ブログ
2018年 10月 22日 自由自生
こんにちは!松原です!
大学生活も残り僅か
最後くらいゆっくり楽しもう!
・・・と思ってましたが
毎日忙しく楽しんでおります(笑)
というのも僕のキャンパスライフは
専ら研究室や数少ない授業で
あとは、卒業論文の準備だったり
内定先の企業課題を勉強したり
東進などの仕事だったりと
あまり大学に通えていません
サークル等も入っていないですし
たまに友達と学内の卓球場で卓球したり
近くのラーメン屋に出かけたり
それくらいです・・・
なのでキャンパスライフは
大学公式HPにお任せします(笑)
今日僕が伝えたいことは、この自由さ
キャンパスライフというよりかは大学生活
になりますが、自由さと責任について
大学生活の4年間というのは
高校までとは違い、ほぼ自分で選択します
大学を選び、授業を選び、
バイトや遊び方、会社を起こす人だっています。
自由な選択肢が格段に増えます
しかし自由とは責任がつきものです
社長さんは他社員よりも権限が多いですよね
その代わりに会社の責任も全て負います
では自由な大学生活を送る君は
一体何に責任を負っているのでしょうか
それは自分の人生です
4年間遊び呆けようが、借金しようが
他人に迷惑をかけない限り
自由だと思います
ただしそれに対し責任を負いましょう
希望ではない仕事
辛くて低賃金な仕事
欲しいモノが手に入らない人生
何も文句は言えません
自分の生き方に後悔しないでください
それを踏まえて伝えたいことは
今を楽しんでください
後悔なく生きてください
自由に生きてください
どう捉えるかは皆さんにお任せします
サブテーマ
佐々木担任助手を紹介します!
佐々木は順天堂大学の看護学科1年生です!
(ちなみに僕は順天附属の病院で生まれました)
つまり看護師の卵!
頑張り屋さんで、勉強や実習で忙しそうです
でも器用でデキる子なので
要領よくなんでもこなします
最近は対人スキルもますます磨きが
かかって良い感じです!
明日は彼女のキャンパスライフに乞うご期待!
2018年 10月 21日 僻地の一日
こんにちは!一年の割田です!
今日は大学での普段の日常をお届けします!
まず、僕が通う多摩キャンパスはここにあります。
https://goo.gl/maps/8Wca9nifK3G2
まさに陸の孤島!はっきり言ってアクセスは
最悪
です!
家から大学まで2時間近くかかります。
電車の本数も少ないので、5分の寝坊が
一時間近くの遅れにつながります!
そういう訳で僕の一日は
授業に間に合うかどうか
というところから始まります!
無事に授業を一コマ受けたらもうお昼です!
ヒルトップと呼ばれる学食棟でお昼を食べます!
安い!うまい!メニューが多い!(寿司まである!)
が売りです!
そんな学食ですが、他に昼食を取れるところが大学付近にないため
昼時は人でごった返します。
また、サークルが席取りをしてるのでなかなか座れないのが
現状です。
そこで普段は「トムボーイ」というバーガーショップで購入し、
外で食べます!
ここはドリンク、ポテト付きのセットを
360円
という破格の値段で提供しており、財布にも優しく、お腹も膨れるので
一番コスパがいい店だと自分は思っています。
昼食を終えるとすぐに三限目です。大講義室での授業は
このように受けます。
全ての授業が終わり、帰宅する頃には外は真っ暗です。
この時期はこのようにキャンパス内がライトアップされます!
なんでライトアップされてるのか分かりませんが、とにかくきれいです。
中大の中で一番映えるスポットでではないでしょうか。
キャンパスまでは遠くて大変ですが、
いい所もたくさんあります!
まず、なんといっても空気がおいしい!都会の喧騒から解放された
静かな環境で学問にはげむことができます!
サブテーマ
今日私が紹介するのは
松原担任助手です!
松原さんはなんといっても溢れる知性!
なんでもこなせそうなオーラを放っています。
とても優しく、何度助けられたことか・・・・
困ったことがあればぜひ松原担任助手に相談してみてください!
2018年 10月 20日 未来の為に
こんにちは。二年担任助手の河野です。
ここ最近は昼間と夜なかで温度差があり、
今日着ていく服を毎日悩んでいます。。
みなさんも気温差での体調管理には十分注意をしてください。
この時期からの体調管理は受験においてとても重要ですので!
さて。今日のブログの内容ですが、
「キャンパスライフ」
についてです。
みんなは今、夢や目標に向かって大学を目指し、
日々奮闘中だと思います。
その中で、大学でのキャンパスライフを
妄想したことはありますか?
このブログでは僕のキャンパスライフについて
書いていこうと思います。
ここ最近の生活では、家にまっすぐ帰るということが全くなくなりました。
毎日、放課後には何か用事があります。
それは、この東進での仕事であったり、
サークルに行ったり、
友達と遊んだり、、、etc
とにかく毎日忙しい日々を送っています。
そのなかで、大学へ行っている時間は
しっかりと授業を受け、
学びの歩みは止めないようにしています。
ですが、忙しすぎてそろそろキャパオーバーになりそうなのが
今の悩みです。(笑)
このように僕はそれなりに充実した生活を送っているように
見えるのですが、
こんなものはなにも充実していないのではないかということに
最近気づき始めました。
というのも、僕は将来やりたいことに対して
何も動けていません。
結局僕がやっていることは
”今の為に”今を生きる
ということなんですね。
そうではなく、
僕が本来やるべきことは、
”未来のために”今を生きる
ということなんだと。
ようやっと気が付いたわけです。
これからのキャンパスライフは、
未来のために行動していくことを心がけたいと思います。
みんなも、常に最終目標は何なのかを、
念頭に置き、
それについて今何ができるのかを考え、
それを最優先事項に行動していってください!
—————————————————————-
サブテーマは他己紹介です!
本日僕が紹介するのはコチラの方!
どーん!
割田担任助手です!
彼は受験生時代から見てきましたが、
非常に考える能力があると思います。
勉強も自身で考えて結果を出し続けていました。
また、ハードボイルドな彼のボイスに
惹かれてしまうことは間違いないでしょう!
そんな割田君が明日ブログを書いてくれます!
要チェックです!
2018年 10月 19日 私の1日
こんにちは!
一年担任助手の桑原です!
昨日は竹田担任助手に他己紹介してもらいました!とっても嬉しいことをいっていただきました!
さて今回のテーマはひきつづきキャンパスライフについて紹介します!
私もある一日の時間割を紹介したいと思います!
前回前々回のブログとも少しハードな時間割だったので少しだけ緩めの時間割を紹介したいと思います!
1.2限目
基礎セルフディベロップメント
…?
ですよね笑
この授業は全学部、学科がごちゃまぜになっている授業なんです!!
なんの授業?
それなオールマイティーです!
四週間ごとに学ぶ学問が変わるんです!
とても面白くないですか?
今は生物をやってます!
5.6人のグループになり準備をして発表したりします!
なので全く違う学部のこともお友達になれちゃうんです!
前回はマシュマロタワーをつくったり、、、
またまた前は文学のことを学んだり、、、
とても楽しいかつ自分の学科では学べないことも学ぶことができる授業です!
そして3.4限目
環境科学という授業です!
これもまた2時間連続なのですが、、、
この授業はおもに数学、化学、物理を学びます。。。
この前は化学をやりました、、、
難しい!!!わからない!!!
でもそんな状況におちいっても大丈夫!
なぜならクラス別に分かれているので少人数なんです!
ちなみに奇跡的に一番上のクラスでした、、、笑
だから先生がすぐ!教えてくれちゃうんです!
大学の授業って大人数で受けて先生がずっと講義をしてるってイメージありませんか?
この授業はそんなことは一切ありません!
丁寧に教えてくれるので、おいてかれることはありません!
だから毎回頭をフル回転させながら頑張っています!
以上が私の一日のキャンパスライフです!
この一日は楽しいのですーぐおわってしまいます!
大変ですけどね、、、!
サブテーマ
今回、私が紹介するのは、、、
河野担任助手です!
以前も書いたと思うんですけど、、、
一見ドライそうに見えてとても熱いです!
相談したらとても説得力のある答えが絶対かえってきますよ!!!!
それにとても面白いんです!
よく歌を歌っています笑(1人で)
そんな河野さんの大学生活、私もとっても気になります!!!
たのしみですね!!
2018年 10月 18日 私の自慢の火曜日
こんにちは!
担任助手2年目の竹田です!
最近ジンジャーにはまっていて
美味しいジンジャーのシロップを買いました!
毎朝ホットミルクや炭酸で割るのが
楽しみな日課になっています!
今回のブログのテーマは
担任助手のキャンパスライフについてです!
私は日本大学薬学部に通っています!
そんな中でも
わたしの大好きな実習ある
火曜日の1日を紹介します!!
まず7時に起床。
朝が苦手なわたしは
ゆっくり1人で登校します!
1時限目
生理活性物質とシグナル伝達
????
マニアックな名前すぎて…笑
薬理作用にどのような生物的な働きがあるかを
知る科目です!
内容はこんな感じです!
より専門性が増していて
授業の速さにも
いつも圧倒させられます。
今日はたまたまカメラマンさんが
学校の風景を撮りに来ていたので
撮っていただいた写真の一部です!
2時限目
特色教育入門
???となった方のために
この教科では
医療の経済事情、チーム医療など
自分が学びたい分野を
選択して学ぶ教科です!
私の将来の夢が
MRということもあり
医療においての経済事情を
学んでいます!
大変興味深いです!
早速今回の授業で課題が出ました!
自分の知識をふやすために
頑張ろうと思います!
三、四、五時限目
生物化学系実習
来ました!!大好きな実習!
今回は
羊と兎の血で
赤血球と白血球の数を数えました!
なぜその数になるのかについての
レポートが宿題として出ます!
生物は高校の時の得意科目でもあったので
生物系の実習はわたしの中で
とても楽しみな教科です!
実習中は携帯を使ってはいけないため、
白衣の写真です!!
続いて
放課後
自習タイム!
みてくださいこの綺麗な自習室!
最近は6年生が
自習室で勉強しています!
すごい静かでとても集中できます!
今日も近々ある「機器分析」の
テスト勉強をして帰りました!
そのあとはとっても仲良い友達と
ご飯に行ったり
おしゃべりしながら帰るのが
わたしの楽しみな時間です!
いかがですか?
これがわたしのキャンパスライフです!
そのほかの授業も本当に楽しいので
質問がある人は
いつでも聞きに来てください!
また、サークルは
吹奏楽のインカレに入っています!
自分で買ったトランペットを
吹いています!
学校のある日もない日も
毎日が楽しいです!
皆さんもやがてくる大学生活を
たくさん想像して
期待を胸に
頑張ってください!
以上竹田でした。
サブテーマ
今回は他己紹介!
私は桑原担任助手の紹介をします!
彼女はとっても明るく、
いつも場を和ませてくれます!
そんな明るい性格に何度助けられたことか、、、
何か悩み事があれば
彼女に相談するといいでしょう!
いつでも全力で答えてくれます!
明日のブログは
そんな桑原担任助手です!
いっつも楽しそうな桑原担任助手。
そんな彼女のキャンパスライフにご注目!!