ブログ
2019年 3月 7日 受験生のみなさんへ
お久しぶりです。割田です。
諸事情により更新が途絶えていました。
まずは受験生のみなさん、お疲れ様でした。
まだ、終わっていない方もいることでしょう。
どうか最後の最後まで諦めないでください!
諦めなければ道は必ず開けます。
後悔のないよう全力で挑んでください。
というわけで今日のテーマは
「受験生への最後のメッセージ」
です。
まずは、見事、第一志望に合格された方へ
合格本当におめでとうございます!
紛れもなくあなたの努力が実を結んだ結果です。
しかし、これで終わりではありません。
大学というのは夢の実現に向けた過程に過ぎません。
第一志望に受かったことに満足してしまい、入学後に遊び呆けるだけの
大学生になってしまう人は少なからずいます。
みなさんにはそのような大学生ではなく、
夢の実現に向けて努力を継続する大学生になって欲しいです。
もちろん、遊ぶなということではありませんよ!
メリハリをつけろということです。
くれぐれも大学は手段であって目的ではないことを忘れず
4年間の大学生活を謳歌してください!
次に、残念ながら第一志望には落ちてしまい併願、滑り止めの大学に進学する方へ
長い受験生活お疲れ様でした。
正直、悔しいと思います。
「あの時こうしてれば・・・」
「あと一問正解していれば・・・」
色々と思うところはあるでしょう。
去年自分がそうだったので気持ちは痛いほど分かります。
ですが、終わったことばかり気にしていても結果は結果なので
次のステージに向けて切り替えなければいけません。
第一志望の大学に受からなかったと言って今までの努力が
無駄になることは決してありません。
結果如何より本気で何かに挑んだという経験自体に意味があると思います。
受験に落ちた悔しさをバネにして国家資格を目指すのもいいですし、
TOEICやTOEFLの勉強に明け暮れるのもいいと思います。
就職に目を向けても
確かに、就職では難関大卒業者のほうが有利という側面は否定できませんが、
それはあくまで可能性が高いというだけで彼らが必ずしも一流企業に
就職できるとは限りません。
重要なのは学歴より大学で何をやったかです。
とにかく色々な経験をして人間力を磨いてください!
頑張れ!
最後に、もう一年頑張る方へ
まずはお疲れ様でした。
自分には何が足りなかったのか、勉強法に問題はなかったのかを
反省、分析し、今後どう勉強を進めていくか大まかな計画を立てましょう。
そして基礎をもう一度固め直してください。
夏までは基礎メインで徐々に演習、過去問へと入っていけばいいと思います。
遠回りにはなってしまいますが、やはり行きたい大学に行った方が
良いと思うし、初志貫徹しようと努力し続ける姿は
筋が通っていてかっこいいと思います。
とはいえ、現役と比べると孤独な戦いですので
適度なリフレッシュは不可欠です。
この1年間が勝負です。
芯をしっかり持って頑張ってください!
~サブテーマ~
「一度は行ってみたい世界遺産」
僕が行きたいというよりぜひ訪れて欲しいのが
僕の出身地でもある小笠原諸島です。
めちゃくちゃ海がきれいなことはもちろん、
ここでしか見られない貴重な生物がたくさんいます。
島全体が世界遺産に登録されているのでどこに行っても楽しめるでしょう。
美味しい食べ物も色々あるのでぜひ一度足を運んでみてください!
そして、本日のブログで僕の更新は最後になります。
短い間ですが、ありがとうございました!
明日のブログは松原担任助手です!
2019年 3月 6日 これからのきみたちへ
こんにちは。二年担任助手の河野です。
冬が終わり、暖かい日もちらほら
出てくるようになりましたね。
春が近づくにつれ、
皆さんの心の面持ちも
変化しているのではないでしょうか?
僕はこの春の暖かさと
新しい風が吹く感じがとても好きなのですが、
皆さんはどうでしょう?
そんな今日のブログは、
受験が終わった皆に書きたいと思います。
1,2年生のみんなも1年後の自分にだと思って、
最後まで読んでくださいね。
受験生諸君。
受験お疲れさまでした。
受験勉強はこれまで生きてきた中で、
最も努力したものだという人も多いと思います。
しかし、その中でも成功と失敗はあり、
思うような結果にならず、
涙をのんだ人もいると思います。
ですが、受験勉強をし、
努力を継続できたことは
自分に自信や誇りを持っていいです。
今後君たちがまたなにかに本気になろうとしたとき、
この受験勉強の経験がきっと役に立ちます。
君たちが活躍することを
心から願っています。
~サブテーマ~
今回のサブテーマは一度は行きたい世界遺産です!
僕の行きたい世界遺産は
「リマーカブルズスキー場」
です!
ニュージーランドにあり、
景色も雪も最高なようです!
実はわたくし河野はスノーボードが大好きです!
今シーズンは6回行きましたが
まだまだ行きたいです。。
もし、スノボが好きな人が居たら
話しに来てください!
明日のブログは
割田担任助手です!
彼の最後のブログになります!
P.s リマーカブルズスキー場は
世界遺産ではないことが
判明しました。。
ですが、行きたいことに変わりはないので、
このままにしておきます(笑)
2019年 3月 5日 お疲れ様でした!
こんにちは一年担任助手の桑原です!
今回のテーマは卒業する高3の皆さんへのラストメッセージということなんですが、、、
1番伝えたいことは
遊ぶだけの大学生にならないでください。
今年一年皆さんの受験生活見ていて受験が始まったばかりの四月の皆さんと
今の三月の皆さんは全然違うと思います。
今はやるときはやる。というオンオフの切り替えがまだ残っていると思います。
堺担任助手が言っていたように大学生のは自由です。
もちろん遊ぶことも大事だと思います。
だけど自由だからこそ
この1年間頑張ってきた習慣はすぐに退化してしまうんです、、、
ずっと勉強しろ
とは言いません。
だけどせっかく様々な面で成長したのを無駄にしないようにしてください!
皆さんが大学生活をエンジョイできることを願っています!
卒業おめでとうございます!
明日のブログは河野担任助手です!
2019年 3月 4日 後悔させるのも自分楽しくさせるのも自分
こんにちは!
担任助手2年目の竹田です!
気づいたら3月。
大学生としては2年生が終わろうとしていて
3年生が始まろうとしています。
私の大学は6年制なので
まだあと4年間ありますが
その分たくさんの経験をして
社会に貢献できる人間になりたいと思っています。
さて4月からみなさんも
新たな学年になっていくと思います。
大学生になる人もいれば
違う道を選ぶ人もいて
新学年になり高学年になる人もいますね。
そんな中船堀校の高校3年生も
それぞれの道へ進むわけです。
そんなみなさんにラストメッセージを贈ります。
次大学3年になる竹田が1番伝えたいことは
「自分の選んだ道を後悔させるのもさせないのも自分だ」
ということです。
どういうことかというと
志望校に受かった人がいるとします
そして志望大学に進学するでしょう。
しかし大学は自由です。
そこで将来への経験を止めてしまったら
何も得られず後悔してしまうかもしれません。
しかし志望大学に進めたことを機に
将来共向き合えば
もっと無敵な人になれます。
それと同様に
惜しくも志望大学に進学することが難しかった人がいるとします。
でもどの大学生よりもたくさんのことにチャレンジし
努力を惜しまなかった人は
どこかで必ず大学受験の悔しさはなくなります。そして受験期の努力が糧となります。
長くなってしまいましたが
私が伝えたいことは
自分の行動次第でこれからの未来は
いくらでも切り開けるということです。
肩を落とすのではなく
挑戦を止めてしまうのではなく
大学生になっても受験期の努力と同じように
し続けて欲しいと思います!
この先の進路を後悔させるのも
充実した生活にするのも
全て自分なんです。
みなさんのご活躍を心からお祈り申し上げます。
明日のブログは
桑原担任助手です!!
熱いメッセージに乞うご期待!
2019年 3月 2日 Last message
みなさんこんにちは!!
担任助手の堺です!
高3生のみなさんはそろそろ卒業シーズンですね。
卒業は次のステージへの始まりへとつながる楽しくうれしいものでもあり、
別れがおとずれる悲しいものでもあります。
しかし人は卒業することでまた一段と成長できるものです!
大学受験を通して学んだことをいかして新生活を送ってください!
本題ですが、卒業する高3生へ最後のブログとして伝えたいことを伝えます!
今回は大学生活で失敗して欲しくない事を伝えようと思います。
大学生になったら自由になります。
こんなに時間があるのかというくらい自由を得られます。
(ただし理系はそうでもないかもしれませんが、。)
ですが高校生のときよりは確実に自由です。
なぜなら大学に行く行かないも自由で
単位を落として卒業できなくなるのも自由だからです。
高校のときのように来ないと家に連絡もきません。
何が言いたいかというと、自由というのは魅力的でもありますが、
怖いものでもあります。
自分を律せなければ本当に時間を無駄にします。
みなさんには時間を無駄にしてほしくありません。
時間というのは常に進みます。
私の大好きなドラえもんの名言にもあるように、
『君が昼寝してる間も、時間は流れ続けている。
1秒も待ってくれない。
そして流れ去った時間は二度と帰ってこないんだ!!』
とあります。
みなさんは時間と自由というものの怖さを少し知れたと思います。
たまには思い出して自分を振り返ってみて下さい!
受験お疲れ様でした!!
サブテーマ
『1度は行ってみたい世界遺産』
そういわれてもあまり世界遺産について知らないので
世界遺産検定をとってから行きたいところを考えます(笑)
明日のブログは竹田担任助手です!
楽しみにしていてください!