ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 283

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 固定ページ 283

ブログ 

2018年 12月 16日 変化

こんにちは!佐々木です(^^)

今日は、

センター模試の最終回ですね。

受験生にとって全員が受験する模試は

最後の模試ですね。

良い緊張感を持って臨めましたか?

 

また、

受験生にとっては、

次は同日、その次は3年生として受験します。

 

時の流れは速いですね!

1日1日を大切にしていきましょう!!!

 

そんな訳で今日は昨日に引き続き、

1年間を振り返ろうと思います!!

 

一言でこの1年間でを表すと、

変化

の大きな年でした。

 

例えば、環境

これまでは

中高一貫校だったので、

学校も部活も変わらない、

ずっと同じ環境で生活してましたが、

大学に通い始めたり、

担任助手を始めたりと、

今までと大きく環境が変化しました。

次に自由

大学生になって一番の大きな変化

だと感じることです。

頑張るも頑張らぬも個人の自由です。

自ら求めればいくらでも

成長できます。

 

自由や環境が大きく変化したこの1年、

密かに意識していたことがあります。

 

それは

自分に負荷をかけること。

高校生の時みたいな厳しい校則もない、

楽な逃げ道もたくさんあります。

高校生までの佐々木は

いかに楽に生きるかを考えていました。

しかし

せっかく高い学費を払って、

時間を看護師になるのに、

最低限の努力しかしないのは

とても勿体ないと感じました。

なので、

自分が成長できるチャンスだと思ったら、

出来るだけ自分に負荷をかけていました!

 

と思っていましたが、

もっと出来たことはあったかなー

と思います。

 

来年は今年以上に

妥協のない1年にします!

 

☆サブテーマ☆

今日のテーマは、

もし変われるならば、何学部?

ということですが、

我ながら学部選びは慎重に行ったつもりです。

それでも変えられるのならば、

観光系の学部に行きたいです。

実は高校1年の進路選択の際、

医療の道に進むのか、観光系の道に進むのか

物凄く迷った経験があります。

人と人、モノ、土地、考え方や価値観、

様々なことに触れられる

素敵な学問だなーって

当時は思ってました!

 

明日以降もこのテーマで続きます!

担任助手の意外な一面が見れるかも?!

 

明日のブログは

中尾担任助手です!

2018年 12月 15日 真剣に適当に

 

こんにちは!松原です!

もう年末ですね

今年は平成最後の年

私事ですが大学最後の年でもありました

年々、1年があっという間に過ぎていきます

 

ジャネーの法則によれば

1年の心理的長さは

観測者の年齢の逆数に比例する

と言われています。

つまり1年間は

10歳では10年分の1年 =1/10

50歳では50年分の1年 =1/50

と感じ方が違うというものです。

1年こんなに短かったっけ!?

と思うのは当然かもしれません。

みなさん高校生であっても

1年って早く感じますよね

大学生になるともっと早いです

なのに使える時間が増え

自由に行動できることが増えます

その代わり成人になり責任も増えます

 

つまり言いたいことは

自由で充実した生活も送れるし、

安きに流れ後悔することも容易い

ということです

本当にあっという間なんですから

 

だからこそ皆さんには

その貴重な時間を自分で選び

過ごしたい時間を過ごしてほしいです

 

一番行きたかった大学

一番興味のあること

学んだり経験したり得たり

そんな充実した大学生活が送れるよう

高校生活も、

遊び・部活・勉強

一生懸命やりきりましょう!

 

また、やり残したことは

年内にやりきりましょう!


サブテーマ

今日からのサブテーマは

「学部を変えるなら?」

です。

 

困りました。

僕は今の学部学科が大好きだし

誇りもあります。

 

強いて言うなら2つ

1つは工学部

機械やロボットを作ったり

宇宙工学などを学んでみたいです

もう1つは文学部史学科

歴史を広く学んでみたいです

 

あ、あと

政治学経済学

いずれ学んでいこうと思います

( 2つちゃうやん! )


明日のブログは

佐々木担任助手!

お楽しみに!

 

2018年 12月 14日 痩せよう。そしてチャレンジしよう。

こんにちは。二年担任助手の河野です。

 

最近スマホのケースが壊れてしまい

更には落とした拍子で

画面のカバーも割れてしまうという

悲しい事件が起こりました。

購入してまだ1ヵ月しかたっていない僕にとっては

なかなかのショックでした。

 

 

さて。

もうすぐで2018が終わりますね

 

ということで今日のブログも引き続き

「今年の総括」

でやってまいりたいと思います。

 

思い返してみると、

僕は今年は食べてばかりで、

運動もろくにしなかったために

見違えるほど太ってしまいました。

来年はもうちょっと痩せようかと思います。(笑)

 

あとは行動力が少なすぎたかなと思います。

もっといろいろなことにチャレンジしてみたら、

より濃い1年になったのではないかと

これを書いているうちに感じてきました。

 

来年2019年では、まず痩せることと、

新たな目標をもってチャレンジできるように

過ごしていきたいと思います!

 

~サブテーマ~

サブテーマは思い出の失敗です!

僕は数々の失敗をしてきているのですが、

ごめんなさい。何も思い出せません。。

 

どうやら人は嫌な記憶はすぐ消してしまうらしいですね

みんなも失敗はその時の教訓として残すだけで、

嫌なことはすぐに忘れてしまいましょう!

 

明日のブログは

割田担任助手です!

彼が今年どんなことをしてきたのか、

とても気になります!

 

2018年 12月 13日 同日で結果を残すために

こんにちは!一年の割田です!

とうとう12月に入ってしまいました。

光の速さで一年が過ぎようとしていることに驚きを隠せません。

とりあえずやり残したことを一掃していきたいと思います。

そして今日のテーマは

センター同日までにやっておきたいこと

です。

せっかく受験生と同じ問題を同じタイミングで解くのであれば万全の態勢で臨みたいですよね。

「それはそうだけど、いっぱいありすぎてなにすればいいの・・・」

大丈夫です。安心してください。

まずは英単語をやっておきましょう!

具体的にはセンターレベルの1800語を少しでも多く覚えておくことです。

単語を知らなければ英文を読むことはできません。

英語は暗記科目ではないとよく言われますが、ある程度の暗記は避けられないです。

単語と並行して英文法事項の定着もはかりましょう!

単語は最低条件で英文を読みこなすには文法事項を理解し

それを使いこなせなければいけません。

そして、文法の理解はセンター英語の大問2の得点にまさに直結するものです。

両者ともに高速基礎マスターで身に着けることができるので

ぜひ活用してみましょう!

国語は現代文はいきなり得点を上げることは難しいので

古文単語と文法は最低限やっておきましょう!

古文単語に関しては英単語よりはるかに覚える語数が少ないので比較的取り組みやすいと思います。

入試で必要と言われる古文単語は約300語ですので

1日30語やれば10日で一周できます!

同日まであと1ヶ月以上あるので単純計算で3周以上はできることになります!

これはもうやるしかないでしょう!

文法は学校の授業や受講等でもやっていると思うので

その内容の復習と助動詞と敬語を詰めていけばいいでしょう。

以上を完璧に覚えておけば少なくとも国語大問3の最初の4問は確実に取れます!

地歴公民や理科科目はやっておくにこしたことはないですが、まだ大丈夫です。

とにかく

主要3科目をやっておきましょう!

(数学に関してはやってなかったので理系の人のブログを参照してください!)

同日の結果が1年後の受験結果を左右すると言われています。

まだ1年後だからと思わず、受験本番のつもりで全力で臨みましょう!

 

サブテーマは「失敗した出来事」です。

同日の話と関連する失敗ですが

僕は今年のセンター試験本番で大失敗しました!

全部失敗したわけではありません。国語で失敗しました。

 

 

国語の点数にご注目ください。

前日までは8~9割で安定していたのに本番6割です。

予定ではMarchはセンター利用で抑えるつもりでしたが

それが絶望的になり

この時は本当に放心状態でした。

浪人の二文字すらちらつきましたが、なんとかなりました!

ただその分余計に受験代がかかってしまったので

親に申し訳なかったです。

みなさん!慢心は禁物ですよ!常に謙虚にいきましょう

明日のブログは松原担任助手です!

2018年 12月 12日 とてもはやい一年。

 

みなさんこんにちは!一年担任助手の桑原です!

先日大学の空きコマで井之頭公園に行ったのですが、、、

なんと公園の真ん中で派手にこけてしまいました。。。

ほんっとに恥ずかしかったです。

みなさんも道には気をつけて歩いてください。笑

さて!今日のテーマは年末の総まとめということなのですが、、、

私のこの一年、ほんっとうにあっという間でした。

しかし、去年の受験勉強をしていた一年間はとても長く感じていました。

多分色んな感情が一年間に詰まっていたからだと思います。

不安だったり、めんどくさかったり、やめたくなったり、、、

受験生の皆さんはもう受験がせまっていて、不安な気持ちの人がおおいのではないでしょうか、、、

去年の今頃、私は焦って全部に手をつけなきゃと焦っていたのをいまだに覚えています。笑

でも結局やる場所は変わらない、基礎だってことを入試寸前に気づき

高速マスターを散々やりました。笑

なので皆さん基礎を忘れずに過去問や演習をやっていってくださいね!

私みたいに落ちて欲しくないので!!!

私の今通っている大学、本当は滑り止めと考えていた大学で、

オープンキャンパスに行ったこともないし、

パンフレットも持っていませんでした。

だから入学した時こんなとこに通うのか、

本当いやだって、もっと頑張っておけばよかったっておもっていました。

でも、大学生活がいま本当に人生で一番って言っていいくらい楽しいです。笑

それは友人に恵まれているからです!

私のイメージでは大学は高校の時みたいにクラスはないからみんなで仲良くってないんだろうなっておもっていたんですけど、、、

本当に幸せなことに、気が合いすぎるというくらいの友人に会うことができました。

その人たちのおかげで最悪だ、つまんないとおもっていた大学生活も

私の一年は本当楽しくて充実した一年になりました。笑

一生大切にしたいと思う友人たちのおかげで

今年の一年はほんっとうに早く過ぎていこうとしています。笑

いま受験とたたかってる皆さん

今は大変だし不安になることが多いと思います。

しかしその戦いともあと長くても三カ月です。

私みたいな後悔をしないように勉強してください!

きっと明るい大学生活が待っています!

私も出来る限り皆さんのサポートをしたいです!

一緒に頑張りましょう!

明日のブログは

河野担任助手です!

彼の一年きになります!

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。