ブログ
2019年 12月 25日 【受験生の生活に慣れよう!】高橋莉子
こんにちは!1年の高橋です。
本日はクリスマスですね!本当に心躍る素敵な季節です。
受験生のみなさんは合格がクリスマスプレゼントと思って頑張ってください!…少しくさいですね(笑)
今回のテーマは!低学年の生徒に向けて、受験生の生活に慣れていこう!というものです。
みなさん、いまどのくらいのペースで勉強を進めていますか?
今の段階で毎日校舎に来れている生徒、受講を1週間に10コマ以上できている生徒もいます!
受験生がやっているように、毎日登校、平日は学校に帰ってきてから閉館まで校舎で勉強をし、
休みの日は朝から晩まで校舎で勉強をして…という生活に突然切り替えろ!と言われても難しいですよね。
そのため、いまからこうしろ!とは言わなくても少しずつ受験生の毎日にシフトしていき、
少しずつでも慣れていってほしいです!
今の段階から切り替えていけたら、受験生になったときの悩みや苦労も減り、
何よりも周りに大きな差をつけることができます!
人間どんなに大変だと思うことでも慣れれば普通にこなせてしまうものです。
去年身に染みて実感しました。
冬休みが始まるこのタイミングで開館から閉館まで東進で勉強をする!という生活をやってみてください!
絶対に来年のみなさんのためになります。校舎で待ってます!!
サブテーマは、“来年の抱負”
毎年毎年思うことですが、2019年が生きてきた中で一番過ぎるのが早かった年でした。
大学生になって自由にできることが増えた今、二十歳になる来年は
色々な面で知識を深めて頭が良くなりたいです。
自分の中で誇れる何かを手に入れたいです!読書とか始めてみようと思います。
そんな2020年にしたいです。
明日のブログは池山担任助手!たのしみですね
2019年 12月 24日 【受験生化】藤間海斗
こんにちは!
担任助手の藤間です!
受験生は
いよいよ大詰めの時期
となってきました。
本来なら楽しいイベントの
クリスマスもお正月も
受験生にはありません。
来年精一杯楽しむためにも
今は学習のペースを崩さず
勉強していきましょう!
今回のテーマは
【受験生の生活に慣れよう】
です。
受験生の生活に慣れようというか
もう受験生の生活を
しましょう。
高3から勉強をし始めても
相対的に成績をあげるのは
かなり大変なこと。
そうはいっても
いきなり受験生並みの勉強をするのは
つらい、大変だと思います。
ではどうやったら
真の受験生になれるのか。
意識の変化
これに尽きると思います。
自分のなかで
勉強をやらなければいけないという
意識が芽生えれば
勉強時間は増えます。
そのためには
勉強をする環境に身を置くこと。
勉強への意識が高い環境に
身を置けば必然的に意識の変化が促され
学習量も増えます。
東進生なら毎日東進に来る、
ということが解決策となります。
まとめると
①勉強できる環境に身を置く
②勉強をする意識が芽生える
③勉強量が増えるということです。
環境が人をを作る
というぐらい周りの環境は重要です。
適切な環境に身を置きましょう。
そして
サブテーマ
【来年の抱負】です
行動をする1年にします。
私生活でも
部活でも
学業でも
担任助手としても。
行動をするなかで
いろいろなことに気づき
それをより良い行動に
繋げていけたらと思います。
明日のブログは
高橋担任助手です!
お楽しみに
2019年 12月 23日 【受験生の生活に慣れよう】飯島弘太
こんにちは
担任助手1年の飯島です!
先週、センター本番レベル模試を受けた生徒は結果が帰ってきましたね。
最後のセンター模試なだけあって、各学年で思うことは各々あったことでしょう。
ここから、高2以下の生徒はセンター同日体験試験に向けて着々と進んでいるはずですね!
今回から新テーマ
【受験生の生活に慣れよう】です!
高2以下の生徒は受験勉強にスタートできているでしょうか?
はっきり言って、していないと皆さんが掲げているような第1志望校の合格はさらに厳しいもになってきます。
ただ、いきなり受験生の生活をしろと言われても…
という生徒のために、受験勉強開始の第1歩をお教えします!
ポイントは2つあります。
1つ目は
習慣です。
この時期だと部活などが忙しくて中々勉強時間が確保できないこともあると思います。
しかし、そんな中でも毎日やるべき勉強はあります。
単語や計算演習など必ず毎日やらなくてはならないことはあるでしょう。
それらを何がなんでも途切れさせては行けないというのが重要です!
1度やらなくなったら、「まあ、今日もいいか」と言ってズルズルやらなくなる一方ですし、
スポーツの世界も1日練習をしなかったら、その分を取り戻すのに3日はかかるといいます。
それだけ、やるべきことを毎日やる習慣というのが大切になってきます。
2つ目は
1日丸々勉強できる体を作ることです。
受験生は1日どのくらい勉強すると思いますか?
ずばり
15時間以上です。
それが、どんな値かは自分で1日勉強計画を立ててみればわかります。
結論から言うと生活のあらゆる時間を削るに削ってこの時間数です。
それをいつからできるようになったらよいか…
今からです。
皆さん、休みの日の過ごし方はどうでしょうか?
できないという生徒はまずは校舎に開館から閉館までいてみてください!
効率に関しては後からついてきます。
まずは量から増やしていきましょう!
そして、サブテーマ
【来年の抱負】です
僕の場合、毎年同じ時期に体調を崩したりケガをしたりしてます。
来年は体のケアを怠らないようにしたいです。
明日のブログは
藤間担任助手です!
お楽しみに
2019年 12月 17日 【受験生向け、これからのセンター対策】桑原帆香
こんにちは!船堀校担任助手の桑原です!
センター試験まで約1ヶ月になりましたね!
体調は崩していませんか?
ちゃんと風邪対策万全で迎えましょうね!
そんな約1ヶ月前の今日のブログは引き続きこれからのセンター対策です!
私がこのテーマの1番最後の番なので迷ったんですが、、、
全担任助手のが書いてくれた対策はもちろんの話なので
東進生ゆえ1番忘れちゃいけないものをお話しします
それは高速マスターです!
もうこれは必須事項と言いますか、、、
これなく受験に挑むのは罪とまで言えます。笑
東進生の皆さんは他の受験生と比べてとてつもない武器をもっています。
それが高速マスターです。
もちろん大門別や他の問題の演習もものすごく大切です。
それに加えて毎日高速マスターを忘れずにやってほしいんです。。。
どんなに解き方が分かっていても英単語がわからなかったら意味ないですよね。
それに英単語ってすぐ忘れやすいんです。
忘れる事が悪いんじゃないです。
人間なので忘れるのは当たり前。その忘れたものを人よりも覚え直す事が大事です。
この高速マスターは本当に最強と言っても良いほどの武器です。
また直前になるとなにやって良いかわからない現象がおこる生徒もいます。
そんな困った時にも高マスが使えます!
高マスとってないよ〜って方も単語帳で代用できます!
残り少ないですが頑張りましょう!
全担任助手が書いてくれたセンター対策にプラスして高速マスターをやってくれると嬉しいです!
【今年を振り返って】
一年生の時は少し遊びすぎてしまったので
二年生からは勉強も頑張らなきゃと思い
私なりに頑張りました〜!
おかげで成績上がりました!笑
一年目は遊びすぎ注意です!
皆さん大学一年生になったら気をつけてくださいね!
文武両道!!!
2019年 12月 14日 【受験生向け これからのセンター対策】橋本芙沙
こんにちは!
一年生担任助手の橋本です。
12月になって今年も残り1ヶ月か、
と思っていたら
もう12月中旬まできてしまいました。
最近忙しすぎて
時間の流れが一瞬です。
受験生はラストスパート頑張りましょう!
今回のブログテーマ
【受験生向け これからのセンター対策】
この直前期、やりたいことは山積みでも
なかなか全てに手が回らない
実際にこれで点数が上がるかわからない
なんてことはないでしょうか?
時間がない中で点数を勝ち取るためには
効率のいい勉強をしていかないといけません。
そして私が最も効率がいいと思うのが
演習→復習 です。
今までの勉強でインプットしてきたものを
どんどんアウトプットして
自分のものにすることが
合格のために必要です。
だから演習をたくさんやってください。
点数が悪くても伸びなくても
絶対に落ち込まないでください!
むしろ「今間違えておいてよかった!」
と思うことが大事です。
そして、その復習を忘れずに!
その場で覚えちゃえば本番は間違えません。
私はこの時期、大問別や過去問の
やり直しノートを使い込んでいました。
このやり直しノートを見れば
自分の苦手分野が一目瞭然なので
本番前にまた見直すとなお◎です!
これは私の一例で、他の担任助手が
紹介している通り、色んな考えがあります。
何をしたらいいかわからなくて悩んでいる人は
気軽に担任助手に相談してみてくださいね。
サブテーマ
【今年1年を振り返って】
今年2019年は
本気で取り組みたいことが
見つかった年でした。
大学受験を経て
第一志望に合格し、
この大学で打ち込めることを見つけることができて
本当に良かったな、と思います。
また来年も頑張ります!
明日のブログは桑原さんです!
桑原さんはどんな2019年を
過ごしたのでしょうか?!