ブログ
2019年 1月 18日 張本からのアドバイス
こんにちは
張本です!
現在の時刻は
1月18日0:00分
つまり
いよいよ
明日は
待ちに待った
センター試験ですね
緊張もあったり
ちょっとした
高揚感もあったり
色々な思いを
抱いているのではないでしょうか
ちなみに
私張本は
がちがちに
緊張していました笑
良い思い出です
今日のブログでは
皆さんへ
センターのアドバイスを
しようかなと思います!
張本からの言葉は
「細かいことに気を付けよう」
です!
今一度
会場までの
道のりを
しっかりと調べ
受験票等の
忘れ物がないか
しっかりと確認し
ご飯の
メニューにも
気を配り
風邪の予防も
徹底しましょう!
センターは
何が起きるか
全く
わかりません
予想外の事態が
余裕で
起きます
なので
しっかりと
細かいところまで
気を付けて
リスクヘッジしていきましょう!
最後に
私張本から
皆さんに
一言!
合格という二文字は
最後まで
やり切った人にしか
与えられません
あきらめずに
全力で
頑張っていきましょう!
サブテーマ
私を支えてくれた一冊
多すぎて
どれを選んだらいいか
わかりませんでした笑
本から
学べることは
本当に
たくさんあります
時間を作って
読書をする
ぜひ皆さんも
読み始めましょう!
次のブログは
アグレッシブな読書家である
芳賀担任助手です
人一倍
濃い人生を歩んでいる
彼女の
ブログを
楽しみにしててください!
2019年 1月 17日 最大化のために
こんにちは。
藤間です。
センター試験まで残すところ
2日となりました。
いよいよな直前期なので、
勉強面と精神面で
1つずつ
伝えさせていただきますね。
なるべく前向きな内容にしたので
元気だしてもらえると
嬉しいです。
では勉強面いきますね。
得点を最大化する勉強を
残り2日なので、
正直今から何か新しいことをやっても成果にはつながらないでしょう。
だから
今一番後悔しない勉強は
新しいことに取り組むよりも
今までやったきた内容が
しっかり身についてるかを
再度復習することが
いいことに決まってるじゃん!
とはいっても
今までやってきた勉強の内容は
莫大だから
もう完璧なところの復習に
時間を割いてる暇はないない
だから
間違えた問題や苦手なところ
復習するか!
大正解です。
さらにここで自分が
ずっと思っていることを
付け加えさせていただきますね
今一番みんなが
意識しなければいけないのは
得点の最大化です
例えば
数学の二次関数が苦手で
最後の3時間の追い込みで
5点の得点の上昇が見込めるとする
一方
その3時間で
得意な理科基礎と日本史の
最後のインプットで
10点の得点の上昇が
見込めるとする時、
今の時期取るべき勉強は
どちらでしょうか
紛れもなく後者ですよね
まとめると僕からのメッセージはこのようになります
とにかく残り2日で
得点を
最大化
する勉強をしよう
まだまだ伸ばせる分野は
あると思う
今やっている1時間が
本当に一番いい1時間なのか
意識しながら
ラストスパートかけてください。
精神面いきますね。
勉強面のものと矛盾している箇所が多々ありますが、
都合のいい方で解釈してください。
コンディションを万全に
残酷かもしれませんが、
センター試験2日前から
飛躍的には実力は向上しません
この2日で大逆転!
みたいなことは
期待しないほうがいいでしょう
正直、もう取れる点数の実力は
それほど変化しないかもしれません。
でも
センター本番後
多くの人が口を揃えてこう言います
自分の実力が出せなかった
これ逆に考えると
めちゃくちゃチャンスなんですよ
みんなが実力出せないなか、
1人実力の120%発揮!
みたいなことが起きれば
大逆転も可能はないってこと。
つまりは
あと2日で
自分のパフォーマンスを
最大化
できるように過ごしてください
ちょっとした食事や会話、
意外と大事かもしれません
でもまあ2日まで来ると
変に新しいことを始めて
そわそわするよりは
今まで通り過ごしてあげるほうがいいかもしれません
試験時間に
ベストパフォーマンスが発揮できるよう
残り2日過ごしてください
具体的な過ごし方が知りたいって人!
松原さんの
今週のブログおススメ。
~サブテーマ~
「私を支えてくれた本」
十五少年漂流記
小学生の頃
この本に出会い
事あるごとに読んでいます
友とはなにか。
友情とはなにか。
考えさせられる一冊でした。
2019年 1月 17日 センター試験ほいほい
こんにちは。
担任助手2年目の池山と申します。
今年からキャンパスが変わります。
和泉から神保町へと変わります。
渋谷・新宿・吉祥寺などへのアクセス抜群の都会から、古本とスノボとオフィス街へと変わります。
グルメがいっぱいあるので楽しみです。
さて、今回のブログのテーマは「センター直前期の過ごし方です。」
まずは勉強編・・・と言いたいところですが正直センター試験直前期は国立の方はセンターにフルコミットすること、
私大の方で正直、センター利用を自分あまり使わないよーって方はそのまま、現状の勉強を続けてください。
と、これぐらいしか言えることが無いので勉強面はこれぐらいにします(笑)
大事なのは今までの自分の勉強法を変えないこと、それと最後までやりきることです。
さて次はメンタル編。
受験生時代、どのようなメンタルで自分は過ごしていたのか。
センター試験当日、めちゃくちゃ緊張します。
もうこれは間違いないです。断言します。現役時代鋼のメンタルを持っていたと自負する池山でさえ少し緊張しました。
なので緊張はするものと思ってあきらめることです。
緊張した後どうするか。
緊張したら自然と動悸が早まります。
とりあえず、深呼吸しましょう。
深呼吸は気持ちを落ち着かせてくれます。
センター試験は深呼吸。
これを合言葉に頑張りましょう。
センター試験、自分との闘いです。
打ち勝ってやりましょう。
以上!!
~サブテーマ~
「私を支えてくれた本」
雑誌 Safari
大人の男を教えてくれました。
ファッション雑誌です。
私服が主の大学生に向けて準備しましょう。
明日のブログは
張本担任助手です。
おーおーめーいじー
2019年 1月 16日 特別なことはやらない
こんにちは!担任助手の増田です。
本日のテーマは、
『センター試験前にやるべきこと』です!
ここで伝えたいことは、
入試前だからといって
特別なことはやる必要はない!
ということです。
国立志望の方は、
センター試験の対策を
がんがん進めていることと思います。
足きりがある、国立志望の生徒は、
センター試験を乗り切らなければ、
2次試験が受けれなくなってしまいますので、
センター対策をがんがん進めましょう!
私立志望の方は、
センター試験対策だけにならないように
していきましょう!
センター試験対策がメインになってしまうと、
2次レベルに対応できなくなってしまうことも
あると思います。
言ってしまえば、センター試験のレベルは
対策しなくても太刀打ちできるレベルではあると思うので、
全部センター試験対策に充てる必要は
ないように感じます。
あくまで、センター試験の時間配分の確認程度で
いいのかなと思います。
あとは問題に慣れることも大事ですね!
ですので、私大の対策もきちんと
行っていきましょう!
あとは、インプット系のメンテナンスも
きちんとやるように!
過去問一辺倒になってしまいがちですが、
基本的な学習も絶対に大事です!
英単語や英熟語の復習、
古文単語や漢字、
社会や理科系のインプット、
普段とやるべきことは変わりません!
今までやってきたことを完璧にする作業
&
私大の過去問の徹底
この2つに限ると思います!
まだまだ時間はあります。
諦めずに勉強をし続けていれば、
必ずチャンスはあります!
頑張っていきましょう!
2019年 1月 14日 失敗は成功の母
こんにちは!
担任助手1年の中尾です!
今回のテーマは”センター直前対策”です!
が、、、
なかなか内容がおもいつきませんでした。
勉強のことにかんしては、ぼくより前の担任助手のブログを読んでください!
直前に過去問は解いちゃダメ
いよいよですね
人間は失敗から学ぶ生き物です。
今回は僕の失敗談について書きたいと思います。
①問題は一通り目を通す。
Ⅰ・Aは最後の3題は選択です。
整数の性質
図形と証明
確率
僕は整数の性質が苦手でした。
本番まで苦手意識を克服できず、センター前日などもほとんど復習せずにのぞみました。
本番、整数の性質の問題を見ずに確率と図形の性質を解きました。
苦戦しました。
数学Ⅰ・Aの時間が終わる2分前くらいに整数の性質がとても簡単なことに気づきました。
しかし、時既に遅し。解く時間はありませんでした。
問題は一通り目を通しましょう!
また苦手は直前までは見直しましょう!
②センターで燃え尽きた。
僕は受験勉強を始めたのがすごく遅かったため、センターに間に合うかとても不安でした。
結果からいえば、なんとかセンターまでに間に合い、センター利用でも合格がとれました。
しかし、センターを意識しすがて
センターが終わった後、勉強にまったく身が入らず第一志望に落ちました。
センターがゴールではないことを忘れないでください!
ーーーサブテーマーーー
今回のサブテーマは自分を変えてくれた一冊です!
あまり本はすきではなくほとんど読みません。
しかし、そんな僕でもとてもはまって全シリーズ読んだ本がありました。
それは”ビブリア古書堂の事件手帖”という本です。
小説です。
自分を変えてくれた1冊ではありませんが
とてもおすすめな本なので是非読んでみてください!
明日のブログは池山担任助手です!