ブログ
2019年 3月 22日 最高なスタートダッシュを切りましょう!
こんにちは!
担任助手2年目の竹田です!
私も来年度は大学3年生になり
6年制のうち2分の1を終えることになります。
この2年間は自分の中でもとても濃い2年で
本当にあっという間でした!
そして皆さんも来年度学年が切り替わり、
新しく高校生になる人
新学年になる人
新しく大学生になる人
色々な方がいると思います。
そんな時期に、
新学年、最高なスタートダッシュのきり方を
伝授します!!(笑)
実は前にもこのブログ上でお話させていただいたことなのですが
私が新学年になる上でとても大切にしていることは
「その年の総括と整理を行うこと」です!
まず、「総括」です!
その年でうまくいったこと
治すべきポイントなど
何でもいいです!
学年が上がるにつれて少しずつ
自分のできることを増やしていきましょう!
そして次に「整理」です!
次年度自分がこなすべきものが何なのか、
しっかり自分の中で整理しましょう。
そして来年のざっくりとした計画を立てましょう!
そこまで考えれば4月から忙しくなっても
やるべきことをきちんと整理できます!
整理するということは物事を進めるスピードを
大きく変える作業です!
私もしっかり整理し来年度に臨みます!!
~~~サブテーマ~~~
私が会いたい歴史上の人物は
ナイチンゲールです!
彼女は戦士などの治療をしたことで有名な看護師ですが
心の広さなど学びたいので
直接話して聞いてみたいと思います!
明日のブログは桑原です!
お楽しみに!!
2019年 3月 21日 もうすぐ春ですね!
みなさんこんにちは!
担任助手の堺です!
本当に3月なのかというくらい暑いですよね!
部活をやっていると汗が止まりませんね...
一応水分補給気をつけてください!
さて本題に入ります!
今回のブログテーマは、新学年で最高のスタートダッシュをきるためにです。
今回はあえて勉強何やろうというようなブログ書きません。
心の在り方について話そうと思います!
まず、新しい学年になると最初のうちはやる気がすごくでます!
例えば、最初の授業だとノートを変えてみたり、
丁寧な字でノートをとったりしませんか?
しかし、それが1か月もたたないうちに汚い字になったり
寝てしまったりとそんな状態になったりしませんか?
人間初めはうまくスタートできるのですが、続かないんです。
じゃあどうすれば続くのかとなりますよね!
その時に重要になってくるのが、
目標と習慣化だと思います!
目標がなければ人はがんばれません。
また、何事も習慣化することが重要です!
毎日歯を磨くのと同じような感覚で取り組めばいいと思います!
この目標を持つことと、習慣化してしまうという姿勢が、
必要な心の在り方だと思います!
みなさんも実践してみてください!
サブテーマ:会ってみたい歴史上の人物
自分の祖先とは会ってみたいですね!
理由としては、どんな人だったのか気になりますし、
自分と似ているのかなども気になるからです!
タイムマシンが欲しくなってきました、(笑)
明日のブログは竹田担任助手です!
お楽しみに!
2019年 3月 20日 過去から未来へ
こんにちは
藤間です
最近
花粉症で苦しんでいる生徒や友達が多いですね
花粉症ではない僕はその苦しみに共感できませんが
花粉症の方は薬などに頼りながら、乗り切ってください
話は変わりますが
先日一橋の合格発表ではじめて新勧というものを体験しました
正直早く帰りたいと思いながらも
「あぁ、もう先輩になるんだなぁ」
っていう実感が沸々と湧いてきました
先輩という立場になる以上
後輩にとっては
「かっこいい先輩」
でなくてはなりません
実力&人間としてもです
ですので
今後はより一層責任感をもって
日々精進していきます
さて長い前置きが終わったところで
新学年にあがる人たちに
メッセージを送ります
まず昨年一年間を振り返ってみましょう
たぶん
多くの人が年初めに立てた目標を達成できなかったと思います
それはそれでいいんですが
出来なかったことをただ嘆いてばかりでは何の進歩もありません
できなかった原因を徹底的に分析し
どうしたら次は成功するかを熟考しましょう
歴史を学ぶ意義はここにあると思います
より良い現在&未来を構築するために
過去のことを振り返ってみましょう
サブテーマ:会ってみたい歴史上の人物
歴史上の人物ではないのですが
ウサイン・ボルトに会いたいです
たった9秒で
世界を震撼することのできる彼の走りを一目見たいし
100m競争もしたいです
やっぱり圧倒的な身体的能力を持った人はかっこいいです
明日のブログは堺担任助手です!
2019年 3月 19日 ベトナムからのブログです!
こんにちは。担任助手2年目の池山です
自分は現在ベトナムにおります。
ベトナムはとても暑く非常にムシムシとしています。
日本はやっとあったかくなってきたころでしょうか?
季節の移り変わりを楽しめるのも日本の良さの一つかもしれませんね。
さて本日のブログです。
テーマは、
「出会ってみたかった歴史上の人物です。」
なるほど。タイムマシンに乗ったつもりで考えてみるとします。
自分があってみたい人物は
「松下幸之助」です。
歴史上の人物?といわれると
時代が近すぎないかといわれそうな気がしますが、
そんなことはありません。
偉大な歴史上の人物です。
どのような人物なのか。
彼は現在のパナソニックである、
「松下電器」の創業者であり、
「経営の神様」といわれている人物です。
何がすごいのか。
松下幸之助は世界で最も尊敬される
日本の実業家といわれています。
たった一代で松下電気を
世界のパナソニックに成長させた人物です。
またその経営哲学は後世の実業家に
大きく影響を与えたといわれています。
例えば週休二日制。
これも松下幸之助が初めて採用したものです。
その他にも出版社兼シンクタンクデでもあるPHP研究所などを創設し、
一代で築いた資産は5,000億円とも言われています。
ではなぜ松下幸之助に会いたいのか。
自身の将来の夢は「お金持ちになること」です。
ぜひ松下幸之助に出会い、
人生哲学やリーダーとしての心構えを学んでいきたいと考えています。
松下幸之助の経営哲学、
リーダー論を学ぶことで上に立つ人間の心構えを知り、
ぜひその後の人生で生かしていけたらと思ってます。
最後に松下幸之助の名言を紹介します。
「やってみせ、言って聞かせてさせてみせ。
ほめてやらねば人は動かじ」
明日のブログは
藤間担任助手です。
彼からは新学年の最高のスタートダッシュを切るための
アドバイスをお伝えします。
2019年 3月 18日 担任助手紹介~池山担任助手編~
こんにちは。
中尾です。
3月の中旬ですね。
中々、感慨深いものです。
さて今回のテーマは!
担任助手紹介です。
タイトルにもあるとおり
僕は池山担任助手を紹介します。
池山さんは僕の1つ年上になります。
通ってる大学は
あの有名な明治大学です。
池山さんを色んな言葉で表現してみると
賢い
優しい
時に厳しい
面白い
イケメン
マッチョ
などですね。
そして
池山さんの尊敬できるところ。
それは
しっかりしてる。
笑
なんだその曖昧な表現はって感じですね。
すみません。
でも1番この言葉がしっくりくるかなと思います。
池山さんは周りに惑わされたりしない人です。
流行等にもあまり流されず
自分のポリシーをとても大切にしてる人だと思います。
周りの人を引っ張っていけるリーダーって感じですね。
池山さんの見た目は少し怖そうですが、
とても優しい人です。
生徒の皆さんは
たくさん相談をしてみて下さい。
きっと素敵なアドバイスをしてくれますよ。
~サブテーマ~
ミニ合格体験記
僕は3年の9月ごろから受験勉強を本格的に始めました。
僕自身どこも受からないのではと思っていましたが、
結局それなりのところには受かったつもりです。
1つだけ僕からアドバイスできるとしたら
点数をとることに貪欲になってみて下さい。
どうやったら点数がとれるのか
何がこの解き方はダメなのか
たくさん悩んで、たくさん点数を取って下さい!
以上!
明日のブログは池山担任助手です。
お楽しみに!