ブログ
2018年 12月 11日 私の宣言した1年
こんにちは!
先日
とある洋画を
やっっっと見ることができた
竹田です!!
今大ヒットの
洋画といえば
もう1つしかないですね!!
もう是非是非是非
みてください!!!
感動だけでは収まらない
何かがあります!
はい!では本題に!
今回のテーマは
「年末の総まとめ」
ということで
私の1年を振り返って
いきたいと思います!
まず年頭に
東進ハイスクールのブログで
私は
こんなことを
唄ったんです。
「挑戦の一年にする」
そう言ったからには
本当にたくさんのことに
挑戦しました。
例えば、
サークル、アルバイト、学業
の両立です。
ご存知の通り薬学部は
本当に大変です!
授業数も周りの大学に比べると
かなり多い…
たくさんのテストに
日々追われている…
レポートは毎週ある…
ですがそんな理由で
やりたかったことを諦めることだけは
したくなかったんですね笑
なので
ちょっぴり忙しい
吹奏楽の部活に入って
自分をさらに追い込んで
それでも必ず両立させようと
行動しました。
ちなみにトランペットを
吹いています!
全てが完璧に両立できたか
と言われたらわかりません…
ですが
これだけは言えます。
1つも1回も
手を抜こうと思ったことはない
ということです。
どれも精一杯やってきました!
これが1番大事なんだなと
今も改めて思います!
たしかに
完璧にこなせて
なにもかも成功したら
素晴らしい。
でも
それが難しい時もあります。
まずは
目の前のことを一生懸命やってみる
それが今年は
1番出来た年でした!
それにより
なんとか両立をはかることが
出来ました!
精一杯頑張ると
結果はどうであれ
心から楽しくて
大切な思い出になります!
それは受験も同じだと思います!
精一杯頑張って受かったら
それはもちろん素晴らしい。
精一杯頑張って受からなくっても
それもそれで素晴らしいじゃないですか。
それはこれから先のいろんなことへの
原動力につながります!
決して無駄にはなりません!
まずは一生懸命頑張ってみることが
何よりも大切なんです!!
たくさんのことに挑戦する1年。
大変だったけど楽しかったです!
来年の抱負は1月に入ったら
また宣言します!
わたしのブログを見ていただき
ありがとうございました!
明日のブログは
桑原担任助手です!
彼女はどんな1年を
過ごしたのでしょうか!!
2018年 12月 10日 冬期特別招待講習3講座締め切り迫る
2018年 12月 9日 今年を振り返ると...
こんにちは!!船堀校担任助手の堺です
この間初めて一人乗りのシングルボートに乗りました!
最初は怖かったのですがとても風が気持ちよく楽しかったです!!
さて本題ですが、今年1年を振り返っていこうと思います!
まず初めに今年の日本、世界で起きたニュースについて軽く振り返ります!
例えば、スポーツでは、羽生結弦選手の五輪2連覇やカーリングのそだねージャパン、
甲子園での金足農業フィーバーなどたくさんありました!!
世界では、米朝中貿易戦争や史上初の米朝首脳会談などがありました!
しかし大阪地震や西日本豪雨、北海道地震などの自然災害や
相撲協会問題、レスリング・体操などのパワハラ問題なども起きてしまいました。
平成最後の年はとても荒れた1年になった気がします。
それを踏まえたうえで、今年の漢字を1文字で表すのであれば「災」だと予想します
次に私自身を振り返っていきます!
私自身一番大学生活で思い出に残っているのは東進での日々です!
もちろん大学生活や部活もとても充実していました!
今回はそのなかでも東進でみなさんと過ごした時間について振り返っていきます!
実は船堀校で皆さんと過ごしてはやいもので10ヶ月近くがたちました。
グループミーティングでいうと、もう32回やったことになります!
結構やっていたのでびっくりです!!
しかしはやいものでセンター試験まで残り6回となりました。
少し寂しいですね。
ですが、皆さんが毎日のように校舎に来て受講や高マスをやり
とても勉強をしていたのも知っています!!
ですので受験生のみなさんは特に今が一番苦しい時ですが
最後の最後まで毎日校舎に来て勉強頑張りましょう!!
心から応援しています!!
明日のブログは竹田担任助手です!
竹田担任助手はどんなブログを書くのでしょうか!?
乞うご期待!!
2018年 12月 8日 彼を知り・・・
世間的にはクリスマスですね。
ちょっと時代遅れの曲を聴きながら
カフェにこもるのも悪くないかなと
悟りを開き始めました。
こんにちは、芳賀です。
さて、来月は
センター試験同日体験受験ですが。
そもそもセンター解いたことありますか?
確かに
本格的にセンターを演習するのは
高校3年生の夏ですが。
センターを解かないと
センター同日で点数も取れないと思うのです。
いつもセンター本番レベル模試で
いい点数が取れなくて
悩んでいる人も多いと思いますが
3年分くらい
センターを解いてみてはどうでしょうか。
確かにセンター試験は基礎問題ですが
ゆっくりやると
意外と時間がタイトであったり
特殊な問題形式であったり
ちょっと難しい問題もあります。
センター同日で点数を取るためには
センターを知る
ということを言いたいです。
がっつり対策しなくてもいいので
少し知るだけでだいぶ違った経験があります。
しかし、
彼を知り己を知れば百戦殆うからず
ということわざがあるように
センターを知るのと同時に
それを解いてみたうえで
センターを解くにあたって
自分に何が足りないのか
も、意識してください。
—————————————
どうやら
成功してばかりといわれている私ですが
実は失敗もあるんですよねっていうストーリー
を期待していた人、いたらごめんなさい
世間で言われている私の「失敗」は
私の「成功」に塗りつぶされて
あまり記憶にないです。
最終的に自分が成功した
と思えば失敗なんか関係ないです。
失敗なんかそのうち忘れていきます。
あ。でも一つだけありました。
「失敗」
私高校の時体育祭で応
援団になったことがあるのですが
体育祭当日に
友達に借りた学ランを持ってくるのを忘れました。
1人だけ体操服で踊るのは恥ずかしかったです。
体育祭にしろ、試験当日にしろ、
忘れ物には気を付けましょう。
明日のブログは
船堀の漢
堺担任助手です。
乞うご期待!
2018年 12月 7日 センターで点数を取るための㊙ブログ
こんにちは
クリスマスバージョンの
張本です!
最近めっきり
寒くなりましたね
寒いのが
苦手な方も
多いかもしれませんが
張本は好きです笑
寒空の中
深呼吸をして
体いっぱいに
冷たい空気を
吸い込むと
とても
すっきりした気分になるからです
(個人差があります)
まあ
寒いときも
ポジティブに
やっていきましょう!
さて
今回のブログでは
センターの点数を
上げるコツを
皆さんに教えちゃいます!
それは
ズバリ
今までやってきたことを復習
以上です
「え?」
「これだけですか?」
「まじすか?」
はい
これだけです
皆さんが
今まで
勉強してきた量は
膨大です
そして
その勉強は
完璧でしょうか?
同じ問題が
出てきたら
100%
答えられますでしょうか?
完璧にしてみてください
結果がついてくるでしょう
以上です
サブテーマ
「今までの失敗」
正直に言います
失敗だらけ過ぎて
何を書けばいいか
わからないレベルです
張本は笑!
ただ、
失敗はしても
無駄な失敗は
していないつもりです
必ず
なぜ失敗したか
分析して
失敗を
経験値として
自らの成長に繋げ続けています
そうやって
今の張本は生きています
みなさんも
これから
たくさんの失敗をすると思います
失敗をして
落ち込むのではなく
次に活かすようにしてください!
次のブログは
船堀に舞い降りた
スーパースター
「彼女の辞書には成功の文字しかない」
で、おなじみの
芳賀担任助手です
圧倒的な
センスが光る
彼女の
ブログに
期待です!