ブログ
2020年 7月 22日 【定期テストについて】簗田悟生
こんにちは、担任助手の簗田です
最近とても少し外に出ただけで顔や肌が黒く焼けてしまうのが悩みです
美白の秘訣教えてくれる方ぜひお待ちしています
さて今回のテーマは
定期テスト対策
です
結論からいうと
僕は定期テスト対策はしてませんでした
ではなぜしていなかったかというと
東進での勉強をしっかりやっていたので定期テスト用に特別に対策する必要がなかったです
確かに英語の長文など授業で扱ったものが出るとおもいます
しかししっかり勉強していれば初見でも解けます
つまり皆さんが取り組むべきことは普段からの東進での勉強です
普段からの積み重ねが自分の実力を形成します
毎日登校毎日受講一日高マス1000トレーニング
やっていきましょう!
明日のブログは
瀬崎担任助手です
お楽しみに!
2020年 7月 21日 【定期テストについて】高橋莉子
こんにちは!担任助手2年の高橋莉子です。
最近偉人に関する本を読みました。
今でも語り継がれられ尊敬されている人々は、元々何かに秀でていたり有名だったわけではなく、
努力を惜しまず自分の信念を貫き通した故だということを痛感しました。常に何かに向かって頑張り続けられる人間でありたいです。
そんな今回のテーマは、“定期テスト”についてです。
生徒の皆さんからテスト期間であることを最近よく耳にします。
定期テストと、受験勉強の両立、難しいですよね。
私の場合、推薦は全く考えていなかったので、
高3生の時のテスト勉強は世界史以外行っていませんでした。
世界史はまだそんなに自分の中で定着できていなかった知識をテスト期間に一緒に詰め込んでしまおう!と思い、
テスト前はそのテスト範囲のところをずっとやっていました。一緒にもっと深いところまでやったり、受験用の問題集をやったり。
それ以外の科目、特に英語・国語は、テストをいつもの勉強の力試しの場と考えていて、
範囲に拘らずにいつも通りに受講や過去問演習に取り組んでいました。
それといって対策をしなくても、これ解けたらテストもいけるでしょ!みたいな感覚です。
それ以外の受験に使わない科目は、本当に本当に始まる直前に気持ちばかり勉強して、ほぼノータッチ、だったので
いつもと何も変わらない勉強スタイルを貫いていました笑、
人によって、学校によって定期テストの重大さは変わってくると思うので、一概には言えませんが、
とにかく思うに、定期テストに定期テストだけに偏った勉強は危険だと思います。
定期テスト期間に合わせて、タイムスケジュールを組んで!東進と学校の勉強の両立を行うことのできる
定期テスト対策会というものも実施しているので、
ぜひ活用して自分に合った勉強計画を立ててみてくださいね!
悩んでいることがあったら、いつでも声をかけてください!一緒に考えましょう(^^)
明日のブログは、簗田担任助手です!
2020年 7月 20日 【定期テストについて】坂本真拓
こんにちは、担任助手の坂本です。
最近は暑さに加え湿気もすごいですよね~
そしてまた皆さんおそらく定期テスト真っただ中だと思います
というわけで今回のテーマはまさにタイムリーな
「定期テストについて」です!!
昨日の岩倉さんのブログでも言っていたように自分も同じく推薦を目指していたため
定期テストはとても頑張っていました。
そこで今回は自分がどのようにテスト期間を過ごしていたのか
、なにをしていたのかについて書いていこうと思います。
持論なのですが正直定期テストのためだけに時間を割くのはあまりよくないと思います
もしも、定期テストに時間をかけすぎて受講や高マスなどの受験勉強をおろそかにするなんて最悪です。
なので自分は東進にいる間に関しては受験勉強しかしていませんでした。
ですが受験勉強に全振りして定期テストで赤点をとっていては元も子もないので
東進にいる間はなるべく定期テストにかぶるような範囲を勉強していました。
また、学校にいる間などで自習の時間やおそらくテストの試験範囲を教えてたりしていたので
そのような時間で定期テストの勉強時間を確保していました。
以上が自分の定期テストの過ごし方でした。
皆さんもよかったら参考にしてみてください。
次回のブログは高橋さんです!お楽しみに!
2020年 7月 19日 【定期テストについて】岩倉明音
こんにちは!
担任助手1年の岩倉です。
7月も半分ほど過ぎ、皆さんも定期テスト真っ只中といったところでしょうか。
そこで今回のテーマはこの時期にぴったりの「定期テストについて」です。
私の場合は推薦を考えていたので高3になってからも定期テストを結構頑張っていました。
その経験を踏まえた上で、定期テストの勉強は高2以下と高3とで大分変わってくると思っています。
まず高校3年生に向けてですが、正直定期テストのためだけに勉強するのは時間がもったいないと思います。
ですが、受験科目にある科目は受験に直結するので該当範囲の勉強時間をテスト1週間前ほどから増やすのはいい方法です。
特に暗記科目はよい復習になります。
では受験に使わない科目はどうするべきか。
あまりいい方法ではないかもしれませんが、私は前日の勉強だけでどうにかしていました。
具体的に言えば、定期テスト期間中は下校時間が早く14時頃には勉強を始められたので、いつも勉強を始める時間である18時ごろまでは定期テストの勉強を、それ以降はいつも通り受験勉強をしていました。そして寝る直前にもう一度定期テストの暗記科目だけざっと復習して寝ていました。
このように勉強していたら、受験勉強をいつも通り進めつつ、定期テストでも比較的いい点数を取ることができました。
ですが、これは私が推薦入試を考えていたから、高3になってからも定期テスト期間中一日に4時間前後、定期テストに時間を割いていただけであって、一般しか考えていなくてそこそこの点数が取れればいいということであれば、この時間を短くして、その分受験勉強に回せばいつもより多く勉強時間が確保できるので、むしろ勉強の進捗が早まると思います。
同じ高校の友人もテスト期間こそ早く帰れるからたくさん勉強できていいよね~とよく話していました。
正直このテスト期間をうまく過ごせるかどうかだけでも差がついていることを認識しましょう。
では高校二年生以下に向けてですが、定期テストは2週間前ほどからコツコツと進めておくことをお勧めします。
2週間の間、いつも通り受講などを進められれば一番良いですが、それがどうしても難しければすこしだけ減らしてテストがおわったあとの休みで取り返しましょう。
テスト直前に慌ててその期間受講を完全にストップするのは、どんなに評定が必要な人でも、一番よくないパターンだと思います。
受験で使わない教科はやらなくてもいいと思いがちですが、思わぬところでちょっと習ったこと、覚えたことが役立つことがあります。
そして、定期テストで様々な教科のレベルをすこしでも高めておくことで選択肢が広がってきます。
学校の授業を聞いて日々の復習をしていればそんなに期末テストも大変ではないと思うのでうまく両立していきましょう。
定期テストの勉強はその人が何を目標としているかでどのくらい頑張るか大きく変わってきます。
ですが、最後にもう一度言っておきたいのは、皆に共通することは受験で使う科目は定期テストの勉強が受験勉強に直結することが多いということです。
定期テストの勉強と受験勉強の両立に悩んでいる人はぜひ相談してください!
明日のブログは坂本担任助手です。
お楽しみに!
2020年 7月 18日 【定期テストについて】飯島弘太
こんにちは
担任助手2年の飯島です!
そろそろ高校生の皆さんは定期テストの時期に差し当たるところでしょうか。
テスト勉強で立ててきた予定を守れそうにないです…
といった声をちらほら聞きます。
果たして、テスト勉強で受験勉強のために立てた計画を
ストップさせてもいいのでしょうか?
ということで、今回からの新テーマ
定期テストについてです。
先ほどの疑問ですが
ズバリ言いますとダメです✖
では、正解を言いますと
定期テストの勉強もしつつ受験勉強のペースを守り抜くことです◎
当たり前で理想的なことを言っているように感じるかもしれませんが、
テスト勉強でいっぱいいっぱいになっている人はどういう状態か。
それは
自分の高校の進学実績を見たことはありますか?
最終的にそこの中位~下位層に落ち着くという結末です。
それが自分の第一志望校の層であるれば、
それは自分にとってのライバルがたくさんいる
恵まれた環境かもしれませんね!
そうでなければ、
定期テストの勉強をしてもなお
余裕のある状態でなければいけません!
それとも
自分だけ特別で運よく受かる!!!
と思えますか?
とは思いませんよね!
よいことに、そんなおいしすぎる話は実際には起きません。
奇跡の合格と言われている人でも
裏ではやるべきことはやっているということです。
定期テスト前であろうが、
やるべきことを決まったペースでやっていきましょう!
明日のブログは
岩倉担任助手です!
お楽しみに!