ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 269

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 固定ページ 269

ブログ 

2019年 3月 1日 独立自尊

こんにちは!

芳賀です。

いよいよ3月になりましたね。

出会いと別れの季節

私の一つ上の先輩は

これから社会に旅立つ頃で

先輩に甘えてばかりだった自分自身にも

さよならをしなければいけません。

そして今日、3月1日ということで

就職活動の情報解禁がなされ、

失敗の許されない戦いが始まります笑

 

さあ、みなさんはいよいよ

高校生が終わります。

もう1年頑張る人にも

大学に進学する人にも

言いたいのは

ただ一つ。

 

ここからは自分でレールを敷いて

歩まなければいけません。

高校生までは

ふわふわ毎日を過ごしていても

許されていました。

しかし、

ここからは

自分で考えた道を

自分の力で歩まなければいけないのです。

 

将来何をしたいか

そのためにどの様な授業に行き

どの様な課外活動をするのか

自分で全て計画を立てて実行するのが

これからのみなさんの使命です。

 

また、将来の夢がない人でも

「これだけは100%

誰にも負けないくらい頑張った」

と言えることを作って欲しいです。

なんでもいいです。

私はつい最近まで夢がなかったので

このパターンです。

しかし、

全力で何かに取り組んだ先に、

夢を見つける光が見えるのではないか

と実感しました。

 

 

そして、

学生である以上

助けを求めれば誰かしらは

助けてくれるかもしれない。

しかし

自分で道を切りひらけていないことに

気づかなかった場合、

 

何もしないまま

大学生活が終わってしまう。

4年間を無駄にしてしまう。

という様な学生が

日本にはたくさんいるのが

現状らしいのです。

 

学生という

学ぶ機会と自由に恵まれた

貴重な期間を

大切に過ごしてください。

そして大切な友達を作って

楽しむことも忘れずに。

まとめると、

独立自尊

です。

ご卒業おめでとうございます。

 

 

2019年 2月 28日 すべての卒業生へ

 

こんにちは!

本日のブログは

張本が書かせていただきます

今回は

受検を終えて

大学生となる皆様

私から

少し厳しいアドバイスを

お送りいたします

 

大学生活において

私が大事だと思うことは

目標をもって行動する

ということです

目標は何でもいいと思います

例えば

TOEICで900点以上を取る

所属するサークルで活躍する

バイトを頑張る

たくさんありますよね

そしてこれらが

達成されるように

逆算して

計画を立てて

努力を続けるように

してみてください!

この積み重ねが

社会人となったら

必ずあなたの助けとなるはずです

 

こんな事簡単だろ?

そうかもしれませんが

大学生は

今まで以上に

様々なイベントがあります

勉強も大変です

日々に追われて

気づいたら

大学生が終わってたなんてことも

あると思いますよ

そんなことがないように

充実した

大学生活を

送るようにしてください!

 

サブテーマ

行ってみたい世界遺産

フランスにあります

モンサンミシェルに行ってみたいです!

海に浮かぶ幻想的な建物を

ぜひ間近見観てみたいです

 

明日のブログは

その熱さは

もはや軽いサウナで

おなじみの

芳賀担任助手が書いてくれます

ぜひお楽しみにしていてください!

 

 

 

 

2019年 2月 27日 Nice Fight

こんにちは。

担任助手の藤間です。

 

月日がたつものも早いもので

自分が一橋を受けてから

早くも1年間がたとうとしています

 

 

そして来年からは

大学二年生になり

成人式を迎えることになります

 

 

いや、本当に早いわ。。

 

ですので

これからは

行動や言動にもより一層責任を持っていきたいと思います。

 

さて本日は

高3の皆さんへメッセージを送りたいと思います

 

 

まずは本当に今までお疲れ様です

 

みなさんは本当に努力をしたと思います。

 

結果はどうであれ、

まずは体と心をゆっくり休めて新生活に備えてください

 

 

友達といっぱい遊ぶのも良し。

 

マンガやゲームをやるのも良し。

 

 

ですが

ここで注意!!

 

それは!!

 

せっかく身につけた勉強の習慣を

崩さないで欲しいということ!

 

 

特に

英語

これからも学習していく必要があると思うから

何しようかなって思ったら

英語の勉強をしましょう。 

 

 

あくまで受験は中間点に過ぎないから

次の新たな目標に向かってリスタートしていきましょう!

 

 明日のブログは、張本さんです。

 

2019年 2月 26日 ここからがスタート!

 

こんにちは。

担任助手3年の増田です。

受験が終わった受験生の皆さん、

まずはお疲れ様でした。

まだ、終わっていない方、

受験が終わるまで最後まで

突っ走ってください!

後悔が残らないように

走り続けてください。

さて、今回は、

受験生へのラストメッセージということで、

合格した人は、

まずは合格おめでとう!

今までの努力が実を結んで

良かったです!

自信を持って大学生になってください!

ただ、合格して終わりではないです。

なぜ、その大学を志望していたのか。

大学で何を学びたいのかを

再度、考えてみてください。

そうすれば、何を大学でやるべきなのか

明確に見えてくるはずです。

合格して、楽しく大学生活を送るのは

勿論大切ですが、

目標に向かって、やるべきことを

やっていってください!

応援しています。

受験がうまくいかなっかた人は、

原因分析をして、

次の目標に向かって走り出してください。

大学受験でうまくいかなくても

まだまだチャンスはあります。

ここで負けを認めるのではなく、

次のステージで活躍できるよう

頑張って欲しいです。

人は成功してばかりでは成長しません。

この結果があって、

自分の成長があったなと言えるよう、

この悔しさをバネにして

成長してください。

船堀校卒業の生徒のみんなには、

後悔のない生き方を

本当にしてもらいたいと思っています。

次のステージは人それぞれだと思いますが、

胸を張って大学生活を送ってください。

GOOD LUCK!!!


明日のブログは、

藤間担任助手です。

藤間担任助手からのメッセージには

一体、何が書かれているのでしょうか。

気になりますね!

 

 

 

 

2019年 2月 25日 卒業に添えて。池山編

 

こんにちは。担任助手2年目の池山と申します。

段々とあったかくなってきましたね。

そろそろ春物へと衣替えする頃ではないでしょうか。

 

最近個人的話題と言えば、茨城県にある竜神大吊橋からバンジージャンプをしました。

高さ100m、日本一の高さからのバンジージャンプでした。

半分記憶がありません。まあ良い経験ですね。皆さんもぜひ。

 

さて本題に入りましょう。本日のテーマは「卒業するみんなへ」です。

2019年度試験も私大はほぼ終わり、残すは国公立試験のみとなりました。

国公立志望の方は周りの私大志望者が続々と受験を終え、少しうらやましかったりする気持ちもあるかもしれません。

しかし、最後まで勉強し続けることです。その先には最高の春が待っています。

 

さて、船堀校の受験生の皆さんにも卒業の時がやって参りました。約1年間にわたる受験生活本当にお疲れ様でした。

 

これから輝きと希望に満ち溢れた大学生活が始まることでしょう。

しかし、その分多くの失敗を積むことにもなるかと思います。

多くの経験と多くの失敗をすることになっていくと思います。

そのたびに思い出してほしいことはそれをどう生かすかということ。

 

失敗する度に立ち上がりましょう。

 

「転んだら立ちなはれ」

~松下幸之助~

 

これさえ覚えておけばこれから起こるどんな困難にも立ち向かえるでしょう。

 

後は

「迷ったらとりあえずやってみる」ということ

多くの経験を積んでいくためには多くの選択と決断がつきものだと思います。

 

「留学に行くべきかどうか」

「就職をどうするのか」

そのたびに思い出してほしいことは

「迷う=やってみたい気持ちがある」ということ。

 

本当に興味がないこと、どうでもいいことに対しては人間は迷わないんです。

迷う必要もないですから。

しかし、迷うということは少なからずやってみたい気持ちもある、ということ

 

それならやっておいて損はないです。

いいですか、迷ったらとりあえずやる。

 

大学生活楽しんでください!!受験お疲れ!!

 

サブテーマ

「一度は行きたい世界遺産」

 

全て。

 

死ぬまでに全世界遺産を回るのが僕の夢になります。

全て見ずに死ぬなんてもったいないですからね。

 

次のブログは増田さんです。

増田さんの熱いブログを是非ご覧ください。

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。