ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 298

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 固定ページ 298

ブログ 

2018年 10月 2日 担任助手ということ

 

こんにちは!

毎度おなじみの張本です

私事ですが

最近よく街を散歩します

気のままに

いろいろな場所を

歩いていると

普段気づかないような

お店を発見したり

人々の活気

肌で感じたり

結構楽しいです笑

いつか

船堀の街

ゆっくりと

歩いてみたいです

では

ほのぼのとしたところで

本日のブログに移ります

テーマは

担任助手を通して得られたこと

ですかね

この写真は

最初のころですね

いろいろやばいです笑

・・・・・・

まあ余興

置いといて

本題に入ります

そういえば

前回ブログを書いた

藤間担任助手から

なぜ

担任助手を始めたのか

ということも

教えてほしいと

頼まれたので

かわいい後輩のために)

このことから

書いてみたいと

思います

理由はシンプルで

自分の失敗した経験を活かしたかった

人のためになる仕事がしたかった

この二つです

大前提として

私、張本は

第一志望に合格できていません

現役の当時は

非常に悔しい思いをして

浪人

考えていたほどでした

しかし

当時の担任の方と

受検の振り返りや

将来の話を

していると

浪人して

もう一度

第一志望に

挑戦したいという

気持ちよりも

自分と

同じような失敗をして

悔しい気持ちを

他の人に

味合わせたくない

という

思いが

勝ってきました

それは

面談を通して

将来は

人のために

何かしたいな

という

意志が

より強くなったから

だと思います

そしてこれが

叶えられるのは

生徒のために

全力を尽くし

自分の経験を活かせる

担任助手だ!

という

結論に達し

担任助手になりました

そして

今年で

4年目

迎えます

また、この仕事で

得られたことを

挙げたら

数が多すぎて

それだけで

本が書けそうな

レベルです笑

その中でも

自分が特に成長できたなと

思うことは

話す力

です

それは

生徒との面談

グループミーティングを通して

人に自分の思いを

言葉で伝える力

であったり

論理的に

物事を

説明できる力であったり

たくさんの人の前で

プレゼンテーションをする力

であったりです

他にも

たくさんの

得られたこと

がありました

そして

こういった力は

大学生活において

私の

強い武器となりました

それは

大学で

所属していた/いる

実行委員会

サークル

ゼミ

そして

就職活動

さらに

これからの

人生においても

私を

助けてくれるはずです!

いろいろ書きましたが

一番伝えたいのは

私、張本

担任助手をやって

本当に

良かったと思っていることです!

もし

担任助手を

やるかどうか

迷っている方は

迷うくらいなら

やってみてください!

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

「行ってみたい国」コーナー

私、張本

行ってみたい国は

です!

冒頭でも

話しましたが

散歩が大好きなので

芸術の都といわれる

気ままに

散策してみたいです

あと今まで

一人で海外旅行を

したことがないので

ぼっち海外旅行に

チャレンジしてみたいです

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

次のブログは

・・・・・・・

皆さんお待たせいたしました

待ちに待った

芳賀担任助手

登場です

 

生徒時代は

黙々と

勉学に励み

担任助手となってからは

溢れんばかりの生徒愛

武器に

数々の活躍をしてきました

そんな彼女の

担任助手を通して

得られたことは

何でしょうか?

張本も

結構気になってます笑

現場からは以上です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年 10月 1日 For what?

こんにちは! 

最近はホッケーのことで頭がいっぱいの藤間です! 

 

 

最近は実践の機会も増えてきて、

ますますのめりこんでいます。

 

 

先のアジア大会では男女ともに

金メダルを獲得して結構話題のスポーツです。

 

 

とても楽しいスポーツなので、

皆さんも大学に入学したら、ぜひやってみてください!

 

 

 

さて、本日は

自分が担任助手になった理由

について書きたいと思います。

 

 

うん、なかなかいいテーマですね。

 

担任助手を始めて、はや半年。

 

 

最近、自分でも浮かれているなと感じる節があるので、ここで一度初心に戻り

このテーマについて考えていきたいと思います。

 

 

うーん、考え中……。

ソース画像を表示

 

あ! 

 

他人の為に何かする機会が欲しかったからだ!

 

っていう結論になりました。

 

 

高校生までの自分の人生を振り返ってみて、

なんとも自分本位で生きてきたな、

自己チューであったな、

と思います。

 

 

自分のことしか頭になく、

他人のことなんて二の次どころか、三の次ぐらいでした。(笑) 

 

 

そんなこんなな自分でしたが、

大学受験が終わり、

いろいろと考える時間が増えるようになると、

他人のためになるようなことをしたい

という気持ちが芽生えてきました。

 

 

でも、いったい何が出来るんだろう?

それまで、他人のことなんてあまり考えていなかった自分にできることはあるのか?

 

 

そんな時に、

当時通っていた船橋のスタッフから、

担任助手の話をいただきました。 

 

 

生徒を受からせるために、

物事を進めていきながら、

自分自身も人間として成長できる聞き、

まさにこれだ!

と思いました。

 

そのうえ、

勉強法は自信あったし、

人と話すことは好きなので、担任助手をやることを決意しました。

 

 

その後、場所の都合上、

船堀で働くことになりましたが、

素敵な仲間と先輩、社員さん巡りあえて、本当に担任助手やっててよかったなと思います。

 

もし、他に疑問点があったら、ぜひぜひ担任助手に尋ねてください!

 

 

 

 

 

サブテーマ~行ってみたい国~

 

僕は、に行ってみたいです! 

 

日本と真反対にありながら、

日本とルーツが深く、

何よりサンバやサッカーで有名なブラジル!

 

ブラジルでサンバやサッカーをみるのはもちろん、

現地の何かしらのイベントに参加して、

ブラジル人との関わりを持ちたいです! 

ソース画像を表示

 

そして、自分という人間を成長させたいです。

 

 

明日のブログは、

張本担任です!

 

今年、仏の心を持つ4年生のベテランの彼は

なぜ、担任助手になったのでしょうか?

 


 

2018年 9月 30日 台風接近に関する閉館時間のご案内

台風接近に関する閉館時間のご案内

本日夕方から明日1日未明にかけて、

台風24号が接近する予報に

なっております。

その為、本日は、

16:30を持って閉館致します。

ご迷惑おかけしますが、

ご理解、ご協力の程宜しくお願い致します。                      

東進ハイスクール 船堀校

 

2018年 9月 30日 考える力

 

こんにちは。

3年担任助手の増田です!

最近、雨が多くて、

気持ちが上がってこなくて大変です…

頑張っていきたいです(笑)

今日のテーマは、

「担任助手を通じて成長したこと」

です!

正直、自分が1年生の頃から

どれくらい成長しているのか分かりません…

自分でこれが成長したと言い切るのは、

ただの自己満足でしかないと私は思います。

誰かに判断してもらえば、

いいものだと思います。

1年生の頃は、

東進ハイスクール錦糸町校で担任助手を

やらせて頂きました。

錦糸町校では、

社員の方々や先輩担任助手に

たくさん助けてもらいました。

勿論、同期にも!!

大変なことも、楽しいことも、

たくさんありました!

錦糸町校は1年間で去り、

その後の3か月は違うアルバイトをやりました。

その時、気づいたことは、

他のアルバイトは自分の成長に繋がらない

思いました…

レジを打ったり、品出しをしたりと…

ただ、お金を稼ぐためのアルバイトでした…

考えることは何もない。

そんな日々でした。

アルバイトを変えようと思っていた時に

タイミング良く船堀校が開校することになり、

錦糸町校の校舎長に声をかけて頂き、

今、船堀校で担任助手を

やらせて頂いています。

自分が担任助手で得た大きな力は、

「考える力」です!

何かをする際に、

目標を立て、目標を達成するには、

何を、いつまでにやるべきなのか等、

常に考えて行動することが大切です!

その力は担任助手をやったからこそ

身についたと思います。

その他にも、大学1年生の増田康佑よりも

今の増田康佑は、

確実にレベルアップしていると思います。

担任助手は間違いなく

自分の成長に繋がります!!

また、素敵な仲間と出会うこともできます!

ただ、その分、

普通のアルバイトとは異なり、

責任も伴う仕事です。

責任が伴うからこそ、やりがいもあり、

たくさん成長できるのだと思います!

誰かの為に何かを頑張りたいという人は、

是非、担任助手をやってみてください!

間違いなく、やって良かったと思えますよ!!!


サブテーマ編!!

増田の行きたい国はアメリカです!!

なぜかというと、

野球を小さい頃からやっていたので

大リーグを観戦してみたいです!

大学在学中に必ずやニューヨークに行き、

ヤンキースの試合を必ず観戦します!!

ソース画像を表示


明日のブログは藤間担任助手です!

船堀校のなかでも非常に生徒思いで、

熱い担任助手の1人です!

なぜ、彼が担任助手をやっているのか?

是非、お楽しみを!!!

 

2018年 9月 29日 東進の担任助手

こんにちは。担任助手2年目の池山です。

 

 

9月は非常に天気がすっきりしませんね。秋雨前線の影響が日本全土に及んでおり、すっきりしない天気が日本各地で続いています。

寒くなってきたので皆さん体調管理には十分に気を付けてください。

寒い日は温泉で温まりたいですね。地元九州は温泉が多いので幼いころから温泉に入ってました。

あれは最高の民間療法だと思います。

 

 

 

さて、本日のテーマですが「担任助手をやって得られたもの」です。

 

なるほど。興味深い。自分自身の担任助手生活を振り返る、いい機会になりますね。

 

約1年前、大学生活も落ち着てきた7月ごろ。

僕は船堀校で働くことになりました。(僕の出身は新浦安校です)

きっかけは、「新しい校舎ができるので働いてみないか」、と新浦安校の仲良かった担任助手から誘われました。

 

こうした経緯で自分にとっては未知の地、江戸川区船堀で働くことになりました。

 

正直に話すと、当時はこの仕事をなめていました。

「生徒対応なんて楽勝でしょ。」「みんな勉強しないわけがないじゃん」

「塾のチューターなんて勉強教えりゃいいだけなんだろ」

 

現実はどうだったか。

実際に生徒と接してみると、全くうまくいかない。

生徒のためになることをちっともできていない。

先輩に迷惑をかけてばかり。コミュニケーションとはかくも難しいものなのか。

なんで生徒たちは話を聞いてくれないんだろう。

 

 

自分自身の能力のなさ、また、人の心を動かすことの難しさを知りました。

「自分は単なる”井の中の蛙”だったのか」

 

そこからは試行錯誤、失敗をどう生かすか、挑戦、これらの繰り返しでした。

 

その中で、自分を客観視すること、人を引き付けるプレゼン能力、効率的な会議の運営とは、論理的な思考力、現実性のある事象のみかた

人とどう議論していくのか、様々な人の縁・・・etc.

 

 

得られたものを挙げるときりがありません。

 

しかし、全担任助手が間違いなく得られるものが一つあります。

 

それは

 

 

間違いなく「ワンランク上の人物になれる」ことです。

 

 

 

普段の大学生活で自分から会議を運営する機会がどれくらいありますか?

自分で企画を運営することは?

人の心を動かすとはどういうことかを実感できる機会がどれくらいありますか?

ほんとに人のためを思って行動する機会がどれくらいありますか?

 

大学生活を普通に送っているとあまりできる機会は多くないかもしれません、相当の自発的に動くかサークルの幹部になるか、などしないとできないかもしれません。

でも東進では日常的に多くそのような機会に巡り合います。

単なる”塾のバイト”とはレベルが違ってくるんです。

 

東進で担任助手をやっていること、このことは自分の人生の中のターニングポイントの一つです。

 

 

 

 

やっていて損をすることは絶対ないと思います。

 

もし何か疑問点や、興味があったら是非担任助手まで!!

 

みんな嬉々とした表情で担任助手とは何かを語ってくれるはずですよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

サブテーマ「行ってみたい国」

 

タリ

 

実は僕には4分の1ですがイタリアの血が流れています。

だから、ジェントルマンの精神を体現できているのかな、と思います。

しかし、自分のルーツの国に行ったことがありません。

ぜひ第2の祖国に行ってみたいです。

嘘です。本当はおしゃれな街並みを見てみたいからです。

 

 

 

次回のブログは増田担任助手。

非常にお世話になっている先輩です。

彼の担任助手をやっていてよかったことは何なのか。

僕はあなたとであえたこと、が担任助手をやっていてよかったことの一つですけどね!!(照)

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。