ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 282

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 固定ページ 282

ブログ 

2018年 12月 22日 2018年を振り返る

 

こんにちは!増田です!

昨日で学校が終わり、

今日から冬休みです!!

冬休みはほぼ毎日東進にいると思うので、

生徒の皆さんも校舎に

登校してください!待っています!

また、大掃除もしなきゃですね…

2018年の汚れはすべて無くし、

2019年、綺麗な状態で始めていきたいです!

受験生は大掃除やる時間はない思うので

3月にやりましょう!!

大掃除ではなく勉強をしましょう!

さて、ここからは増田の2018年を

ランキングで振り返っていきましょう!!

第3位!!

東南アジアに進出!

2月にフィリピンに3週間滞在しました。

アメリカとイギリスといった

先進国にしか行ったことがなかったので

途上国は私に新しい発見を

させてくれました!

フィリピンでは首都のマニラだけではなく

農村地域である

ヌエバ・ビスカヤという地域にも

行きました!!

同じフィリピンという国なのに、

全然違いました…

第2位!!

2019年5月から2020年2月まで

タイに日本語のサポートをしに!

国際交流基金の日本語パートナーズで

タイに日本語を教えに行きます!

現地の先生のサポートを行います!

タイ語も勉強したことないので

すごい楽しみです!

5月までに基本的なタイ語は

身に着けたいと思うので、

2019年になったら少しづつ

勉強をしていきます!

10か月で最大限成長できるように

行くまでも勉強します。

第1位!!

特にありません!(笑)

これといったことはないんです…

タイに行くことで1年間大学生活が伸びたので、

たくさん思い出を作っていきたいです!

2018年も良き1年でした!

2019年も素敵な1年になるように

精進していきます!


ここからはサブテーマです!

もし学部を変えることができるなら

『医学部』に入りたいです!

人の命を救ったり、

助けを求めている人の

助けをできることは

かっこいいなと思います!

頭が良い人にしかできない仕事!

それがお医者さんだと思うので

本当にすごい職業ですよね!

 

 

2018年 12月 21日 最高の一年でした。


 

こんにちは。

 

部活がオフになり、

ゆったりモードに入りました、

藤間です。

 

 

インドアな僕は、

寒い冬は家から出ず、

温泉につかって、

おいしいものを食べ、

ゲームやテレビを観ながら、

ゆっくり休みたいと思います。(笑) 

 

 

今年の一年は、

変化が激しく、

責任を学んだ一年でした。

 

まず、変化の方から。。

 

全国から集まったエリートたちと過ごせる

大学の環境は

今でこそ最高に感じますが、

 

当初は新しいことばかりで、

かなり苦労したのを覚えています。 

 

中高6年間同質な環境にいた自分は、

まず新たな人間関係を築くのに苦労し、

担任助手のバイトを始め、

日々業務を覚えることに苦労しました。

 

そして、なにより一番大きな変化は、

フィールドホッケー部

に入部したことだと思います。 

 

4年間の大学生活の大半の時間を

部活に捧げることを決意しましたが、

新たな競技を始めることにたいして、

とても不安がありました。

 

インターンとか留学をすべきなのではないか。

 

もっとしっかり勉強をすべきなのではないか。

 

大学生活の4年間を後悔しない選択なのか。

 

悩む時期もありました。

 

 

それでも、

月日が流れるにつれ、

部員との交流も深まり、

少しずつではあるけれど、

競技の実力も向上し、

部活をやって良かったなと

思えるようになりました。

 

 

当初は、

あらゆる変化に苦労しましたが、

徐々にその変化になれ、

今では大学生活が楽しいと言えます。

 

 

みんなも大学生活当初は

色々な変化に苦しむかもしれませんが、

日々その変化を楽しみ、

成長の糧にしましょう。

 

次に責任について。。

 

大学生活の大きな特徴として挙げられるのは

あらゆることが自由だということです。

 

バイトは何をやってもよし、

好きな授業をとれ、

色々な遊びをすることができます。

 

ですが、その反面、

責任もつきまといます。

 

 

自由の代償は責任です。

 

ですから、

何かする前に、

ひとまず考える、

その後のことを想定する

ことが重要になります。

 

 

 

大学生活は本当に自由で、

自分の思うようにすることができます。

 

ですが、

目的意識を持たないとただただ年月が過ぎてしまいます。

 

ですので、

何かしらの目標を設定できるといいと思います。   

 

 

明日のブログは、

張本さんです。

来年から社会人になる彼のブログに注目!

2018年 12月 19日 冬期間特別招待講習 最終〆切迫る!

冬期特別招待講習

最終〆切12/24日!

1講座無料招待

 

まとまった時間を確保できるのはこの時期!

早期スタートの大切さ、

早く始めた分だけ、

合格率は上がります。

お申込みお待ちしております!

2018年 12月 18日 私の1年



こんばんは。

2年担任助手の池山です。

皆さん今年1年を振り返ってみていかがでしょうか。

受験生の今年の一文字は何でしょうか。

「勉」に間違いないですね。

本日のテーマは今年1年の振り返りです。

 

私も今年の漢字で振り返ってみたいと思います。

 

「新」

 

この一文字にします。

今年は新たな授業を取り新しい景色が見えたり、大学生になってから取得した車の免許を生かし、

遠くまでドライブし新たな体験をしたり、

海外にバックパッカーをして世界というものを自分の目で見て新たな発見をしたり、

自分の新たな内面に気づいたり、

2年生担任助手として新たな経験ができたり

新たな交友関係や出会いもありました。

なので今年の漢字は「新」です

 

歳が老いていくのを多くの人は嫌いますが自分は好きです。

何故なら毎年、様々な経験ができるからです。

「2018年は特別な年になったな、来年はこんなことがしてみたい」

このような考え方を持ってみればいかがでしょうか?

 

年を老いていくのではなく、年ごとに新たな発見があるものなのです。

その気持ちを大切に新しい一年を迎えましょう。

 

明日のブログは増田担任助手です。

増田さんの今年の一文字は・・・あれですねきっと。


2018年 12月 17日 微妙な1年

みなさんこんにちは。

1年担任助手の中尾です!

今回のテーマは、

今年の総まとめ!です。

今年も気づけば12月。

僕の今年1年、

どうだったかと言われると…。

 

微妙でした。

 

初の大学生活、

自分で時間割をつくったり、専門的なことをやったり、レポートをやったり、

大学生は全く暇ではなかったです。

 

今年は色んなことにチャレンジしてみよう思い、

自分なりに沢山のことにチャレンジしました。

今まであまり参加してこなかった、ちょっとしたイベントや、(企業セミナーなど)

留学にも2週間ですが、自分の意思で行ってきました。

 

勉強の面は、まぁ……。笑

 

人生初のバイトもしました。

バイトと言っても東進の担任助手です。

これをバイトとは思ってません。

高校生に指導したりするので、

それなりの責任感を持っています。

 

まわりの友達のバイトとは少し違う、

本当に良い経験になりました。

 

今年の漢字は「災」なんだそうです。

北海道地震、西日本豪雨など、沢山の人が被災したからだそうです。

たしかに良いニュースは少なかったかもしれませんが、

もう少し、ポジティブになれそうな漢字にして欲しかったなと個人的には思います。

(堺担任助手が前のブログで今年の漢字を当ててました)

 

だらだらと今年1年を振り返りましたが、

みなさんの1年はどうだったでしょうか!?

自分自身で今年の反省会してみて下さい。

そして来年の目標も決めてみて下さい!

僕のとりあえず直近の目標は

TOEIC700点越えです。

頑張ります。

〜〜〜サブテーマ〜〜〜

今回のサブテーマは!

「変えられるなら何学部?」

今の学部は理系です。

だから文系の学部がいいですね。

観光学とか?ですかね。

意外と法学とかも学んでみたいです。

3日で嫌になると思います。笑

(法学部の皆さんごめんなさい。)

明日のブログは池山担任助手です!

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。