ブログ
2018年 12月 27日 あと3日…
こんにちは!一年担任助手の桑原です!
最近大寒波がきたようで、
とてつもなく寒い冬ですよね。。。
皆さん風邪をひかないように気をつけてくださいね!
特に受験生の皆さん!
手洗いうがいは必須ですよ!忘れずに!
今回のテーマは新年の抱負ということなんですが、、、
んー難しい。色々考えてみたんですけど。
結論。
先を見据える力を持つ
です。
物事にはなんにでも順序がありますよね?
その順序がわかっていても
先を見据える力が
私には足りないなと
この一年を通して思うことが多々ありました。
次はなにをしておくべきかな?
先を見据えてなにを準備していたら
この後の順序は困らずにすすむだろう。
私がここでこれをしたら
後に困る状況におちいってしまうのではないか
など様々な先を見据えてかんがえられるひとになりたいんです。
そう考えられるようになれば
困難な状況でも臨機応変に
対応できるような人になれるとおもうんです!
先を見据えるって勉強にもあてはまりませんか?
来月までにはここまで点数あげたいから
今はこの勉強するべきだな
とか
来月は行事があるから
今勉強しとかなきゃだな
とか
先を見据える力がある人は
今やるべきことの最優先が見えてきますよね?
先を見据える力
すごないですか?
今年はこれを目標にせいかつしていきたいなとおもいます!
よかったらみなさんも
先を見据える力
みにつけてみてください!
明日のブログは
河野担任助手です!!!
2018年 12月 26日 Margin
こんにちは!
担任助手2年目の竹田です!!!
今年もあと5日となってしまいました…
いろんなことがあって
嬉しいこと
楽しいこと
悲しいこと
辛いこと
たくさんありました!
でも辛いことは楽しいことを
もっと楽しくしてくれますね!
そのおかげで
とっても充実した1年でした!
そして何と言っても
あっという間でした!
ついこの間
新年の抱負を
ブログに書かせてもらったような
気がします!
そして今回は
「2019年の抱負」を
書きたいと思います!
いつもこのブログで
抱負を述べると
その抱負通り頑張ろう!と
思えるので
とっても真剣に書いています!
(毎日のブログももちろん真剣です)
私の新年の抱負は…
余裕のある人になること
です!
昨年の抱負は
挑戦の1年にすること
でした!
それをかなり
成功させることができたので
次は忙しい中でも
余裕を持って
いろんなことに挑戦し
高みを目指していきたいと思います!
サークルでは
もっと練習量を増やし
戦力となれるように努力します!
学業では
成績向上のため
勉強時間の確保や
将来に向けての時間を
作っていきたいと思います!
アルバイトなどでは
自分の必要とされる場所で
将来のために勉強させていただき
輝けるような人になります!
余裕を持てるように
計画を立て
前から先を読んで
行動していくことを心がけたいと思います!
みなさんもせっかくなので
新年に抱負を
誰かに述べてみては
いかがでしょうか?
サブテーマは
オススメの東進テキスト
ということで
授業のテキストでは
わからない方もいると思うので
参考書を紹介したいと思います!
オススメの参考書は
出口先生の
現代文のレベル別問題集です!
これは自分のレベルから演習でき
難関大学のレベルまで持っていくことができます!
解説も簡潔で分かりやすいです!
是非手にとってみてください!
それではみなさん
よいお年をお迎えください。
明日のブログは
桑原担任助手です!
彼女の来年の抱負とは!
2018年 12月 25日 新年の抱負!!
みなさんこんにちは!! 堺です。
土曜日曜と大学の実習で牧場と山に行ってきました!
牧場では、牛・豚・鶏・羊・ヤギを見てきました。
おいしい牛乳とヨーグルトを牧場で味わうことが出来ました!!
その後6時間の講義を経て日曜日に山を2時間ほど探索しました!
その時の写真たちです!
1枚目:イケメンカメラ目線の羊くん
2枚目:食事中の牛さん
3枚目:江の島へとつながる川の源流
写真は中々にインスタ映えしていると思います(笑)
最後は山のふもとで教授に置いていかれ、バスは全然来ないので
友達と高尾駅まで50分ほど歩くというハードモードでしたが…(笑)
前置きはひとまず置いて、本題の新年の抱負について話していきます!
私の新年の抱負は2つあります!
1つ目は勉強をするということです!
何を当たり前のことをと思いますが意外とこれが難しいんです!
大学での課題や講義の勉強はもちろんしますよ!
しかしその他で自分の勉強をもっと進めていきたいのです!
具体的にはTOEICの勉強や本を読んだり資格を取ったりです!
2つ目は部活の東日本大会で優勝、またインカレ予選突破です!
私は大学でのボート競技においてこれらを目標に日々練習に取り組んでいます!
ですのでしっかりと結果を残せるよう頑張ります!
生徒の皆さんも是非是非新年度の抱負を立ててみてください!
受験生の皆さんはまずは受験の壁を突破していきましょう!
サブテーマ
私のおすすめ東進テキスト
おすすめテキストとして、ハイレベル化学をおすすめします!
特に有機化学はとても分かりやすく暗記事項や現象がまとめてあるので
受験会場ですごく使いやすいです!!
みなさんも何か1冊お気に入りのテキストを持っていってみてください!
明日のブログは竹田担任助手です!
竹田さんの新年の抱負気になりますねー!!
2018年 12月 24日 まだ総括は早くないですか?
ご無沙汰しております。
校舎に足を運べない日が続いており、
申し訳御座いません。
芳賀です。
今、部活の全国大会(通称:インカレ)で兵庫にいます!
1月中旬から始まる
決勝トーナメントに進める様頑張ります!
さて、
今年の総括を書きたいところなんですが、
まだ早いっしょ!!!
というのが本音です。
(インカレ中というのもありますが)
あと1週間でできることは山ほどあります。
「今年はもっと頑張れた」
「今年は挫折を経験した」
「今年はよく頑張った」
「今年は楽しかった」
「今年は新しいことを経験した」
いろいろあるとは思いますが
まだ2018年は終わっていません。
振り返るのは
12月31日の夜
お風呂に入ってる時にでもします。
私はこの1週間で
自分の変えるべきところ
自分の甘いところ
自分の持ち味
全部をいい方向に持っていける様に
行動しまくります。
アタックしまくります。
もっと楽しみまくります。
宣言します。
2018年
もっといい年にできる様に
残り1週間で
何かしら行動を変える!
悔いがあるなら今のうちに
晴らす!
終わり良ければすべて良し
という言葉があります。
平成最後の年末、
実りのあるものに。
良いお年を。
_______サブテーマ________
-もし学部を変えることができたら?-
三田のキャンパスにいけばよかったかなと
この前まで思っていたのですが
部門に捉われる様な人生いやだなと
感じました。
己の力で学部の垣根を超えて
色んなこと、学び続けます。
というか実際、
大学の学部の垣根自体低いです。
大学ほど楽しいところはありません!
2018年 12月 23日 張本と2018年
こんにちは!
お久しぶりです
張本です
今年も
残り少なく
なってきましたね
クリスマス
大晦日
お正月と
イベントが
盛りだくさんですが
勉強も忘れずに!
では本題に入ります
今日は
「2018年」を
振り返りたいなと思います
激動の1年でしたが
今年を
一言で表すなら
「楽しかった」
ですかね
いろいろ考えたんですけど
変にかっこいい言葉を
使うより
シンプルに
「楽しかった」
という言葉が
しっくりきました
何が楽しかったかというと
全部です笑
就職活動を
通して
たくさんの方々と
お話しし
仲良くなれたこと
また
選考を通して
自分の力を試し
結果を出せたこと
ゼミの活動では
3年生の後輩とともに
チームを組んで
ディベートの試合を
戦い抜いたこと
友達と一緒に
ご飯を食べに行ったり
旅行をしたり
いろいろな
アクティビティで
遊んだりしたこと
そして
海浜幕張校から
船堀校に来て
たくさんの
生徒
担任助手に
出会えて
一緒に
第一志望合格に向けて
努力を
続けられていること
他にも
本当に
たくさんの
出来事があり
そのすべてが
「楽しかった」
です
もちろん
大変なことも
ありましたが笑
そして
2019年は
今年よりも
もっと
楽しく
生きていきたいと
思います!
現場からは以上です
サブテーマ
もし今の学部ではなかったら
どの学部を選ぶか
私はですね
「経済学部」
を
選びます
社会に出る前に
経済について
先に学んでおくことは
強力な
武器に
なると
考えたからです!