ブログ
2018年 8月 23日 インタビュー!
こんにちは!
最近読書にハマっている担任助手の藤間です!
教養がある人の本を読むのは、
考え方が広がってとてもいいです!
1つの本から多くのことを吸収し、
日々進化できるように努めていきます!
さて、本日は、
自分の担当の生徒で
特に頑張っている生徒にインタビューしたいと思います!
誰にインタビューしようかとても悩みましたが、
最終的に
カスヤさんに
インタビューすることにしました!
理由は、
今自分に何が足りないかを常に意識し、
しっかりと目標を持って勉強できていると感じたからです。
では、さっそくインタビューの方に移っていきたいと思います。
以下、トウマ→T カスヤ→Kとさせていただきます。
T 夏休み、すごく勉強できていると思います。
勉強できるモチベーションって何ですか??
K 私は、将来ベンチャー企業に勤め、
商品開発を行いたいという目標があります。
そのために企業戦略を
できるだけ高いレベルで学びたいと思っています。
目標とする大学に入るには努力が必要なので、
頑張れているのだと思います。
また、単純に
諦めたくない、
妥協したくない
という気持ちも強いです。
3月を笑顔で迎えられるように、
今の時期は勉強を頑張っています。
T 素晴らしい志ですね。
目標が決まっているから、
勉強も頑張れているのですね。
では具体的に夏休み、何を主に勉強していますか??
K 日本史の基礎、
特に近代以降の範囲が弱いと感じているので、
そこを重点的に復習しています。
また、第一志望に限らず、
併願先の合否にも大きく影響すると思う
英語を高いレベルで安定させるために、
センター過去問演習講座や参考書などを使いながら、
勉強を進めています。
T しっかり自分に必要なことを考えて、
主体的に勉強に取り組めているので、
素晴らしいと思います。
お忙しい中インタビューに答えてくれて、ありがとうございました。
みなさん!
夏休みは、まだ1週間ほどあります。
夏休みあんまり勉強できなかったと思う人!
ここで諦めたら差は広がる一方ですよ。
終わった事はもう取り返せないので、
常に視線を
合格するために今何をすべきか
という点にフォーカスさせて、
勉強を進めていきましょう!
2018年 8月 22日 自信!
みなさんこんにちは!
1年担任助手の佐々木です!!
センター試験本番レベル模試まであと少しですね。
順調に勉強できていますか???
順調な人!
この調子で模試に向けて加速していきましょう!!
順調じゃない人!
まだ時間はあります。やるべきことを一つ一つやっていきましょう!!
今日は先日に引き続き、
担当生徒のMVP!!!!
といきたいところなのですが、
佐々木が部活の合宿中でして…
佐々木グルミの子たちごめんね。
また今度の機会に紹介したいと思います!
そんな訳で、
改めて今日のテーマは
自信ついて話そうと思います!
受験直前この様な言葉を
色々な人から言われると思います。
“自分を信じて!”
“自信を持って!”
半年前にこの言葉を掛けられた佐々木は
素直に受け止められませんでした。
なぜなら
誇れるほど努力が出来なかったから。
では1年前の佐々木が
どうすれば自信を持てたでしょうか??
目の前のことから逃げない!!
嫌いな教科、毎日自習室に缶詰、点数はそんなに簡単に上がらない…
勉強から逃げたくなることが
沢山あると思います。
でも
自分が頑張るって決めたんでしょ?
だったら
自分が誰よりも努力して欲しいと思います。
まずは目の前の模試。
多くの人がこの模試を意識していたと思います!
でも自信を持てる人は少ないのではないでしょうか?
まずは今日から数日間で
自信の持てるほどの努力を
してみませんか。
きっと受験の糧になると思います。
今日も最後までブログを読んで頂き
ありがとうございます!
明日のブログは、
大学の勉強と傍らボート部の活動も頑張っている堺担任助手です!
2018年 8月 21日 本気の夏
みなさん、平成最後の夏にとんでもないことが起こりました。
金足農業が日大三を破って決勝進出を果たしました!
秋田勢としては第一回大会以来103年ぶりだそうです。
公立かつスタメン全員地元出身というまさに’’雑草集団’’が大進撃を続けているのを見てると
胸が熱くなります。
そして、甲子園だけではなく、
ここ船堀も「夏」真っ只中であります。
校舎の開館と同時に登校し、閉館まで勉強している生徒がたくさんいます。
今日はそのような生徒のうち、僕が担当している生徒で特に頑張っている子を紹介します。
正直、選べません。みんな頑張ってますから。
しかし、本当に強いて選ぶならこの二人だろうという人を紹介します。
まずは クリハラくん(顔出しはNGとのこと)
彼は校舎内でもトップを誇るセンター過去問実施数を叩き出しています。
そんな彼に聞いてみました!
Q1 モチベーションはなんですか?
A、いや特に・・・やらなきゃいけないし・・・
Q2 秘訣みたいなのはありますか?
A、毎日のルーティンにしてます。どうせやんなきゃいけないし・・・長文解くのに丁度いいし・・・
Q3 最後に一言
A3 特に・・・・
彼はどうやら天才肌のようですね!
大抵は人から言われなきゃ習慣がつかないのですが、自ら律して
日々の勉強に組み込んでいるのは素晴らしいですね。
まるでケ〇スケホンダのようです。
続いていきましょう。日本史グループに所属する
ニシキオリくん!
彼もこのグループトップの演習量です。
Q1 秘訣は何ですか?
A1、気合
Q2 モチベーションは?
A2 未来の自分を想うこと
Q3 コツは?
A3 麦わら帽子
素晴らしいカリスマ性を感じますね。
確かに彼は麦わら帽子を肌身離さず常に持っています。
ゲン担ぎの意味もあるのでしょうか!
以上、頑張ってるメンバーの紹介でした!
もちろん紹介したメンバー以外も頑張ってますよ!
今週のセンター試験本番レベル模試で存分に今夏の勉強成果を発揮できることを
切に願います。
2018年 8月 20日 松原班のグループ長紹介
こんにちは。松原です。
現在のテーマは、
「頑張っている生徒にインタビュー」
松原が担当する高2グループ MとJK
そのグループ長でもあり
今週1番頑張っていた
ニシムラさんを紹介します!
↓東進コンテンツ名称はクリックで詳細ページ飛びます↓
8/19 sun 8:30AM
朝登校したニシムラさんに
突撃インタビュー…!
Q, ニシムラさん!写真撮らせて!あとインタビュー!
A, ・・・・
・・・引かれました。
趣旨を説明し再トライ。
Q, なぜ今週こんなに頑張れたの?
A, 来週から文化祭に向けて部活が忙しくスケジュール通りいかなそうなので、今週受講を多めに頑張りました。
Q, 部活忙しいもんね。しかも夏は修学旅行に合宿にEnglish Campまであったし。努力が継続できる1番の理由は何かな?
A, 模試の点数が悪くて焦ってます。志望校に全然届かなくて、点数上げたいんです。
Q, なるほどね。今後模試の点数を伸ばすために特にやっていくことは?
A, 通常の受講だけでなく、高速マスターのセンター英単語1800・センター英熟語750・古文単語250の復習、あとB組(今井先生の長文読解の授業)テキストの音読、これらを毎日やっていきます。
Q, グループ長として頑張ってね!期待してます!
A, 別にグループまとめられてないけど(笑) でも皆に負けないように頑張っていきます!
実は毎週のグループミーティングで
こんなものを配っています。
名前は伏せてますが、グループ全員分の
今週の学習履歴と来週の予定コマ数です。
ニシムラさん在校時間すごいですよね(笑)
なるべく他のメンバーの努力量も見せて
切磋琢磨できるようにしています。
皆もニシムラさんに負けないように
同じグループのメンバーと
頑張っていきましょう!
2018年 8月 19日 成功する者の過程とは!?
こんにちは!
お久しぶりの竹田です!!
夏休みは折り返し地点。
皆さんはいかがお過ごしですか??
私は甲子園を見て感動して
自分も頑張ろう!と
元気をもらっています。
全力で何かに挑戦する姿は
人の心を動かしますね!!
船堀校にもそんな挑戦をする
一つのグループがあります。
今日は特別にそのグループの頑張りを
紹介します!!
ところで皆さん、
成功する人や人から尊敬される人とは
どんな人だと思いますか??
きっと努力を惜しまない、
「努力の天才」
ではないですか!?
そんな人を思い浮かべながら
このブログを読んでください!!
今回私が紹介する「努力の天才」は
私の担当する
グループミーティングのメンバーです!!
高校1年生の7人で結成されているグループです!
各々が部活に所属していたり、
日々忙しい中
全員が同じ目標に向かって
進んでいます。
それは、
志望校合格
です。
そのうちの一人の女の子は
小学生の時から薬剤師になりたく
その夢をかなえるために
有名国立大学を目指しています!
その女の子は部活に入っていながら
朝8時半に校舎にきて
30分でも勉強をして
帰ってきたらまた校舎に戻り
自分の苦手と向き合っています!
また一人の男の子は
とっても苦手な朝を少しずつ克服し、
今では週に2日
部活のない日は
朝登校をしています。
またグループ全員で
英単語の1800語を
センター試験本番レベル模試(8/26)までに
修得しようとし、
一丸となって挑んでいます。
私はこのグループの担当をさせていただいていますが、
正直
自分自身が励まされ、
頑張ることのすばらしさや素直さを
教えてもらっているような気がします!
私はこの子たちが成功するまで
どこまでも応援していきます!
いかがでしたか!?
成功する人は
きっと
こんな努力をしているはずです。
きっと偉大な有名人や科学者もそうです。
とっても簡単な話でないですか!?
だって
努力すればいいんです。
「努力の天才」には
誰だってなれるんです!!
なれるならなりましょう!
成功への過程を知ったなら後はその道を走るだけです!
その道が少し違った方向へ行きそうなら、
私たちや
グループミーティングのメンバーが助けてくれます!
そうやって受験勉強をしていくのが東進です!
一緒に頑張りたい方、お待ちしています!!