ブログ
2020年 2月 6日 【必読!受講に対する姿勢】粕谷美友
こんにちは!
一年の粕谷です。
2020年も始まってもう二か月がたちます。
月日って本当に早いですね。
皆さんももう少しで大学生。
高校も卒業です。
一年前まで私が高校生だったのも
とても懐かしく感じます。
そして、今高校2年生の皆さんは高校3年生です。
周りの友達もそろそろ受験生モードに
突入してくるかと思われます。
じゃあ勉強量で差をつけるのいつがいいのでしょう?
答えは『今』です。
もっと言うと今しか差をつけるタイミングがありません。
そこで今回のブログのテーマは
【受講に対する姿勢】
です。
受験生はもうこの時期になると
第一志望校まで全力で
自分を信じてやり切るだけなので
今回は低学年向けのテーマにしてみました。
船堀校の目標は四月の模試で英数国で7割、
理化社会は受験範囲修得です。
では、それを達成するには
なにをやればいいのでしょう??
それは『適切なやり方で受講をすること』です。
ただ受けるだけでは意味がありません。
受講を1コマ完璧にやったと言える状態というのは
映像を見るだけではなく、復習もしっかりして
確認テストもSSをとった状態です。
復習を放置してただ受講を進めるだけでは
学習が定着せず、ただ映像を流しただけ。
そして、4月とかのタイミングで
「あー全然覚えてないや」
という状況が生まれます。
その場合って受講を受けたのがだいぶ前だから
復習するにもまず流れからしっかり理解、
でも自分ではやっぱりわからなくて
もう一度受講
という
負のループになってしまいます。
それではただの時間の無駄になってしまうので
適切な量、適切な受講をするように
心がけましょう。
実際、今受験真っ最中の
私の担当生徒の女の子にも聞いてみました!
英語の文法とかは復習もしやすいから
受講数も増やせるけど
世界史とかだと学校で習っていない範囲の
復習はすごく時間がかかるから
無理にやるより計画的にやるほうがいい
と言っていました。
今、実際受験を経験している現役生の
アドバイスってとても
役に立つと思うので
ぜひ参考にしてみてください!!!!!
*受講をゆっくり進めろ
という意味ではございません。
あくまで復習もしっかりね!!ということですので
新高3生は週間15コマ以上、新高2生5コマ以上
できるようにしましょうね!
サブテーマは【この春休みの目標】
目標というよりは絶対にやることですね。
それは車の免許を取ろうと思います!
ずっと取ろう取ろうとは思っていたのに
なかなか行動に起こせなかったので
この春休みこそは教習所に通います!
受験生の皆さんも受験が終わったらやりたいこと、
沢山あるかと思われます。
それが思い切って楽しめるようにするためにも
ラストスパート駆け抜けていきましょう!
最後まで全力で応援してます!!
明日のブログは竹田担任助手です。
2020年 2月 5日 社会科目の大切さ
みなさんこんにちは!!
1年の瀬崎です。
今日はこの時期みんなが手薄になりがち、
社会について話していきます。
文系でも正直今は英語が一番大事だし、
国語もやらなければいけないからと
どうしても社会が手薄になってしまいがちです。
確かに最重要は英語であり最も時間をかけるべきです。
しかし、社会も意外に時間がかかります!
すぐには伸びません。
早慶以上となれば超マニアックなところまで
勉強する必要がある場合があります。
なので、今のうちからよく言われる
流れというものを理解しておいてほしいです。
流れの理解とは「なぜ」のところがわかる状態です。
なぜキューバ危機が起きたのか?
その背景にはキューバ革命と
そのあとの社会主義宣言がある。
ではそもそもなぜ
アメリカは社会主義を避けていたのか。
資本主義と社会主義はどのように生まれてきたのか。
などなど一つの出来事を掘れば掘るほど
様々な要因が出てきます。
めちゃくちゃ深く学ぶ必要はないですが
このように流れをつかめると
この後の勉強も
スムーズになると思います。
今のうちから勉強し始めましょう。
~サブテーマ~
キャッシュレスについて
今日からニュージーランドに行ってきますが
現地ではほとんどがキャッシュレスらしいです。
すごい小さなお店でもカードが使えるらしいです。
現金じゃないと無限に使えて危ない
との声もありますが
最近は携帯と連携して
購入履歴を見れるので
以外に安心かもしれないです。
現金だとレシートとっておくの
大変だし。
個人的にはもっと
常に現金を持ち歩かない
生活をしてみたいです。
明日のブログは粕谷担任助手です。
2020年 2月 4日 【勉強の小話について 堺琢人】
みなさんこんにちは!!
担任助手2年の堺です!
最近部活での筋トレがきつくなってきました、。
スクワットは110kg上がるようになったので成長です!!
さて今回は、
色々な勉強に役立つ小話について話していこうと思います。
メモみたいな感じで残しておくので興味のある方は
ぜひ堺に聞きに来てください。
・想起学習法
→読むだけよりもテスト形式で問題を解くほうが記憶が定着する。
(New York Times 2010より)
・繰り返し学習で海馬を刺激する!!
→1か月で3~7回繰り返すことで,短期記憶から長期記憶へ
(本山勝寛、本田直之)
・睡眠の重要性
→記憶は睡眠時に定着します。
最低でも6時間は寝ましょう!!
・空腹時の方が記憶力が上がる!!
(東京都医学総合研究所)
・良い姿勢で勉強すると記憶力アップ!!
(フロリダ州立大学)
~サブテーマ~
今話題の5Gについて少し話します!
「5G」とは第五世代移動通信システムの略称で、
携帯電話などの通信に用いられる次世代通信規格のひとつです。
Gとは「Generation」の頭文字をとったものであり、
5世代目であることを表しています。
そして、現代社会には、リアルな世界とサイバー空間が融合する
Society 5.0という考え方があります。
ビッグデータとAI、IoTなどを活用して
Society 5.0を実現することにより、
自動車や自操する機械などの自動運転技術の実現や
少子高齢化の問題、経済的格差の是正など多くの社会問題を
解決できると期待されています。
5GはまさにこのSociety 5.0を実現するうえで
必要不可欠なテクノロジーです。
(KDDI lot ポータル 参考)
と、このような凄いものなのです!
その話をなんとNTTドコモの5Gイノベーション推進室の室長から
聞く機会があります!!
それは、トップリーダーと学ぶワークショップです!
2/15(土) 15;00~19:00です!
興味のある方はぜひ申し込みを!!
明日のブログは瀬崎担任助手です!
2020年 2月 3日 【限界チャレンジしてみよう!】北山早希
皆さんこんにちは!
担任助手1年の北山です!
まだまだ寒い日が続いており、体調を
崩しやすい季節なのでくれぐれも
風邪には気をつけたいですね!
(池山担任助手が風邪について書いて
いるので気になる人は読んでみて
ください^^)
さて、今回わたしは
【限界チャレンジしてみよう!】
というテーマで書こうと思います!
皆さん、今、もうこれ以上できないと
言い切れるほど勉強できていますか?
「まだ受験生じゃないじゃん?」
「今は部活があって忙しいし。」
なんて言っている人はいませんか?
正直言ってそれはただの言い訳です。
楽な方に逃げたい気持ちは誰にでも
あると思うのですが、逃げるための
言い訳なんて永遠に出てきます。
しかし、そのままで第一志望校に
受かれるのでしょうか?
少しきつかったとしてもそれを続けて
いけば当たり前に15時間勉強できる
ようになっています。
「まだ閉館まで時間があるからもう
1コマ受けてから帰ろう!」
「次のコマまで少し時間があるから
高マスもう1ステージやろう!」
この思考を心がけてみてください。
気付いたら受験生化完成です!!
〜サブテーマ〜
今頑張っていること
最近所属しているダンスサークルの
練習で毎日のように踊っていますが、
周りの上手な人の技術を盗むことを
意識して練習に励んでいます!!
「唯一無二の踊り方」が目標です^_^
明日のブログは
堺担任助手です!!
2020年 2月 2日 【身の回りの環境の受験生化】山本悠太郎
こんにちは!一年担任助手の山本です!
最近インフルエンザだけではなく
コロナウイルスが感染拡大してきて
とても怖いですね…
手洗いとうがいでこれらは
予防できるそうなので
こまめにやっていきましょう!
今回は身の回りの環境の受験生化について話します
どういうこと?と思いますが
まずはこんな話をきいてください
ギターを始めたての人は
ギターをケースの中にしまっておくのではなく
部屋のどこかに立てかけておけと言われます
このようにすることで生活していると
自然とギターが目に入り
さらにすぐに手に取れるので
ケースに入れている人よりも
練習量が格段に多くなるという
心理学的な現象が起こり上達が早くなります
この現象を勉強に置き換えます
まずはこのブログを見ている受験生諸君は
今すぐにテレビゲーム機を箱にしまって家の奥にしまい
スマホのゲームアプリや動画アプリを消しましょう
そこまでしないとだめです
次に教科書や勉強道具をすぐ手に取れる場所に置きましょう
これであなたの周りの環境の受験生化は完了です
これだけでもだいぶ変わります
あとはあなたの意識の受験生化だけです
がんばってください
サブテーマは今年の目標にします
トランプマジックを極め
エレキギターを始めることです
みなさんも大学に入ったらやりたいことを
今のうちに考えておきましょう
明日のブログは北山担任助手です!
乞うご期待!