ブログ
2019年 9月 11日 【この夏頑張った担当生徒】粕谷美友
皆さんこんにちは!
担任助手の粕谷です!
いきなりですが皆さん、
この諺はしっていますか?
「断じて行えば、鬼神もこれを避く」
これは強く決心して断行すれば、
どんなことも成功させられる
という意味です。
これは受験においても同じこと。
合格を最後まで信じ続けて勉強すれば必ず合格します。
これからも合格を信じて頑張りましょう!
なぜいきなり諺?
って思った人もいるでしょう。
実は最近、漢検が無性に受けたくなったので
受けることにしたんです!
だから私も勉強頑張ります!
そんな今日のブログのテーマは
【この夏頑張った担当生徒】
です!
そこで今日紹介したいのはN・Mさんです。
彼女は毎日朝登校をし、
センター過去問10年分も7月中には終わらせて、
二次私大の過去問にもと取りかかることができていて
素晴らしいと思います!
夏休みが終わっても、
この頑張りを受験まで続けてほしいです!
そして私は低学年GMももっているのですが、
この低学年GMの子たちもとても頑張れました。
予定をちゃんと立てたら
次の週には実行できていて
本当に素晴らしかったです!
続いてのサブテーマはこちら!
【船堀校の好きなところ】
う~ん、好きなところ。
いっぱいありますがやっぱり
人!!
目標を持ち頑張っている生徒のみんなも大好きですし、
担任助手として一緒に頑張っている、
先輩も同期もみんな大好きです!
明日のブログは
竹田担任助手です!
2019年 9月 10日 【この夏頑張った担当生徒】瀬崎丈斗
こんにちは!1年の瀬崎です。
今回のテーマは
【この夏頑張った担当生徒】です!
私は8人の受験生を担当していますが、
頑張っていない生徒はいませんでした。
なので今日は全員のいいところを
紹介していきます。
まずAくんは一番時間にこだわることが
出来ていました。
入学したばかりの彼は最初は10時間程度
勉強すればいいと思っていたのですが、
周りに触発されて、常に15時間
勉強しようと頑張っていました。
次にYGくんは常に前向きに
勉強ができていました。
例え模試で判定がEであろうと、
過去問が全然できなかろうと、
復習をしっかりすれば確実に伸びると
常に自分を信じて
勉強することができていました。
Hくんは常に試行錯誤をしていました。
彼は何か一つのことをやるのに
それをやることで生じるメリットと
デメリットを常に考えてから
行動に移していました。
余計なことをなくすという意味で
この考え方はすごく大切ですね。
Oくんは何だかんだ勉強しています。
話を聞くといつもあまり勉強している
イメージがわかないのですが、
しっかり模試で点数を取れていました。
Y Sくんはどこでも勉強していました。
たとえ帰省しようとも車の中で
2時間単語をやるという
とても素晴らしい精神です。
Fさんは周りの人の意見をうまく活用して
自分の苦手科目をどう克服しようかと
頑張っていました。
実際に数学がとても伸びたのは
素晴らしかったです。
Mさんは実技の勉強も
しなくてはいけない中で、
自分の苦手な科目を1つずつ確実に
克服しようと頑張っていました。
結果として理科基礎が伸びたのは
とても嬉しいことです。
Sさんは過去問を解くときに
最初から満点を狙いに行っていました。
目標点を最大にすることで
常に満足することなく
勉強し続けることができていて
とても良かったです。
サブテーマ 船堀の好きなところ
近くのファミリーマートには
イートインスペースがあるので
スープとかもその場で飲めて良いです。
明日は粕谷担任です。
2019年 9月 8日 【この夏頑張った担当生徒】堺琢人
こんにちは!担任助手の堺です!
最近やっと涼しさが垣間見えてきた!!
と思ったらとても暑い日が戻ってきましたね、(笑)
9月といえばラグビーワールドカップが開催されますね!
日本で超人的なスーパースターを見れるので、
個人的にオリンピックより楽しみです!!
さて今回のテーマは
【この夏頑張った担当生徒】です!
私は8人の担当生徒を持っています。
全員が夏休みの勉強を頑張ってくれました!
それぞれが勉強方法を工夫し頑張っていました!
例えば、夏期合宿に参加したり、音読会に参加したりなどです!
ですので、あまり優劣をつけにくいのですが
そのなかでも特に頑張ったのはK.A君です!
彼は夏休みの間ほぼ毎日校舎に登校できていて
担任助手からみても努力できていたといえる生徒です!
特に彼はこの夏は物理に力をいれて勉強し
8月に行われたセンター模試では、
かなり良い点数をとり結果をしっかりと出していました!
正しい努力で結果を出す勉強がしっかりできていたと思います!
すばらしい!!
サブテーマは船堀校の好きなところです!
近くに松屋があることですかね?(笑)
高校生時代、多いときは週5日で食べていたくらい
松屋ファンでした。
ですので近くにあると安心感があります!(笑)
後は、ほかの担任助手の皆さんいろいろな意味で
良い人ばかりなのでそういったところも好きです!
明日のブログは瀬崎担任助手です!
乞うご期待!
2019年 9月 7日 【この夏頑張った担当生徒】北山早希
こんにちは!
担任助手1年の北山です!
学校も始まって、夏休みロスに
なってはいないでしょうか?
大学生は夏休みが長いので
やりたいことに熱中できる
絶好のチャンスです!
ちなみに私はサークルに
捧げた夏休みでした(^^)
さて、今回のテーマは
この夏頑張った担当生徒
ということですが、
先日グループミーティングで
「自分の夏休みに点数をつけると
したら何点ぐらいか?」という
質問をしてみました。
そこで、H.Tくんが65点と
言っていました。
H.Tくんのやる気は私もすごく
感心していて、
自分から夏季合宿に行くことを
決め、英語の点数を全統から
約2倍まで伸ばしたんです!
まだまだ伸ばしきれていない
科目があるから65点とのこと
でしたが、夏休みを通して大きく
成長した生徒だと思っています!
みなさんも夏休みを振り返ってみて
自分で点数をつけるとしたら何点
になるか考えてみてください!
サブテーマ
〜船堀校のいいところ〜
私の個人的な感想ですが、
船堀校は全体的な雰囲気がいいな〜
と思うんです!勉強するのに周りの
雰囲気ってとても大事だと思うので
是非校舎に来て勉強してほしいと
思います!!
明日のブログは
堺担任助手です!!
2019年 9月 6日 【この夏頑張った担当生徒】山本悠太郎
こんにちは!担任助手の山本です!
最近やっと涼しさが垣間見えてきて
夏の終わりを感じるようになってきましたね!
みなさん夏休みはどうでしたでしょうか?
受験の天王山の夏で努力しきれた!
という人もいれば
あまり努力できなった…
という生徒もいると思います!
人それぞれ思うことがあると思います!
それを決して忘れずに今後の勉強へと
つなげていってください!
さて今回のテーマは【この夏頑張った担当生徒】です!
僕は14人の担当生徒を持っていますが
みんな夏休み頑張ってくれました!
みんなそれぞれの努力を行ってきたので
あまり優劣をつけにくいのですが
そのなかでも特に頑張ったのはN.K君です!
彼は夏休みの間ほぼ毎日校舎に登校できていて
担任助手からみても努力できていたといえる生徒です!
サブテーマは船堀校の好きなところです!
交通アクセスがいいところです
駅から近く通いやすいですよね
校舎前の交差点の信号の
待ち時間が結構長いところだけが難点です泣
明日のブログは北山担任助手です!
乞うご期待!