ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 253

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 固定ページ 253

ブログ 

2019年 6月 12日 【模試の勉強法】北山 早希

 

 

みなさんこんにちは!

担任助手1年の北山です!

最近は暑い日と寒い日があり

私自身体調がいまいちすぐれません…

みなさんもしっかりと体調管理をして

元気に校舎に来てくださいね(^^♪

梅雨はじめじめしてなんだか気分が

上がらないこともありますが、

そんなときは気分転換に好きな音楽を

聴いて乗り越えましょう!!!

 

さて、今回のテーマは

【模試の勉強法】

ということで私なりの勉強法を

ご紹介したいと思います!

 

極意その1:その日のうちにやる

私は毎回模試のあとは

その日のうちに自己採点解きなおし

するようにしていました!

なぜそれが大事かというと、

自分が解いた感覚が残っているうちに

解きなおしをすることで、何をどう考えて

その答えになったのかがわかるので、

ミスの原因をはっきりさせられるからです。

解いた感覚が残っているうちに

復習してしまいましょう!!

 

極意その2:間違いを書き出す。

自分の苦手を可視化することは

自分の弱点を知るのに有効な方法です!

毎回の模試でミスしたところを

書き出してみると、何度も間違ってる

部分や、毎回同じようなミスをしている

ところがわかるので、次に同じような

間違いをすることを防ぐことができます!

また、勉強の優先順位をつけるのにも

役立つので、効率よく勉強することが

できますよ!!

限られた時間の中で効率よく確実に

学力アップしていきましょう!

 

極意その3:次のことを考える。

何度も受けていると、模試の点数が

なかなか伸びなかったり、

自信はあったのに思ったよりも

点数が取れていなかった…

なんてこともあると思います。でも、

それでくよくよしていてるだけでは点数は

伸びません!しんどいかもしれませんが、

今回点数が伸びなかった原因は何かを

具体的に分析し、すぐに勉強に

とりかかりましょう!!

私も模試の点数で落ち込むことが

ありましたが、その時は担任助手の人に

もやもやを全部吐き出してから勉強に

取り掛かるようにしていました(笑)

 

みなさんも自分なりの復習法を

探して、模試を最大限に生かせるように

していきましょう!!!

 

そして、今回のサブテーマは

勉強のおすすめの休憩法

です!!

先ほども少し触れましたが、

私は担任助手の人と話すことで

気分転換をしていました!

勉強方法や大学生活について

聞いてみたりしていましたよ(^^)/

みなさんも勉強に行き詰ったときは

いつでも気軽に話しかけてくださいね!

 

明日のブログは

堺担任助手です!

 

2019年 6月 11日 【模試の勉強法】山本悠太郎

みなさんこんにちは!

昨日のブログに書いてあったように

猫と話す時は

7オクターブ声が高くなる

担任助手の山本です!

 

最近雨が多くなってきて

ついに梅雨になってきましたね

 

季節の変わり目のせいか

校舎でも風邪をひく人が増えています!

勉強できない日が一日でも

あると大きな痛手です!

体調管理をして風邪をひかないように

気を付けていきましょう!

 

さて皆さん

全国統一高校生テスト

はどうだったでしょうか?

前回よりできた!

というひともいれば

前回よりもできなかった…

と様々な方がいらっしゃると思います

 

しかしどんな人でも模試の後は

やらなければならないことがあります

 

それは模試の復習です!

ということでブログのテーマでもある

模試の復習方法をお話しします

 

僕は間違えた問題の

解き直しなどをやったあとは

今回の模試で一番苦手だな

と思った分野を決めて

自分の持ってる問題集のその分野の

すべての問題を解いていました!

つまりその分野の範囲の問題は

次の模試で出てきても

絶対解ける!

という状態まで徹底演習しました

 

模試をやるたびに毎回同じところを

間違えるってつらいですよね…

だから僕はこのぐらいする必要がある

と思ってやってました

 

皆さんもぜひこの機会に

自分の苦手な分野を

つぶしていってください!

 

今回のサブテーマは

おすすめの休憩方法です!

僕は音楽をきいたり

コンビニにちょっとした

お菓子を買いにいって

糖分補給してたりしました!

糖分は大事ですので

  1. 適度に取って勉強していきましょう!

 

明日のブログは北山担任助手です!

2019年 6月 10日 【模試の勉強法】池山晴紀

こんにちはみなさま。

担任助手3年目の池山と申します。

 

梅雨入りとなりました。

僕は基本家の中にいたくない人間なので、休みの日なども出かけることが多いのですが、

雨だとあまり出歩くことが出来なくなってしまいますね。

 

さて、皆様梅雨の時期、おすすめの休日の過ごし方などはございますでしょうか?

ためてた本を読む、ゲームを進める、家のお掃除…..などなどあるかと思います。

僕はもっぱらテルテル坊主を作っています。テルテル坊主の作成に関してはプロフェッショナルであると自負しており、世界選手権があったら是非出場したいものですね。

 

さて本日は模試の復習法に関してです。

正直、3年も前なのであまり自分がどのようにやっていたかは覚えていないので、合格者がどの様に模試の復習をやっていたかを、分かる範囲で端的にお伝えしようと思います。

☆模試の復習のポイント☆

①必ずやる

→「当然だろ。何言ってんだこのちっちゃい髪形かっこいいやつは。」とブーブー文句を言っている皆さん。ほんとにやっていますか?

模試というのは恐らく皆さんが受験生活を行う中で、受験本番を除き一番集中して問題を解く機会になります。

そのため良くも悪くも自身の本当の実力が反映されていることが多く、また解けなかった問題とは非常に頭に残っていることが多いです。そのため必ず復習を事後にすることで、解けなかった問題がより鮮明に記憶されます。(ほんとに)

なので自信の実力アップには非常に欠かせないものとなるので、かーなーらーず復習しましょう。

 

②間違った問題は一回必ず解く

→間違った問題は必ず一回解きましょう。

解説を読んで理解しました、次はもう完璧に解けます。なんて嘘です。天才です。その方は。その同級生の真似はしないようにしようね。

人間はチンパンジーとかよりも知能は優れているといわれていますが、読んだだけで出来なかった問題がすぐに出来るようになるなんて、そこまで知能の発達は残念ながら出来ていません。

めんどくさがらず、きちんと解きましょう。

 

③自力で解けるまで繰り返す

→②の続きです。解説を見ないで問題を見て解けるようにしましょう。解説を見ながら解く、ではもう一度その問題が出てきたときにきちんと解けるかどうか心配で心配で夜も眠れなくなるでしょう。本番ではノーヒントです。

解説なんていう君を縛りつけているモノはかなぐり捨てて真の実力を手にしていきましょう。

 

④定期的に見直す

→定期的に見直しましょう。人間はすぐ忘れる動物です。定期的に見直して記憶を定着させるようにしましょう。

 

いかがでしたでしょうか。

とりあえずは模試は受けたら復習しよう、この言葉を胸に頑張っていただければと思っています。

模試なんてものは弱点を発見するものに過ぎません。

つまり受けた事後に一番効果を発揮するものなのです。

模試の点数に一喜一憂していたら、この先社会の荒波に飲まれてしまいます。

是非模試をいいパートナーとして活用してあげてください。

 

明日のブログは山本君です。

山本君は普段は声は渋めなのですが、実家の猫と会話するときは7オクターブほど上がった声で会話するそうです。

そんなギャップを兼ね備える山本君のブログです。

2019年 6月 9日 【模試の勉強法】高橋莉子

 

みなさんこんにちは!

担任助手1年の高橋です。

関東も梅雨入りしましたね、、、じめじめ~~とする湿気が私はとても苦手です。

じめじめににも負けず、元気に駆け抜けていきましょう!

そしてそして!今日は待ちに待った全国統一高校生テストですね!

みなさんが今の自分の実力を最大限に発揮できることを船堀校から祈っています!

時間配分を気を付けながら、リラックスして!頑張ってください!!!

 

さてそんな今日のテーマは、模試の復習法です。

今回は、私が模試後に行っていたことと、反省点をみなさんにお話ししたいと思います。

私が模試後と特に意識して行っていたことは、わからない!と思った所の復習を重点的に行うことです。

当たり前のことに聞こえますが、とても大切なことです。

模試を解いていて、わからないなあ、ここなんだっけ、、みたいなところがあると思います。

その分からなかった問題は模試後も覚えていると思います。

解いたとき何がわからなかったのか、どうやって考えたのか、も覚えているものです。

じゃあ自分がその時どうして解けなかったのか、は模試後すぐに解説をよく読んで復習することで解梢されます!

すぐにやる、というところも大切です!印象に残っていても時間が経つとやはり忘れてしまうものです。

私は受験期これを怠ってしまいました。

模試が終わったその日は軽く自己採点をして休んでしまい、その後も学校や受講が重なってタラタラ復習を行なっていたんですよね。

案の定、自分が問題を解いた時の感覚、を忘れてしまっていたんです。みなさん!模試後の復習は早めに!行ってください。

 

そしてセンターに限らず、大学の入試問題も、狙われるところは同じで似た問題は頻繁に出題されます。

なので、自分が苦手で復習した問題がまた出題された!ということもしばしば、

模試の復習をすることは次に繋がる大切なことなんです!

私はそれを意識しながら、ひたすら書いて覚えていました。

目と手を動かすとよく覚えられます、みなさんもやってみてください!

 

サブテーマは!おすすめの休憩法ですね~

私がよくやっていたのは、チョコレートを食べる、音楽を聴く、散歩に出かける、です!

甘いものを食べたり、好きな音楽を聴いたり、気分をリフレッシュするために外の空気を吸う!とてもいい気分転換になりますよ!オススメです(^^)

 

明日のブログが池山担任助手です!乞うご期待!

 

 


 

 

 

 

 

 

 

2019年 6月 8日 【模試の勉強法】藤間海斗

こんにちは!

 

2年担任助手の藤間です!

 

先週は

難関有名大模試があり

今週の日曜には

センター試験本番レベル模試があります。

 

そこで僕は

模試の意義づけ

模試後の行動

について

書かせていただきます!

 

 

 

模試って何のために受けます??

この問いに

しっかり答えららない人は

模試を十分活用できていません

 

しっかり

意義や目的を持って

1つ1つのことに取り組まないと

結果として

満足いくものにはならないので。

 

模試を受ける意義は

ひとことでいうと

 

現状の

自分の学力状況を

把握し

今後何をすべきか

を明確にするもの

 

と言えます。

 

いくら勉強して

頭が良くなった気がしても

結果が出なきゃ意味がない。

 

客観的な評価を

下してくれる

模試を受けることで

自分が何をすべきか

がより明確になると思います。

 

それが模試を受ける意義と言えます。

 

 

じゃあその模試のあと

どうすればいいか?

 

 

単純です。

 

自分が何ができて

何ができないのかを把握し

行動に移せばいい。

 

間違えた問題の直しをするのは

当たり前。

 

どこまで理解できてて

どこでつまずいたかを分析するのも

当たり前。

 

不安な問題を

再度解き直すのも

当たり前。

 

 

ここで多くの人は

“模試の復習”を終わらせてしまう。。

 

 

それでは不十分です。

 

あるテーマに関して

理解が不十分と感じたら

すぐに教科書に戻って復習すべきだし

 

弱点がわかったら

それを埋めるべく

計画を立て

すぐにそれを遂行していくことが

重要です

 

大切なことは

やるべきことがわかったら

すぐにそれを達成するための計画を立て

行動していく

ということ。

 

ここまでやって

やっと模試を受けた意味があります

 

時間はかかるかもしれませんが

模試は最高の教材です。

 

1つ1つを大事にして

有効活用していきましょう。

 

 

 

〜サブテーマ〜

勉強のオススメの休憩法

 

甘いものを食べることです!

 

頭を使ったら、

甘いもの食べるといいらしく

さらには甘いもの好きなので、

よく食べていました!

 

おススメは、シュークリーム!

 

 

明日のブログは高橋担任助手です!

ぜひみてくださいね!