ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 203

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 固定ページ 203

ブログ 

2020年 4月 25日 【休みの日の1日の勉強スケジュール】坂本真拓

 

 

こんにちは!

担任助手1年の坂本真拓です。

 

 

今週から待ちに待った大学生活が始まりましたが

 

やはりオンラインだとなかなか大学が始まった実感が湧かないもんですね

 

さて、今回のテーマは、休みの日の1日の勉強スケジュールです。

 

皆さんは受験生なわけで長時間学習しなければなりません

 

この長い時間を体感的には短く感じる方法があります

 

1日の学習のノルマを決めることです

 

すごい当たり前のことを言いましたが

 

意外と人はノルマなどの予定に追われると時間を短く感じるものです

 

というわけで今回は自分の受験生時代の休日の一日の勉強スケジュールを紹介していこうと思います。

 

どうぞ!!

 

 

 

9:00

起床

9:00-9:30

 朝食☚結構大事

10:00-12:00

 学習の最初の方は集中するために歌詞のない音楽を聴きながら勉強してました、あとは単語の学習など

 

12:00-13:00

 準備時間 昼食や東進に行くための準備など

 

13:30-15:30

 参考書などでの学習☚ページ数などのノルマを決めて

 

15:30-17:00

 受講の再受講☚苦手なところとか見てました

 

17:00-17:30 

休憩☚これも大事、長く集中できないので仮眠や外を散歩などしていた

 

17:30-21:30 

過去問☚これが結構時間かかる

 

21:30-22:00 

音読会☚日課と化していました

 

22:30-24:00 

夕食やお風呂の時間など

 

24:00

就寝

 

こんな感じですね

最初にも言ったようにノルマを意識していけば

 

集中力が上がって体感的には時間を短く感じることが出来ると思います。

 

 

 

また今回自分のスケジュールをお話させていただいたわけなんですが

 

 

 

マネをしろというわけではなく

 

これからたくさんの担任助手の方々が

 

自分の学習スケジュールについてこのブログで書いていくわけなんですが

 

彼らの学習スケジュールを知ったうえで

 

自分がいいと思ったところをピックアップしていき

 

自分だけのオリジナルのスケジュールを立ててみてください!!

 

 

 

明日のブログは高橋担任助手です

2020年 4月 24日 【休みの日の1日の勉強スケジュール】岩倉明音

こんにちは!

担任助手1年の岩倉明音です。

今週からオンラインでの授業が始まり、

私は慣れないパソコンに悪戦苦闘しながらせわしない日々を過ごしています。

 

さて、今回のテーマは、休みの日の1日の勉強スケジュールです。

受験生の皆さんは休みの日は15時間勉強しましょうと言われてきましたね。

でも一日の時間配分をどうすればいいかわからない…という人は多いと思います。

ですので、実際に受験生時代の休日のスケジュールを示していきたいと思います。

 

6:00 起床

6:00-7:00 朝勉強(主に数学)

7:00-7:30 朝食

7:30-8:00 準備時間(身支度だけでなく軽く体を動かしてました)

8:00-8:30 リスニング(通学する場合は通学時に聞いてました)

8:30-12:30 勉強

12:30-13:00 昼食

13:00-18:30 勉強

18:30-19:00 夕食

19:00-21:00 勉強

(ここの時間は計画を立てずその日に終わらなかったことをやる時間にしてました。終わらなかったことがなかった日は英単語とかをしてました)

21:00-22:00 お風呂(私にとってのストレス発散タイムでした)

22:00-24:00 暗記系の勉強(寝る前の記憶は定着しやすいそうです)

24:00 就寝

 

こんな感じです。赤のところを勉強時間として15時間できているはずです。

休憩全然ない!と思うかもしれませんが、私は何時間もがーっと勉強してまとまった時間休憩するのがむいていただけなので、

私の計画の中で食事やお風呂に割り当てられているところを削れば、ちょくちょく休憩することも可能です。

 

ですが、見ての通り予定が詰まっているのでなにやろうかなーとか考えていたら15時間勉強できません。

なので、朝の準備時間を使って私は時間軸のある手帳に計画を立てていました。

教科ごとに色分けしておくと配分も見れ、かつ分かりやすいのでお勧めです。

どういうものか見たい人は校舎が開くようになったら私に声をかけてください。

 

15時間勉強は最初はつらいと思います。

でも習慣にして毎日の勉強量を確保していきましょう。

低学年の人も1日ぐらいこの生活を試してみるのもいいですね!

 

どのようにスケジュールを立てるかは人それぞれですが参考にしていただければ嬉しいです!

 

明日のブログは坂本担任助手です。

 

 

 

2020年 4月 23日 【休みの日の1日の勉強スケジュール】飯島弘太

こんにちは

担任助手2年の飯島です!

前回のブログで一通り担任助手の自己紹介が終わりましたね

今年一年間よろしくお願いします!

さて、本格的にブログのテーマが始まります

今日からの新テーマは

休みの日の1日の勉強スケジュールです。

コロナウイルスの影響で一日中家にいなくてはならない今の旬なテーマですね。

ぜひ色んな意見を取り入れてみてください!

 

スケジュールというテーマとは少しずれてしまいますが、

時間の管理の大切さについて話します。

皆さんは時間の管理について意識していますか?

つまり、何時から何時までは何をしていたかを把握するということです。

これらを把握しておくと

一日が終わった後、勉強した科目の偏りの発見や、

どの時間に集中力が欠けてきたかの分析に使えます。

また、適度な休憩もあると思いますが、

その休憩もダラダラ何十分も何時間も過ごすということがなくなります。

このように切り替えのタイミングを意識するといった意味でも、

メリハリのついた一日

となります。

皆さんもぜひ時間を計って勉強してみてください!

明日のブログは

岩倉担任助手です

お楽しみに!

 

2020年 4月 22日 【自己紹介】竹田有里

こんにちは!

担任助手4年目の竹田です!

大学1年からやっていまして、

時が経つのは早いものですね!

みなさんいかがお過ごしでしょうか。

私は普段できないことができて

有意義な時間を過ごしております!

みなさんも大変だとは思いますが

なるべくた楽しんでで過ごしましょう!

また最近新しい犬を飼い始め

毎日が明るく楽しいです!

さて本日は新年度ということで

自己紹介をさせていただきます!

高校時代から順を追って

お話しさせていただきます!

私は日本大学第一高校出身です!

高校時代はクラッシックバレエに

何よりも力を入れていました!笑

そして大学は日本大学薬学部に

通っています!

大学は部活でトランペットを吹いています!

また将来の夢、目標ですが

大学3年生まで全くなく

正直なんとなく成績と相談しながら

この学部に進学しました。

なので何度かくじけそうになりました。

ですが大学に入り向き合っていく中で

出会えた職業に憧れを抱き

目指し始めました!

もし気なる方がいらっしゃいましたら

是非聞きにきてくださいね!

そして、好きな食べ物は味噌ラーメンです!

好きなことは音楽を聴くこと、踊ること、

(最近は)本を読むことなどです!

とにかく明るいことが取り柄なので

これからどうぞよろしくお願いいたします!

明日のブログは飯島担任助手です!

お楽しみに!

2020年 4月 20日 【自己紹介】中尾司

 

こんにちは

船堀校スタッフ3年目の中尾です。

今回のテーマは自己紹介です!

僕が通ってる大学は

芝浦工業大学

システム理工学部

機械制御システム学科

です。

予備校のブログなので

僕の自己紹介というよりは

大学の自己紹介をしたいと思います。

芝浦工業大学は、まず3つキャンパスがあり

豊洲キャンパス

大宮キャンパス

芝浦キャンパス

豊洲キャンパスはとてもきれいなので、ぜひ1度見に行ってください。

 

芝浦工業大学の特徴は

理系の学部しかないところです。

理系の学部しかないので図書館の本は理系の専門書が多く、

とても使いやすいです。

また、学生ももちろん理系なので

理系っぽいおとなしい生徒が多いです。

大学名に工業とついてますが、

全く工業感はなく普通の大学と変わらないです。

理系は女子が少ないイメージがあるかもしれませんが、

それはイメージ通りです。

学科にもよりますが、

僕の学科は約100人いて女子は6人くらいです。

もちろん女子も理系っぽい子が多く、

たまに素敵な子がいます。

また、芝浦の自慢できることは設備はかなり充実してると思います。

PCは数えきれないほどありますし、

建築・デザイン系の人はつかうドラフターという図面を書く机もたくさんあります。

冒頭でもかきましたが図書館はかなり大きいです。

図書館の自習スペースはかなり広く、

勉強するにはもってこいの環境です。

理系で

落ち着いた雰囲気が好きで

おしゃれをあんまり頑張りたくない高校生は

是非、芝浦工業大学を志望校の1つに加えて下さい。

明日のブログは

理系のなかで人気がある中央大学

4年生河野担任助手です!

お楽しみに!

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。