ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 254

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 固定ページ 254

ブログ 

2019年 5月 23日 【この時期やっていた勉強法】藤間海斗

(さらに…)

2019年 5月 22日 【この時期にやっていた勉強法】飯島弘太

(さらに…)

2019年 5月 21日 【令和版 グルミ目標】桑原帆香

 

こんにちは!担任助手の桑原です!

最近あったかいですよね!

アイスの季節がもうそこまで来てますねぇ〜

最近大学の友達と毎日ようにアイスを食べてます。笑

食べ過ぎてコンビニのアイスをコンプリートできそうです!

あっみなさん。アイスの食べ過ぎには注意してくださいね!体冷えちゃうので!

全く関係ない話から一気に真面目になり、

今回のテーマは令和版グルミ目標です!

二つあります!

まず一つは毎日東進に登校することです!

あたりまえだろ!って言うそこの君。

そうなんですよ。

でもあたりまえを毎日続けるのって割と難しい事なんです。

今日はめんどくさいなぁ〜とか

勉強したくないなぁとか、、、

でも受験生にはそんな言い訳通用しないんですよ、、、

自分がサボっている間には同じ志望校の子たちは勉強しているんです。

だからどんなに勉強したくないなと思っても東進には来よう!と伝えています。

勉強がどうしてもできなくても東進に来る事で絶対に勉強できる環境は整っているんですよ。

個人の机、自習室、高速マスターなどできるアイパッドまで!それに私たち担任助手もいます!(どうしても勉強ができなくなったときの相談用に!)

だから毎日東進にくることで勉強は必ずするというのを習慣にするためにも当たり前にするためにもこの目標は是非守って欲しいですね!

二つ目は

必ずグループミーティングでは一週間の計画を立てると思うんです。

それを絶対に守ること。

一回は自分ができると思っていた計画を守れないってすごくもったいないと思うんです。

計画を守れなかったっていうのは自分の可能性を自分でさげることなんです。

最初に自分ができると思って立てた計画は絶対に立てられたならそれは絶対成し遂げられます。自分自身でたてたから!

自分で勉強の天井を下げないでください!

来週やればいいや、、、

ダメです!!

先延ばししたら本当はできたこともできなくなっちゃうかもしれません!

自分の時間は自分で有意義に使いましょう!

サブテーマ

私の好きな観光名所は、、、

吉祥寺の井の頭公園です!

家からすごく近いんですけど

すごく落ち着きがあっていいところなので是非行ってみてください!

もし行ったかたは焼き鳥屋さんがあるので食べてみてください!

すごく美味しいです

 

明日のブログは飯島担任助手です!

生徒の時から毎日コツコツ誠実に勉強していた彼は

どんなグループミーティング目標なんでしょう!

気になります、、、

私的に参考にしたいです、、、!笑

2019年 5月 20日 【令和版 グルミ目標】橋本芙沙

みなさんこんにちは!1年担任助手の橋本です。

先日、大学の理科実験で、

フーコーの振子を使って「自分達が今いる地点の緯度」

を調べました。(興味がある方は私に聞いてください)

私は東京都内のキャンパス内にいたはずが

結果、鹿児島県にいることになってしまいました。

プチ旅行出来た気分です…

 

さて、本題である

【令和版グループミーティング目標】

についてお話します!

それはズバリ、合格からの逆算です!!

私が担当しているグループのメンバーは全員、理系の国公立大学志望であり、

受験で必要な科目が非常に多いです。

すべての科目をまんべんなく触れるためには何よりも

学習計画

が大事だと思います。

1日を分単位で計画することで、科目ごとの勉強時間を確保できますし、

その時間内にこなすために、

効率がよく集中した勉強ができます。

それに、計画を立てる時間は

「今自分がやるべき勉強」を考える時間にもなります。

私も受験期に手帳に1日の計画を毎日立てていました。

第一志望受験前にその手帳を眺めて、

「こんなに勉強してきたんだから絶対受かってやる!」

と大きな励みになりました。

最初は面倒くさいかもしれませんが

このように合格から逆算した勉強計画をたてることは

メリットしかありません!

皆さんもぜひやってみましょう!

 

サブテーマ【日本の好きな観光名所】

もちろん船堀タワーです。

東進ハイスクール船堀校の目の前にありますよね。

展望台は高すぎず、人や建物が判別できるので

結構面白いです!

江戸川花火大会も展望台から見えるみたいです。

地下では映画もやっていますよね。

江戸川区の誇りといっても過言ではないと思います。

 

明日のブログは桑原担任助手です!

彼女のグループミーティングの目標、気になりますね!

 

 

2019年 5月 19日 【令和版グルミ目標 中尾司】

こんにちは!

船堀校担任助手の中尾です。

今回のテーマは!

「令和版グループミーティング目標」です。

目標は

全員第一志望合格です。

 

ということで

僕がグループミーティングで大事にしていることを書きたいと思います。

まず

僕のメンバーは全員文系です。

そんなメンバーによくいっていることは、

「自分で考えてやってみて」です。

何をするにも人に言われてあれこれするよりも

自分で考えて自発的にやることが一番その人に効果があると思います。

やっていることの意味がわかってなかったら、やる意味がありません。

そして

もう一つ

これは僕も最近学びました。

”Four stages of competence”

人間が何かを学ぶ時

4つの段階をふむそうです。

1段階 意識 

2段階 意識 

3段階 意識 

4段階 意識 

 

英語を例にとります。

1段階目は

小さい時に英語が話せないし、そもそも英語って何?みたいな状態です。

2段階目は

英語がどんなものかは知った、そして勉強も始めてみた。けど、できない。

3段階目は

文法とかを意識しながら読めば、文章は読めるし問題も解ける。

4段階目は

何も意識しなくても、英語の文がスラスラ読めるしちゃんと意味も分かる。

 

この4段階

言われてみると、そりゃそうでしょって思うかもしれませんが

意外と無意識で何かをできるって難しいと思うんです。

僕が無意識で、できることで自慢できるものは

日本語くらいです。

おそらく多くの人が今やっていることで

2or3段階目を、さまよってると思います。

無意識有能を目指して頑張ってみて下さい。


サブテーマ

好きな日本の観光地

これは迷いますね。

僕の大切な思い出のある江の島はでてしまいました。

沖縄、京都、本八幡もでてしまいましたね。

となると

ずばり

静岡です!

有名なテーマパークもありまし

地域だと伊豆、熱海、富士、焼津、御殿場などなど

とても素敵なところです

 

明日のブログは

橋本担任助手です!

彼女のグループミーティングの目標は!?

お楽しみに!

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。