ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 212

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 固定ページ 212

ブログ 

2020年 2月 21日 【受験が終わった君へ】瀬崎丈斗

 

みなさんこんにちは!

一年の瀬崎です。

早稲田商学部受験の皆さん

お疲れ様でした!

社会学部受験の皆さん

最後頑張ってください!

今日は受験が終わった人に話します。

思う存分遊ぼうとか

この期間しかできないことを

しようとか考えてる人が

いるかもわかりませんが

それ多分全部

大学生なってからできます。

法学部とか理系学部の人は

入ってから大変かも

しれませんが

多分それでも遊ぶ時間あります。

たしかに旅とかは

ゴールデンウィークや夏休みまで

できないかもしれませんが、

それ以外は基本できるので

あまり受験終わってからを

特別な期間と思わないで欲しいです。

それよりも英語を勉強してください。

国際系の学部に行かない限り

英語に触れることは非常に

少なくなります。

でも皆さん知っての通り

英語めちゃくちゃ大事ですよね。

商学部でも

外資とかに就職したかったら

英語できて当たり前です。

つまりこれからは自分で

英語を勉強する必要があります。

しかし大学生入ってからでは

ほとんどの人ができなくなります。

おそらく遊びが優先される

あるいはたとえ勉強する気になっても

大学の授業テストにあまり関係ない

英語は優先順位が落ち、

なかなか触れられない

教科となるのでしょう。

今からやりましょう。

内容は個人的にはとりあえず

TOEIC対策がいいかなと思います。

資格として就職にも使えますし、

ビジネス用語もたくさん

身につきますし、

リスニングも鍛えられ

リーディングの読むスピードも

上がると思います。

また、同時に

正しい発音を身につけて下さい。

言えない音は聞けない音と

よく言われますよね。

そして最後に

スピーキングも鍛えて下さい。

留学でもいいですし、

大学で留学生の友達を作る。

東京オリンピックで訪れる

外国人に困ってそうな人が

いたら尋ねてみる。

(どうしたの?とか急に聞くと

多分不審がられますので

うまい具合にやってください。)

オンライン通信で英会話する。

などなど方法はいっぱいありますので

自分に合う方法で

必ず勉強してください。

 

今だけを考えずに

生涯で必要とするものを

今のうちに手に入れましょう。

 

明日ブログは粕谷担任助手です

2020年 2月 20日 【受験が終わった君へ】堺琢人

 

みなさんこんにちは!

担任助手2年の堺です!

今は埼玉の戸田で合宿をしています。

毎朝5時起きでそろそろ体のリズムができ始めました!

また、自炊も自分たちでするため自炊スキルがとても上がりました!

 

さて、今回のテーマは、受験が終わった君へです!

 

私が思うにon/offをしっかり切り替えれば何をしてもいいと思います。

 

受験が終わったのだからたくさん友達と遊んだら映画を観たりすればいいと思います!

ただ、そればっかりになってしまうと大学に入ってからが大変なので勉強も少しはしておきましょう!

 

オススメは英語です!

 

こんな風に遊ぶ時は遊ぶ

勉強する時はする

こういったようにon/offを切り替えれば受験後もかなり良い状態で迎えられると思います!

みなさんもぜひ実践してみてください!

 

明日のブログは瀬崎担任助手です!

2020年 2月 19日 【受験が終わった君へ】北山早希

 

皆さんこんにちは!

担任助手1年の北山です!

そろそろ受験が終わった人も出てきた

時期だと思います!結果はどうであれ

今まで必死で頑張ってきたことは必ず

皆さんの力になっていますよ(^^)

 

そこで今回のテーマは

【受験が終わった君へ】

というお話ししていきたいと思います。

今受験が終わって、解放感や達成感が

とてもあると思います。もちろん私も

受験が終わって、友達と久しぶりに

遊びに行ったり、残りの高校生活を

エンジョイしました(笑)そのことは

私は否定しません。

 

しかし、大学に入ってから遊び呆けて

しまってはせっかくの努力がもったい

なさすぎます。私から言えることは

大学生のうちしかできないことを

全力でやってほしい。

ということです。勉強をし続けなさい

ということは他の担任助手も触れて

いるので私からは改めて話しませんが、

他にも大学生で時間がある時だからこそ

出来ることは山ほどあります。ただただ

ダラダラと遊び呆けるのではなく、

何かひとつ全力で取り組むこと

見つけてほしいです。受験で培った

集中力や頑張る力を無駄にしないで

ほしいからです。そして、何かに

打ち込める人は必ず成長します。

大学生活が有意義なものになるか

どうかは自分次第ですよ!

 

明日のブログは

堺担任助手です!

2020年 2月 18日 【受験が終わった君へ】山本悠太郎

 

みなさんこんにちは!

一年担任助手の山本です!

ついに受験がおわったという人が

かなり増えてきてますね

まずはお疲れ様でした!

そしてまだ受験がある人は

まだまだここから頑張って

最後まで勉強しましょう!

さて今回のテーマは

受験が終わった君へです!

皆さんは受験を経験してみてどうだったでしょうか

どのようなことを感じて

どんなことを思いましたか?

僕は受験を通してなんとなく

人生観が決まったような気がしました

もちろん人それぞれですし

色々なことを思っても良いと思います!

重要なことは受験を通して手に入れた思いや経験を

どのようにこの先の人生でうまく使っていくかです

受験を通して手に入れたことは

他では絶対に手に入らないことです

まだ終わったばかりではなんとなくふんわりとしたことしかわかってないと思うので

一度、言語化して頭の中を整理してみましょう

そうすると見えてくるものがあります

まだまだ大学受験なんて人生の序盤です

この先をどう生きていくかに思考を切り替えて

審美眼を養っていきましょう

明日のブログは北山担任助手です!

乞うご期待!

2020年 2月 17日 【受験が終わった君へ】池山晴紀

 

こんにちは。担任助手3年目の池山.a.k.a.黄金のたれです。

 

受験戦線も佳境に入ってきました。残っている所でいうと早稲田大学や国公立組

のみでしょうか。

受験を終えた受験生の皆様、本当にお疲れ様です。

まだ残っている人。残り1週間頑張って夢をかなえるのか。

それとも、周りに流され高校生活の努力を無駄にするのか。

あなた次第ですよ。

 

さて、本日のテーマは「受験を終わった皆さんへ」です。

 

受験を終えた皆さんへ、僕からのメッセージは一つ。

そしてシンプルです。

「旅に出なさい。」

 

国内でもいいですが海外だとなおよし。

 

受験終わった高校生の行動というと

受験終わった!クラスの人と最後の思い出作り!!制服ディ〇ニー!!

U〇J!!!!タコパ!ボウリング!!mんぽmpfpさffぱp・・・・・・・・!!!

 

君らはあれだ、限られたコミュニティの中で思い出を作り過ぎだ。

どうせ大学になっても5月のGWとかに旅行とかですぐ会うんだから。

 

それよりもこの時間のある時期にしかできないことをしよう。

それは旅に出ること。

友達と一緒でもまあいいでしょう。

 

なぜそこまで旅を進めるのか

特に推すメリットとしては3つあります。

 

➀知見が広がる。

②世界の広さを知る

③自分の知らなかった世界が見える。

です。すいません。1個に収斂できますね。

「世界が広がる」です。

 

特にこの大学入学前に知見を広げるきっかけを持っておくことで

大学で学びたいもの、が見つかるかも知れません。

「日本って遅れているんだなあ・・・」とか

「今まで僕らが当たり前だったことって違うんだなあ」とか

「日本にこんな地域があったんだ!!」とか。

 

人間の思考って自分が知っている範囲の事でないと判断できないんですよ。

大学入ると色んな決断の機会があります。

じゃあその決断の幅を広げるために旅に出て「知っている」を広げませんか?

 

 

でもどうすればいいかわかんない・・・・

 

「ググり」ましょう。

「一人旅 高校生」とか「航空券 最安値」とか「バックパッカー 初心者 準備」とか

調べればいくらでも情報は出てきます。

君たちが普段手にしている携帯電話はインスタとラインとゲームをするために

あるのではないのですよ。

 

さあ、もう旅にでて新たな世界を見たくなったでしょ?

お金?大学入学後に稼いで親に返したらいいじゃないっすか。

初めての借金をこんな有意義なことに使えるのないっすよ

(もちろん友達とかに借りるのはだめだよ)

 

このブログを読んだ後に君がやることは

「最安値の航空券を取る」それだけですね。

 

それでは bon voyage!!!!(良い旅を‼)

 

明日のブログは山本君

お申し込み受付中!