ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 286

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 固定ページ 286

ブログ 

2018年 12月 1日 センター試験同日体験受験

こんにちは!松原です!

もう12月ですね・・・早い!

そしてセンター試験まであと

49

受験生の皆さん、

直前期の努力は特に伸びるので

最後まで頑張りましょう!

 

さて、

受験まであと1年以上ある

高校1,2年生

皆さんも他人事ではありませんよ

そう。これです

センター試験本番

同じ日同じ問題

模試として解きます。

 

僕があれこれ言うよりまず

実際に受けた先輩方の声をご覧ください

 

 

さあ、そこの高校生諸君!

少しでも大学受験を見据えていれば

まずは受けてみるところから

始めてみましょう!

 

そして少しでも

効果的な模試にするため

冬休みに基礎基本を

見直しましょう!

 

また明日以降ブログにて

船堀校のスタッフが

「センター同日までにすべき事」

を紹介してくれます。

お楽しみに!


サブテーマ

これからのサブテーマは

「失敗した出来事」

です。

 

実際僕は12月の冬期講習から

東進に入学し、すぐに

センター同日体験受

受けましたが結果は散々でした。

大失敗です(笑)

 

しかしその失敗があったからこそ

志望校に受かれたと思っています。

 

明日以降のブログで

スタッフ達の失敗した出来事

楽しみにしていてください!


これらテーマのトップバッターは

佐々木担任助手!

お楽しみに!

2018年 11月 30日 人は財

こんにちは!一年の割田です!

寒くなってきたせいか朝起きれなくて困ります。

先週は布団から出ることができず、1限の授業に間に合いませんでした。

そこで今週は起床一時間前に暖房のタイマーをセットしてみました。

するとなんと!驚くべきことにスムーズに布団からでることができました!すばらしい!

こうして1限の出席は守られました。

さて、そんなことはどうでもよくて今日のテーマは

人財

についてです。

人材と人財。

なにがちがうのでしょう。

人材とは資材と同質的存在です。つまり、雇用主(企業)が単に利潤を得るための手段として

人を「使用」するということです。仕事内容は誰でもできるものでいくらでも

替えがききます。人員に不足が出れば人材派遣会社から調達すればいいのです。

これに対し、人財は単なる労働者ではありません。その人にしかない価値(財)持っています。

例えば、伝統工芸品を作る職人に明日からなれと言われても不可能ですよね。

長年の修行を経て蓄積された技能はかけがえのない財産です。

言うまでもなく彼は人財です。

なんだか高次元の話に聞こえてしまうかもしれませんが、人財はもっと周りにいます。

語学が堪能な人、医者、弁護士、プロ野球選手等。

彼らはみんな人財です。

何が言いたいのか。

人との差異化が人財になるための条件

だということです。

誰でもできることをやっても何も面白くありません。

まずは「これは自分にしかできないことだ!」と思えることを探してみてください!

 

 

~サブテーマ~

最近気になったニュースは韓国最高裁で確定した徴用工判決です。

日韓関係の根幹を揺るがしかねない問題なだけに

今後の動向が気になるところです。

 

明日のブログは松原担任助手です!

 

2018年 11月 29日 人財の背中

こんにちは。二年担任助手の河野です。

 

ここ二日間でラーメンを三杯も食べてしまったことで

僕の胃の中はまるでリオのカーニバルとなってしまっています。

そろそろマクロビ生活でも始めようかと考え始めました。

 

 

さて、今日のブログは「人財とは」ということなのですが、

みんなそれぞれに人材と聞いたときに、

どのような人なのかというイメージができると思います。

僕は、みんなにそのイメージ通りの人になってほしいと思っています。

 

 

なかなか、人材を説明しろと言われると、

言葉では表せられない部分がどうしても出てきてしまい、

言葉に詰まってしまいます。

 

でも、イメージはつくので、そのぼんやりとした

人物像の背中をひたすらに追っかけてください。

 

ちなみに僕はそのぼんやりとした背中を見て見ぬふりしています。

これではだめですね。

 

僕もみんなと一緒に理想の人材へとなるべく、

努力をしていこうと思います。

 

みんな、一緒に頑張ろう!

 

短いブログになってしまいましたが、

今日のところはこれで以上にしたいと思います。

 

~サブテーマ~

僕の気になるニュースは、

仮想通貨です!

 

今後世の中のお金は仮想通貨によって

どのように変化していくのかが

とても気になります!

 

明日のブログは割田担任助手です!

 

 

2018年 11月 27日 私の人財とは

こんにちは!一年担任助手の桑原です!

昨日のブログでは竹田担任助手にとっても嬉しいことを言っていただきました。。。

感動です。。。

さて、わたしの学校は4学期制なのですが、学期がかわり時間割が変わりました!

そのことをすっかり忘れていて今日一限から授業があり飛び起きました。笑

あせったぁ。。。ギリギリ間に合いました笑

そんなことは置いといて、、、

今日のテーマは人財とはでしたね!

人材と人財の違いについては堺担任助手や竹田担任助手が書いてくれたと思います!

実はこの人財と人材の違い、東進の担任助手になってから意味が理解でき、素晴らしいなと思うようになりました。

最初は何言ってんだかって思ってました。

でも担任助手になって人材ではなく人財になりたいと思うようになりました。

それは船堀校皆さんがいたからです!

勉強に困った時、ちょっとした学校生活での出来事、相談してきてくれるみんなに

あっ頼ってくれてるんだな、少しだけかもしれないけど役に立ててるのかな、必要とされてるのかなと思うからです。

人材は代替がきく人

人財代替が聞かない人

のことでしたね。(堺担任助手のブログより)

皆さんがいたからこの違いに気づくことができ、少しでも人財になれた気がしました。

もし普通の大学生のアルバイトをしていたらきっと私は代替のきく人財になってたと思います。

私は今担任助手をしているおかげで、

自意識過剰かもしれませんが普通のアルバイトをしている大学生よりは少しだけ人財に近づけたかなって思っています。笑

それは紛れもなく皆さんのおかげです。

だから私にとっての人財とは東進の担任助手であることそのものが人財だとかんじています。

悪魔で私の人財とはです。

担任助手になれ!と伝えたいのではなく

皆さんがこれから大人になっていくなかで少しでも人材ではなく人財という考え方があるのを知ってほしいのと、

少しでも人財に近づいてほしい。

その思いです!

大学受験は人生の中でほんの一部です。

これからまだまだ先はあります。

皆さんが私に人財の意味を気づかせてくれたように、

私も皆さんに人財を知ってもらう機会を与えられたらなとおもっています。

今日のブログは書いてて少し恥ずかしい気持ちになりました。笑

明日のブログは河野担任助手です!

彼も大きな人財の1人だと

私はおもっています。

そんな河野担任助手の人財とはなんでしょう!

 

 

2018年 11月 26日 世界平和のために

こんにちは!

本日のブログは竹田が担当致します!

もうすっかり季節は

なってきましたね!

私は末端冷え性なので

寒さ対策は

何より大切にしてます!(笑)

冬といえば!

ウィンタースポーツ

私が特に好きなのは

スノーボードと

フィギアスケート

です!

スノーボードは毎年行きますし

スケートは以前

少しだけ習っていたので

得意でもあります!

意外ですか?(笑)

そんなことはさておき、

フィギアスケートももちろん

「選手」と呼ばれる人は

「人財」ですよね!?

では、

「人財」とはなにか

人財とはどういう人のことを指すのか

考えていきたいと思います!

「人財」とは

人間の価値そのもの

だそうです!

人は宝である

という意味でもあるそうです!

実は

東進の教育理念にも

人財という文字があるんですよ!

それは昨日

堺担任助手が紹介してくれています!

 

なので私は

どういう人が

「人財」なのか

考えてみることにします。

 

そこでたどり着いた答えは、

全員が人財。でした。

 

人は

であり

特技や、苦手なこと

全て同じ人はいません

その一人一人こそが

人財であり

出来ること

人によって違うわけです。

その人にしかできないこと

もちろんあって

でもその人が欠けても

違う形で違う人が

自分の良さを発揮し

新しい組織ができます。

それができるのは

一人一人が人財であるからであると

考えます!

だからこそ

自分が求められる場所で

一人一人の知識や知恵

人としての良さ

出し合って支えていけば

この国、世界は

もっともっと平和になると思います。

だってこの世界には人財しかいないんですから。

でもまだ

自分が人財だと気付いてない人

いるように感じます。

 

それによって最近では

悲しいニュース

後を絶ちません…

もっと

皆で皆をを支える

そんな幸せな世界を作るには

何年かかるか

もしくはそんな世界

作れないかもしれないけど

私はそのために

自分の人生を使いたいと思います!

何ができるか

大学二年生の私には

あまりわかりません。

でも

一つだけわかるのは

全員に良さがあり

人財であるからこそ

その良さを見つけられる人

なる必要があるということです!

このことを

少しでも多くの人が出来るようになったら

ちょっとかもしれないけど

この世界を変えられるかもしれない

私は本気で思っています!

皆さんも立派な立派な

「人財」

なんです!!

皆さんも皆さんの出来ることを精一杯

頑張ってください!

今日も一日頑張りましょう!

皆さんの一日が素敵な日になりますように!

明日のブログは

桑原担任助手です!!

彼女がもし私の人生に

居なかったら

今の私は居ません!

彼女は

どこにいても誰かを照らしてくれる

そんな存在です!

彼女も

とても素晴らしい人財です!

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。