ブログ
2019年 4月 28日 【担任助手学部紹介:粕谷美友】
こんにちは!
粕谷です。
暑くなってきたと思いきや急に寒さが続いていて体調を崩しやすい時期ではありますが皆さんは体調管理は大丈夫でしょうか?
今回のテーマは【担任助手学部紹介】とのことなので、さっそく私の通っている経済学部経営学科について紹介したいと思います。
学習院大学の経済学部経営学科の特徴は、なんといっても必修授業がありません。これは学習院大学の中でも唯一の学部です。珍しいですよね?私も最初に知ったときは驚きました。
しかし、取る授業はほとんどみんな同じなのでだいたいの授業が大人数で行われています。
だから友達も増やしやすくとても楽しい大学生活を送れます!
。
続きましてサブテーマの【面白かった大学の授業】についてです。
私が面白いと思った大学の授業は経営科学という授業です。
この授業を初めて受けたときの授業のテーマが大学在学中に恋人ができる確率というものでした。テーマがすでに面白いですよね?笑
このテーマの結論は彼氏、彼女ができる確率はとても高いということでした
この授業ではなんといっても授業中にスマートフォンを使って授業のサイトにリアルタイムで意見を書き込みながら進めていきます。
だからみんなの考えがたくさんしれてとても楽しいです。
もしこのブログを読んで興味がわいたら是非聞いてください!
明日のブログは竹田担任助手です。薬学部に興味のある方は必見ですね!
2019年 4月 27日 【担任助手学部紹介】瀬崎丈斗
この一週間雨が多い気がしますね
体調に気をつけてください。
あと、靴下の替えを持ってくといいですよ!
さて、今日は【担任助手学部紹介】なので
早稲田大学商学部についてで
早稲田大学の特徴としては
授業をする教授本人が著した本を
教科書として使う授業が多いことです
なので授業の復習がしやすい!
さらに予習をすれば授業がわかりやすい!
教科書と授業で言っていることが
ほとんど同じなんですもの笑
こんな大学多くはありませんよ。
他にもたくさんありますが
これが通って三週間で一番驚いたことです
次はサブテーマ【好きな授業】です
私が一番好きな授業は
マーケティング論です!
マーケティングとは物やサービスを
開発から売るまで全てに必要なことです。
これを学ぶことで企業の考えがわかり
大変面白いです。
さらに、教授の話がとてもわかりやすい!
ぜひ、
早稲田大学商学部を考えてみてください
明日のブログは粕谷担任助手です。
楽しみにしててください!
2019年 4月 26日 【担任助手学部紹介 堺琢人】
こんにちは!!
担任助手2年の堺です!
GW に久しぶりの大会があります!
ただレースの対戦相手が
警視庁に機動隊に香港のボートチーム
なので大変ですが...(笑)
決勝に進めるよう頑張ってきます!!
さて今回のテーマは
【担任助手学部紹介】です!
ですので私が所属している
首都大学東京 理学部 生命科学科
の紹介をしていきます!
2年生前期の時間割は必修科目11個
自由選択科目3個となっています。
中々に忙しいですね(笑)
1年生の時と違い専門科目が多くなっているのが特徴です!
その分難易度も上がるんですけど、、(笑)
あと、首都大の特徴としては副専攻という形で
主専攻である生物学の他に研究できる制度があります。
私はいま副専攻で
スポーツ、健康、栄養
について学んでいます。
3年生で副専攻の研究を4年生で主専攻の研究をします!
結構理系は忙しいですが理系を目指す皆さんは
それを受け入れて頑張りましょう!
ちなみにこの写真は分子生物学の授業風景です。
生物が好きな人にはわかると思いますよ!!
ちなみにこの授業では先生の板書と話が速すぎて
毎回ノートが5ページくらい進みます(笑)
次にサブテーマの
【好きな大学の授業】です!
今一番好きな授業は栄養学の授業です!
副専攻のなかの専門科目となっているものです!
内容としては食べ物が人体においてどう重要なのか、
食品の栄養価についてなどを学びます!
将来的に食品関係の仕事に就きたいので
とても真面目に授業受けています!
今回のブロブを見て、
生物学や生命科学、健康、栄養などに
興味のある方はぜひ堺まで!!
明日のブログは瀬崎担任助手です!
早稲田大学について話してくれるのでお楽しみに!!
2019年 4月 25日 【担任助手学部紹介 北山早希】
みなさんこんにちは!
担任助手1年の北山です。
今回のテーマは【担任助手学部紹介】
と、いうことなのですが…
法政大学国際文化学部
なんと高橋担任助手と全く同じ大学全く同じ学部なんです(^^;)
…困りました(笑)
そこで私はこの学部の一番の魅力だと思うSA制度についてご紹介します!
SA制度とは二年次の秋学期に実施される全員参加必須の留学制度です。
英語圏ではアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア
諸語圏ではドイツ、フランス、スペイン、ロシア、中国、韓国
の、計10カ国、15大学から選ぶことができます!
ホームステイがしたい、落ち着いた雰囲気がいい、長期休みが欲しい…など様々なニーズに合わせて選ぶことができます!
留学がしたい!!
という気持ちがある人にはとってもおススメです!
サブテーマ:【おもしろかった大学の授業】
私は第二外国語でフランス語を勉強しています!
が!発音や男性名詞女性名詞の区別がとにかく難しいんです(汗)
でも、日本人の先生とネイティブの先生が週2回の授業で基本の“き”からみっちり丁寧に教えてくださいます!
新しい言語を勉強するって楽しいですよね!
と、いうことで今回はここまで!
明日のブログは堺担任助手です!
2019年 4月 24日 【担任助手学部紹介 山本悠太郎】
こんにちは!
1年担任助手の山本です!
最近急に暑くなってきましたね!
急な気温変化は体調不良を
引き起こしやすいので気を付けましょう。
というわけで今回は
新テーマ【担任助手学部紹介】です!
今回は僕の通っている
工学部・機械工学科
のことについてお話ししたいと思います!
まず学校で主にやっていることですが
1年次はほとんど教養や数学、物理
の授業ばっかりです!
(地味にロシア語や医学
骨に関する生物学なんかも学んでます泣)
その後だんだんと専門的な学問を学び始めて
4年次に研究室に配属っていう感じです!
僕はロボットのことが学びたくてこの学科に入ったので
専門科目の授業が待ち遠しいです!
ロボットなどに興味がある人は
この学科を目指しても
よいのではないでしょうか!?
そしてサブテーマは
【おもしろかった大学の授業】
です!
僕は最近テニスの授業にドハマりしています!
座学もいいですけどやっぱり
体動かすのも楽しいです!
明日のブログは池山担任助手です!