析して書くようにしていました!
そうすることで自分を
客観視することができ
さらに高みを目指すことが
できます!!
単元ジャンルは大変なものでは
ありますが、やればやるだけ
自分の糧になります!!
くじけずに頑張っていきましょう!!
明日のブログは坂本担任助手です!
2021年 9月 22日 【受験科目の決め方と単元ジャンルの活用法】澤内凱生
こんにちは!
担任助手の澤内です。
最近自分と同じ大学出身・在学中の選手がスポーツ界でたくさん活躍しているので今まで興味のなかった
スポーツも観戦するようになりました。
今回のテーマは【受験科目の決め方と単元ジャンルの活用法】です!
社会科目では少し悩みましたが、当時の学校の授業数が日本史が多かったので日本史にしました。
受験が終わった今思うことは、受験科目について慎重に考えることはとても大事ですがそれ以上に、常に自分の選択を信じ続けることです。
どの科目を選べば正解かはだれにもわかりませんが兎に角自分の選択を信じてください!
これは受験において大事なことです。
次に単元ジャンル活用法についてです。
単元ジャンル演習は膨大な量の問題を解きます。
その中でただただ問題を解くのではなく、成績を伸ばしたいという意識を常に持ち続けてください!
次第にこの意識は薄れていくので忘れないでください!
この意識をもっていれば行動もそれに伴って変わっていきます!
今回は、精神論中心になってしまいましたがこれも大事なことです。
次回のブログは髙松担任助手です!
お楽しみに!
2021年 9月 21日 【受験科目の決め方と単元ジャンルの活用法】粕谷美友
こんにちは!
担任助手3年の粕谷です!
もう9月も終わりますよ・・・
年末が迫ってきましたよ・・・(気が早い)
年明けも近いですよ・・・(気が早すぎた)
まあ、こんな感じで時間が経つのが早すぎて
恐怖を覚えています。
今週、私はというと、大学の夏休みがあけ、
二学期が始まりました!!
なのに!!!
夏休みのレポートが終わっていません。
しかも今日までです。
今絶賛レポートと戦っている最中です><
私は私で今日も頑張ります。
皆さんも頑張ってください。
なんかブログの締めみたいになってしまいましたが
ここからが本題です。
今回のテーマは
【受験科目の決め方と単元ジャンルの活用法】
です!!
私は、
英語・国語(漢文まで)・日本史
を使って受験しました。
まあ、文系だったので英語と国語を使うのは
ほぼほぼ決まっていましたが、日本史を選択した理由は
篠原担任助手と同じです。
ただ、私の場合は日本史選択でよかったと思っています。
元々漢字を勉強するのが好きだったので
漢字には自信がありました。
なので、おそらく記述模試でも漢字で点数を
落とすということは一回もやったことがないです。
あとは、日本史を勉強していたら日本史が楽しくなっていました。
勉強は楽しめたら勝ちだと思っているので
日本史が楽しんで勉強できていたので
日本史選択をしたのは正解だった感じます!
続いて、単元ジャンルの活用方法なのですが。。。
私の時代は、あまり単元ジャンルが発展していませんでした。
なのでそこまで使っていないという・・・
ただ、活用方法や演習方法のおすすめはあります。
説明会でも言われたとお思いますが、
1日6題を目安にやっていきましょう!
単元ジャンルは自分の苦手な分野が多く出題されるので
逃げたくなる気持ちはわかります。
しかし、素直にAIさんに、
これをやりなさい
と掲示されたものはやっとくといいですよ。
自分のためです。
頑張ってください!
明日のブログは
澤内担任助手です!!
お楽しみに!