ブログ
2021年 1月 26日 【全生徒へ 〜共通テスト、同日を終えて〜】瀬崎丈斗
皆さんこんにちは。
2年の瀬崎です。
もし自分が俳優志望だったら
絶対にトップコートに入りたいです。
でも、ホームページ見たら
ほぼ全員A型かB型かAB型でした。
私はO型です。
今回のテーマは
【共通テスト、同日受験を終えて】です。
まずは少し偏りますが、
私の受験生GM担当生に向けて。
誰か見てくれてるかな??
皆さん一旦ここまで
受験勉強お疲れ様でした。
皆さんは珍しくもGM編成が行われず、
私とは短くても1年、
長くて1年半一緒でしたね。
この期間見てきましたが、
部活やその他行事に関係なく、
全員が全員計画通りに受講、
その他東進コンテンツを進めることが
できていました。
また、模試の結果が良い時悪い時
ありましたが、
ブレずに分析をして即行動。
本当に素晴らしい受験生だなと
感心しています。
そして先日の共通テストも
それなりに結果を出してきましたね。
さすがです。
ここまで見てきて、
皆さんなら絶対受かる!
と私は確信していますので、
ここから1ヶ月、
行動も心持ちも
今まで通りで構わないので、
やりきってください。
そして合格の喜びを
一緒に嬉し泣きしながら
分かち合いたいなと思っています。
ちなみに私は、
小学校の凧揚げを熱で欠席して以来、
泣いたことがありません。
皆、最後まで頑張って!!!
ここまで読んで、
自分には関係ないと思った
1.2年生の皆さん。
受かる受験生とは
こういう行動力、精神力を持った
生徒だということを
知って欲しかったのです。
同日も終わり、色々な気持ちが
入り混じっていると思いますが、
まずは行動することを
心がけて欲しいです。
そして担当外の受験生の皆さんも
別に私の担当生のようになれ
と言っているわけではありませんが
やはり精神力、行動力の
強い者が受験に勝つというのは
一つの事実だと思うので、
今まで通り、
あるいは今までそうでなかったならば、
今日からでもまだ間に合うので、
気持ちを切り替え、
最後まで頑張って下さい!!!
明日のブログは
堺担任助手です。
2021年 1月 25日 【共通テスト本番を終えて】簗田 悟生
こんにちは簗田です
最近髪を伸ばしています
校舎で見かけても気にしないでください笑
今日は共通テストを本番を終えた受験生へ伝えたいことが3つあります
まず一つ目が共通テスト本番までよく乗り切りました!
ここまで来ればもう皆さんに怖いものなんてありません
自分自身を褒めてあげてください!
二つ目が気を抜かないで!
他の担任助手からもあったように一つの山場を変えましたがまだ受験は終わりではありません
最初に志した目標を忘れず最後まで頑張りましょう!
最後があと一ヶ月全力を振り絞って!
皆さんはここまで長い道のりを過ごしてきました。最後の調整の部分を怠らず頑張ってください!
一ヶ月本気で死ぬ気で頑張ってみてください。
その先に見える景色はきっと絶景ですよ。
明日のブログは瀬崎担任助手です
お楽しみに
2021年 1月 24日 【共通テスト本番を終えて】高橋莉子
受験生のみなさん、共通テスト本当にお疲れさまでした!!2年の高橋です。
共通テストを終えた受験生のみなさんへ、今回のブログを捧げます。
共通テストという第一関門を突破して、安心している人もいれば、
脱力感で思うように勉強ができないという人もいれば、
これからの一般試験に向けて焦りや緊張を感じている人もいるかもしれません。
私が言いたいことはだた1つ、
最後まで受験勉強をやり切ってほしい!
これに尽きます。
既にみなさんの答案再現をした最終判定というのを目にしたと思います。
それに一喜一憂する気持ちは非常にわかります。けれど、この世に絶対ということはありません。
つまり、いい判定が出ても必ず受かるとは限らないし、判定が悪くても受験に失敗したということではありません。
ここで大事なのは、最後まで謙虚な姿勢で勉強を続けることだと思います。
ここまで、共通テスト本番を迎えるまで一生懸命頑張って来た勉強を、
共通テストの結果によってその後の行動が揺さぶられてしまったら、
本末転倒。とってももったないです、、
最後まで自分の出せる力を出し切って受験勉強を終えた時、
受験勉強を始める前とは違った自分に大きく成長しているはずです。
諦めずに力を惜しまないで一生懸命努力するみなさんを、私は全力で応援します。
あと少し!頑張っていきましょう!!
明日のブログは簗田担任助手です。
2021年 1月 23日 【共通テストを終えて】坂本真拓
皆さんこんにちは担任助手一年の坂本です
昨日はとても暖かい日でそろそろ春が近づいてきたのかと思います
そして今回のテーマは共通テストを終えてというテーマです!
まずはとりえず皆さん共通テストお疲れさまでした!
本当にこの一年不安定な学習環境の中よく頑張ったと思います。
この世の誰もが見たことのないテストでよかったり悪かったりと
一喜一憂しているかもしれませんが
そんな場合じゃありません
皆さんの目的は何でしょうか?
国立なら二次、私大なら一般がまだまだあると思います
もう共通テストが終わってそこそこ経っているので
もうへこんでたりしている人はいないかもしれませんが
もしそうならばすぐに切り替えて
今から頑張っていきましょう!
点がよかった人も浮かれて足元をすくわれないように
次回のブログは高橋さんです!お楽しみに
2021年 1月 22日 【共通テスト同日体験受験をおえて】岩倉明音
こんにちは!
担任助手1年の岩倉明音です。
今週の日曜日は東京でも雪が降るようですね。
ちょっとわくわくはしますが、その後の交通機関への影響を考えると何とか雨で済んでほしいものです。
さて、今回のテーマは「共通テスト同日体験受験を終えて」です。
共通テスト同日体験受験の結果が出たころと思います。
皆さんの結果はどうだったでしょうか。
「受験生が解くものなんだからいい点数が取れなくてもしょうがない」
「私は私大志望だからそこまで共通テストは気にしてない」
こんな風に思う人もいるかもしれません。
ですが、共通テストは基本的に教科書に載っていることからしか出ない基礎的なテストです。
だから今の学力の指標を表すのに共通テストはとても明確な数字です。
前回のブログで飯島さんが書いてくれた通りまず大事なのは、自分の点数と過去の同じ時期の合格者平均を見比べて、次の共通テストレベル模試にそれを生かすことです。
ですが、今回、過去の同じ時期の合格者平均を超えた人も超えなかった人も今一度、最終的に何点取らなければいけないのか、最終目標もきちんと確認しておきましょう。
春休み時間に余裕がある人は、自分の志望校の過去問を見てみるのもお勧めです。
共通テストと志望校の問題はどのくらいレベルが違うのか、そのテストで何点取らなければいけないのか、そしてそれにむけてどういう勉強をしていくべきなのか、それを知ることはとても重要なことです。
合格に向けて走り出したとしても、とんちんかんな方向に走り出してしまったら、うまくいかないのは当然ですよね。
きちんとゴールに向かって走り出すためにも自分の目指すゴールをよく分析しておきましょう。
明日のブログは坂本担任助手です。
お楽しみに!