ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2023年08月の記事一覧

2023年 8月 16日 【夏休み中の過去問・演習の進め方】 谷光航

 

こんにちは!

担任助手1年の谷光です。

 

8月も後半に差し掛かってきました。

 

受験の天王山ともいわれる夏休みも残りわずかですが、

 

受験生の皆さんは夏休みを有効活用できていますか?

 

 

今回のテーマは

 

過去問・演習の進め方

 

ということで

 

私が夏休みに実際にやっていた

 

過去問・演習の進め方を

 

紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

まず私が過去問・演習で意識していたことが

 

インプットとアウトプットの配分です。

 

勉強はインプットだけをしたり、逆にアウトプットだけ

 

をやっていても意味がありません。

 

どの程度基礎が固まっているのか、などの

 

自分の勉強の進度を考えて過去問・演習の量を決めることが大切です。

 

 

私は夏休みには基礎が固まりきってなかったので、

 

一週間に共通テストの過去問を2年、私大の過去問を1年進め

 

インプットとアウトプットの割合を4対6

 

くらいにしていまいた。

 

 

英語だと、単語・熟語、

 

国語だと文章の読み進め方、

 

社会だと流れや単語

 

などをインプットしてから過去問・演習をすると、

 

アウトプットしたことをすぐにアウトプットでき、

 

記憶に残りやすいのでお勧めです!

 

 

 

 

次回は阪口担任助手です。お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 8月 10日 【志望校の決め方】工藤瑞綺

 
 
こんにちは!担任助手2年の工藤です!!
 
 
みなさん充実した夏休みを過ごしていますか?
 
夏休みでもいつも通り早起きして
 
1日を有効に使ってください!!
 
受験生は今のうちに早起きすることに慣れておきましょう!
 
 
 
 
 
今回のテーマは【志望校の決め方】です!!
 
行きたい学部や志望校で悩んでいる1,2年生向けに
 
決める際のポイントを紹介していきたいと思います!
 
 
①学部が決まってない人へ
 
 
学部選びで悩んでいる人におすすめできる決め方として、
 
 
・少しでも興味がある分野の学部を調べてみる
 
・得意な科目を活かして受験科目にできる学部を探す
 
 
などが挙げられます。
 
 
ちょっと楽しそうと思っただけでも、しっかり調べてみると
 
「もっと深く学んでみたい」、「将来この分野の仕事に就きたい」
 
と思うようになってきて
 
その分野が自分の志望学部になることもあります!!
 
実際私もこの方法で今通っている理工学部系に進みたいと決めました!
 
さらに、得意科目や好きな科目がある人は、
 
受験科目から学部を探してみるのもいいかもしれません。
 
 
 
 
 
②大学選びで悩んでいる人へ
 
学部は決まっているけど大学が多すぎてわからない!という人は、
 
・大学ごとのカリキュラム
 
・自分に適切な難易度であるか
 
・家からキャンパスの距離
 
などを調べてみましょう!!
 
 
学部の名前だけで判断してしまうと、
 
学びたかったことと全然違った!ということもあり得ます。
 
また、大学の難易度を決める際には今の学力を見ることも大切ですが、
 
受験期間に自分がどれだけ努力できてどれくらい伸びるかを
 
考慮することも大切です!
 
現段階の学力だけで選択範囲を狭めてしまうのは
 
もったいないので気を付けてください!!
 
また、余裕がある人はキャンパスの周りに何があるのかなどを
 
探してみたりすると、自分の大学生活が想像できて
 
モチベーションアップにつながるかもしれません!
 
 
 
1,2年生も志望校を決めて
 
どんどん受験勉強に取りかかりましょう!!
 
 
 
 
次のブログは谷光担任助手です!!
 
お楽しみに!
 

2023年 8月 8日 【部活と勉強の両立】日下萌和

(さらに…)

2023年 8月 7日 【志望校の決め方】坂本真拓

皆さんこんにちは、担任助手の坂本です。
 
今、私は韓国に来ています。
 
マシッソヨ
 
海外からブログが書けるなんて貴重な体験ですよね
 
 
さてさて
 
今回のテーマは志望校の決め方です。
 
完全に偏見かもしれないので無視していただいて構わないのですが
 
受験生の中には
 
「一番頭の良いところに行きたい」、「名前の知れてるところがいいな」、「国公立だったらお金かからないしな〜」
 
って考えている人もいるかも知れません
※坂本の個人的な意見です
 
確かにそれも間違ってないし、いいと思いますが
 
本当にただそんな理由で君は長い期間を頑張り続けられるのかと聞きたい
 
受験、それは非常に長くて辛いものだと思います。
 
正直、その自分の大学に対しての確固たる行きたい理由が固まってないと途中で挫折してしまうし、妥協もありえます。
 
じゃあどうしたらええねんと
 
しっかりと大学を決めることですね〜
 
じゃあどうしたらいいのと
 
百聞は一見にしかず
 
大学のホームページのみならず
 
大学に実際に行きましょう
 
モチベーションも上がるし、確固たる意志のよつなものができるんじゃないかと思います。
 
重い腰を上げて見に行きましょうね
 
 
 
次のブログは日下担任助手です

 

2023年 8月 5日 【志望校の決め方】山下雄叶

 

こんにちは!担任助手1年の山下雄叶です!

大学生の私もやっと夏休みに入りました。

今回のブログのテーマは【志望校の決め方】です!

学部や志望校が決まっていない高校1,2年生に向けて書いていきます。


私が思う志望校を決めるには2つのパターンがあると思っています。

 

まず1つ目は自分が将来何をしたいのか決まっていない・何に向いているのかわからないというパターンです。

個人的には大学に進学しようとする人の多くがこのパターンな気がします。このパターンの人にはとにかく上を目指すことをお勧めします。自分が何をしたいのか、自分に何が向いているのかということはふとしたことで決まります。なので、現時点で決まってないことに関しては何も悲観することはありません。大学では基本的に低学年時では基盤・教養科目を必修としていて、いきなり専門的なことはあまりしません。なので、一年次で転学や転科などを検討することができます。しかし、いざ自分のやりたいことが見つかったとしても、それに見合う能力を持っていなければあきらめなければいません。そうならないためにも、自身が思うトップの大学を目標に掲げ自分の学力を上げることをお勧めします。そして、思いついた大学に実際に行ってみてください。やりたいことは決まっていなくとも、その大学の雰囲気などが自分のモチベーションにつながります。

 

次に2つ目は何をしたいのか決まっているというパターンです!

何をしたいのかが決まっているならば、あとは入る大学を見つけるだけです。自分がやりたいことの詳細を調べましょう。現在どの大学がその分野の研究に携わっているのか、どの大学・学部・学科の卒業者がその分野に行き着くのかなどを調べ、将来までの設計図を描いてみましょう。そして、欠かせないのが大学に直接赴くことです。研究室などを見学して、大学生の話などを聞くととても参考になります。運が良ければ、教授と話すこともあります。これを判断材料として、自分の志望校を決めていくのがお勧めです。

 

長期休みに多くの大学がオープンキャンパスを行っているので、この夏休み絶対に行きましょう!!行ってみたらわかる魅力がたくさんあります!


次回のブログは坂本担任助手です!

無料招待は12/26(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。