ブログ
2020年 6月 15日 【自分が受験生の今の時期に戻れたらやる勉強】岩倉明音
こんにちは!
担任助手1年の岩倉明音です。
梅雨入りをして雨の日も多くなってきましたね。
雨の日は憂鬱になりがちですが家の近くのきれいな紫陽花を見ると少し心が癒されます。
さて今回のテーマは「自分が受験生の今の時期に戻れたらやる勉強」です。
ズバリ、苦手科目の克服です。
私の場合は英語や現代文は早い段階から点数が安定し、得意科目は確立されていたのですが、
世界史が2次や私大で使うのにもかかわらずきちんと頭に入りきっておらず、
2次対策の過去問演習を始めた時点で全然わからない…となってしまいました。
2次対策の過去問演習をはじめる前に
苦手科目を克服しておいたほうが演習の結果が出やすいのは明白ですよね。
またこの時期(夏休み前)に大きな苦手をつぶしておかないと、
後々演習の時間を削いで基礎的なことから始めなければいけなくなります。
大きな苦手はつぶしておきましょう!
次に少し話とずれますが
私がこの時期にやっておいてよかったことも紹介しておきたいと思います。
それは入試で使う全科目を一旦完成をさせることです。
これは主に国立志望者に向けての話になるのですが、共通テストのみで使用する科目(社会や理科基礎など)は
今から夏休みを使って共通テスト演習を行いながら行っておくことが大切です。
もちろん共通テスト直前にもやりこむのですが、一周はしておかないとかなり時間的にきついです。
8月の共通テスト模試で本番の合格点を取ろうといわれているのは
この全科目の一旦の完成をしようということでもあります。
共通テストレベルは8月末までに全科目完成を目標としましょう。
私はこの時期(これから夏休み終わりまで)に
ある程度これが達成できたので秋になんとか時間を作って苦手科目をつぶせました。
しかし、得意科目の勉強量を犠牲にして時間を作ったので全くおすすめはできませんし、
センター科目が固まっていなかったらと思うとぞっとします(笑)
私は受験が終わったときに後悔しないようにと思って勉強し続けましたが、
やはり志望校に受かっても1つ2つはああしておけばよかったと思うものですね。
皆さんには受験が終わったときに「自分が受験生の時期に戻れたらやる勉強は?」と聞かれたら
「そんなものはない!やりきった!」といってほしいものです。
そのために担任助手のブログを参考にしてくださいね。
明日のブログは坂本担任助手です。
2020年 6月 14日 【自分が受験生の今の時期に戻れたらやる勉強】飯島弘太
こんにちは
担任助手2年の飯島です!
皆さんは学校が本格的に始まってきたようですね。
学校の課題が負担が大きくて…
といった生徒も見受けられるようになりました。
くれぐれも、受験勉強に沿った学習のペースは乱さないように注意してくださいね。
さて、
今回からのテーマは
自分が受験生の今の時期に戻れたらやる勉強です!
とても、興味深いテーマですね。
僕が生徒の頃なら間違いなく食いつきます。
実体験をふまえた話となるのでぜひとも参考にしてみてください!
僕が今の時期に戻れたらやる勉強は
毎日必ずやらなくてはならないことの習慣化です。
各々毎日必ずやらなくてはいけない勉強があるとおもいます。
単語、音読、計算演習 etc…
これらを夏休みに入る前には
一日でも絶やしたら気分が悪くなるくらいまで
体に染みつけるのが何よりも大切です。
そのような状態で夏休みに突入できたら
どんなにスムーズだっただろうか…
僕の場合は、
7月の部活の引退の次の日からエンジンをかけましたが
(皆さんはもっと早くかけましょう)
毎日やることが習慣になっていなかったせいで
膨大な勉強量もあって、
やったはものの、質がイマイチだった記憶があります。
習慣になっていれば、質にこだわれるという
さらに高いの次元の話で勉強ができたと思います。
単語、音読
これらが夏休み中に質もしっかりとした学習となれば
8月の模試でしっかり結果が出ますね。
なので、
今からでも習慣化を意識して
日々の勉強に取り組んでみてください!
一日でも絶やしてはいけませんよ!!!
明日のブログは
岩倉担任助手です。
お楽しみに!
2020年 6月 13日 【おすすめ復習方法】中尾司
こんにちは!
船堀校担任助手3年目の中尾です。
最近、お金の稼ぎ方を考えています。
これをみている高校生の皆さん。
世の中には、いろいろなお金の稼ぎ方があります。
ただアルバイトをしてお金を稼ぐというよりも
もっと効率的にお金を稼ぐ手段があります。
なぜ、こんなことを書いたのかは自分でもよくわかりませんが
テーマに移っていきましょう!
今回のテーマは復習法です。
僕は、ノートにまとめたり
伊藤担任助手のように
「一般化」するなど
とくに詳細なやり方はきめてませんでした。
決めてはいませんでしたが
1つだけ意識していることはありました。
それは、「間違えた問題を自分で調べてみる。」
です。
今はスマホでいつでもネットが使える環境だと思います。
ネットでその問題の類似問題を探し
その問題の解答にあてはめて
解きなおしたりしてました。
このやり方いいところとしては
自分でしらべることで
ただ答えを見るよりは
記憶に残りやすい気がします。
また、間違えた問題の内容+αを学べたりする。
その問題を調べてると
その問題の関連の内容であったり
何かしらの+αを学べる事が多いと思います。
時間が無限にあるわけではない受験生に
おすすめではないかもしれませんが
一度やってみてください。
明日のブログは飯島担任助手!
明日から新テーマ!
お楽しみに!
2020年 6月 12日 【おすすめの復習法】粕谷美友
こんにちは!
担任助手2年の粕谷です。
そろそろ本格的な夏が
始まってきた気がします。
熱中症にはくれぐれも気をつけましょう!!
ではブログのテーマの本題に
入っていきたいと思います。
今回のブログのテーマは
【おすすめの復習法】
です。
他の担任助手の方が
いろいろ紹介してくれていますが
私のは復習教材を参考までに。
復習に一番有効なのは模試とよく言われます。
たしかに模試でできなかったところは
自分の弱点です。
しかし、
これはあまりやってない人も
多いかと思うのですが、
学校の定期テストもやりっぱなしにしない
ということです。
定期テストレベルで間違えたところは
早急になにか対処する必要があります。
受験科目として使う定期テストの科目は
しっかりと復習するように心がけてみてください。
明日のブログは
中尾担任助手です。
2020年 6月 11日 【おすすめの復習方法】佐藤萌果
こんにちは!
担任助手の佐藤です!
日中は30度近い気温となる日が続いてますね、、、
とても夏を感じ始めていて
毎日アイスが食べたくなってしまいますね
さて
今回のテーマは【おすすめの復習方法】です。
皆さんはメンタリストDaiGoの弟である
松丸亮吾さんをご存じですか?
最近よく謎解き番組で見かける人です。
松丸さんは中学受験(大学受験ではないですが、、)
の際に自分が解けなかった問題や
間違ってしまった問題を全て母がノートにまとめていた。
と以前どこかの番組でおっしゃっていました。
この話を受験勉強真っただ中の時に見た私は
「これだ!!」と思い、実践しました。
さすがに母にまとめてもらいはしませんでしたが、、(笑)
1回間違えたらワークの該当箇所に黒で〇をつけて付箋を貼る
2回目も間違えたら色ペンで〇をつける
3回目以降は何のワークか、何ページかを紙に書きだす
といった風に何度も同じ問題を解きました。
早め早めに復習しようと思っても
忘れてしまうことが多かったので
一日の最後は復習すべきところを探す時間をつくり
先ほど述べた個所があったら解く、というように
してました。
これが誰にでも有効な復習方法だとは思いませんが
参考程度に、、、
(これは数学が一番効果的でした)
明日のブログは
粕谷担任助手です!