ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 279

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 固定ページ 279

ブログ 

2019年 1月 6日 はんきちー

明けましておめでとうございます!

おみくじで半吉が出ました。

大吉よりレアだそうで、

いいことも悪いこともあるそうですね。

まあ、運は自分で掴みます。

どうも芳賀です。

 

さて、

2019年

どの様な年にしたいか・・・

色々考えました。

ズバリ

形にする年です。

というのも

学生生活がラストであり、

卒業レポートやら

就職活動やら

早慶戦の集客活動やら

そして部活の集大成であったり・・・

結果を出さなければいけません。

後戻りもできないので。

 

頑張るとか

全力でやるとか

漠然なことを言っていた

今までの大学生活と

同じように過ごしていられないのが

大学4年生です。

目標をにできるように

スパートをかけます!

 

—–東進のお勧めの教材—–

名人の演習シリーズ センター数学I・A 分野別問題集 改訂版

名人の演習シリーズ センター数学II・B 分野別問題集 改訂版

です。

これにはよくお世話になりました。

センター数学の

苦手な分野をまとめて演習することができます。

センターの追試も載っているので

まんべんなく取り組むことができました。

とてもスマートな一冊です。

 

 


 

2019年 1月 5日 謹賀新年 張本編

船堀校のブログを

ご覧の皆様

明けましておめでとうございます

張本です!

今年も

何卒よろしくお願い申し上げます

 

本日のブログのテーマは

「今年の抱負」

ですね

私はズバリ

全力で努力を続けること

が抱負です

には大学を

卒業しまして

社会人となります

環境もガラッと変わり

今まで以上に

忙しくなると

思います

多くの

困難もあることでしょう

ただ

そこで

しょげるのではなく

努力

し続けることにより

乗り越えていきます

私も頑張るので

みなさんも

一緒に

頑張りましょう!

 

サブテーマ

「東進おススメのテキスト」

日本史を受験で使っていた

私が

おススメする

テキストは

日本史B一問一答【完全版】2nd edition

です!

日本史選択者の

必需品ともいわれる

このテキストを

駆使して

合格を勝ち取りましょう!

 

明日のブログは

芳賀担任助手です

新年一発目のブログで

彼女は

一体

何を語るのでしょうか

 

 


2019年 1月 4日 藤間海斗

 

 

 

今年ももう3日がたちましたが、

一応挨拶ということで、

あけましておめでとうございます。 

 

今年こそはインドアを少しでも改善し、

色々なことに精進していきたいと思っています、

藤間です。

 

(1月1日は一歩も外に出てません。)

 

 

去年は大学一年生だからってことで

許されたことが多かったのですが、

 

来年は二年生になり、

そして、

すぐさま成人を迎えることになります。

 

より一層責任感を求められる立場となりそうです。

 

 

 

さて、ここで突然ですが、

問題です。

今日は何の日でしょう。

 

 

何のヒントもなしでは難しいと思うので、下にヒントを。

 

ヒント ある国の独立記念日です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは

ミャンマーです。

ソース画像を表示

 

 

アウンサンスーチーさんで

有名なミャンマーですが、

 

ヤンゴン遺跡やカックー遺跡を始めとして、

遺跡も多く、

ガパリビーチをはじめとした

リゾートでも有名です。

 

  東南アジア好きな僕の心が騒いでます。(笑)

 

 

ソース画像を表示

 

 

さて、

そんな1月4日、

本日のテーマは、

新年の抱負です。 

 

 

今年は、

計画性をもって行動する

1年にしたいと思います。

 

 

大学での勉強は、

もちろんのこと、

英語の資格の勉強や、

お金の使い方など。

 

 

今の満足度ばかりを追い求め過ぎず、

未来のこともしっかり考えて、

行動していきたいと思います。

 

 

 

サブテーマ 

~おすすめの東進テキスト~

 

僕のオススメは、

 

西きょうじ先生の英文法の核

 

 

あやふやでなんとなくで理解していた文法を、

しっかり完全に理解することができた一冊です。

 

 

イラストや図がたくさんあって、

理解の助けになりました。

 

ソース画像を表示

 

 

明日のブログは

張本さん! 

尊敬する大先輩のブログに乞うご期待を!

 

 

 

2019年 1月 3日 2019年に向けて(第1弾)!

 

明けましておめでとうございます!

担任助手3年の増田です。

昨年、お世話になった方は

大変お世話になりました。

今年も宜しくお願い致します。

このブログは元旦に船堀校で書きました!(笑)

元旦から船堀校にいましたよ!

皆さんは何をして過ごされましたか?

皆さんは楽しくお正月を過ごされたことだと思います。

船堀校でも受験生が

勉強を頑張っていました!

 

さて、2019年が始まりましたね。

2018年はやるべきことが

たくさんありましたが、

あまり効果的にできなかったなと

感じています…

例えば、TOEIC…

800点突破すると大口を叩いていましたが、

全然達成できませんでしたし、

勉強も全然しなかったなと

自分の有言実行の出来なさ加減に

飽き飽きしています…

その他にも頑張ろうと思っていたことは

たくさんあったはずですが、

覚えてすらいません。

皆さんはいかがでしたか??

やろうと考えていたけどできなかったことや、

そもそも覚えていないという人が

大勢いるのではないでしょうか??

そうやって1年を過ごしてしまうのは

非常にもったいない!!

最近、気づきました(笑)

遅くない?といった感じですよね?(笑)

大学生は何でもできます。本当に!

成長できるかできないかは

自分次第になってくると思います。

ですので、今年は、

2018年の反省を活かし、

『to do リスト~2019年version~』

を作成したいと思います!

残りの2年間で大学生が

終了してしまいます…

残りの2年は、

タイへの日本語サポート留学

就活

なので、自由に何でもでき、

成長する時間はなくなってしまいました…

なんとなく過ごす大学生活は

本当にもったいないです!!

(私のようにはならないでください(笑)

決して楽しくないわけではないです!)

ただ、まだ残り2年はあります!!

この2年で増田康佑という人間を

必ず成長させます!

このブログを読んでいる人は、

私と一緒に2019年のto do リストを作成し、

実りのある2019年にしませんか??

2019年、少しでも成長できたと

実感できる1年にするために

to do リストの作成を1月中に必ず行います。

それを次回のブログであげたいと思うので、

第2弾、楽しみにしていてください!


サブテーマ!

おすすめのテキストです!

私のおすすめのテキストは、

吉野敬介先生の

『古文常識&文学史スペシャル』です!

関連画像

このテキストは、

古文の文学史を暗記するには

とっておきの教材だと思います!

吉野先生による授業で、

覚えるべきポイントを確認できます!

また、古文常識も教えてくださるので

この授業を受講した後は、

古文が読みやすくなった感じがしました。

文学史は全部覚えてると

時間がかかり、非常に大変な作業です…

この授業で覚えるべきポイントを

掴みましょう!!


明日のブログは

藤間担任助手です!

大学2年生になる

藤間担任助手の抱負とは??

 

 

 

 

 

2019年 1月 2日 いのししさんがいーっぱい!!!

 

あけましておめでとうございます。

本年も船堀校ブログをよろしくおねがいいたします。

 

担任助手2年目の池山と申します。もうそろそろ名前の方も覚えて頂けたのではないでしょうか。

2018年が終わり2019年へと突入しました。

去年の漢字は「災」でした。

豪雨災害や台風、酷暑など様々な災害に列島が揺れる一年となりました。

地球温暖化の影響が目に見えて出てきている状況、ともいえるのではないでしょうか。

そんな中、トランプ大統領は地球温暖化への対策を地球規模で策定した「パリ協定」からの離脱を表明しました。

いまだ世界をリードしている国であるアメリカ抜けるとなると様々な影響が出ることが安易に想像できます。

 

さて2019年、どのような年になっていくのでしょうか。

 

シリアスな話はここら辺までにして明るい未来を見ていきましょう。

今年はいよいよ元号が変わります。

新元号は4月1日に発表されることが明らかになりました。

エイプリル・フールに発表されるということで何かと盛り上がりそうですね。

今年大学に入学するであろう高3生は新元号初年度の入学生となります。

わくわくしますね。

 

 

またいよいよラグビーのワールドカップがあります。

4年に1度の祭典です。サッカーw杯、オリンピックと並んで世界3大スポーツの祭典といわれています。

前回大会は日本チームの躍進に大きく盛り上がりましたね。

経済効果等々も期待できますし、ぜひ日本チームに良い成績を残してもらえたらと思っております。

 

さて、新年一発目ということで前置きが随分と長くなってしまいましたがブログのテーマに入っていきたいと思います。

今回のテーマは「今年の抱負」です。

 

私の今年の抱負(スローガン)は

 

「多動力」です

 

某芸能人の出版した書籍の名前を拝借しました。

 

来年はいよいよ3年生となります。自分は明治大学に通っているのでキャンパスも変わります。

その中で惰性で一年をだらだら過ごすのではなく

積極的に動き様々な世界を学生のうちに体験したいと思っています。

 

また「多」という文字が表すように様々なことを両立していく一年にしたいです。

そのためには自分をもう少し磨かないといけませんね。

なので来年は「多動」した一年を過ごし、様々なものを経験し自分の糧にすることで

4年になる再来年には「飛躍」した自分になれるように頑張ります。

 

サブテーマ

「おすすめの東進の教材」

吉野先生の助動詞活用表

非常にまとまってて覚えやすい。

古文できない人はまずこれを覚えることが第一歩。

 

明日のブログは増田さん

来年は彼にとって飛躍の年になること間違いなしです。

その理由はなんと・・・


お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。