ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 316

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 固定ページ 316

ブログ 

2018年 7月 6日 物理でSummer

公開授業まで

あと16日!

 


 

こんにちは!

1年の中尾です!

最近大学でよくお菓子を買ってしまいます。

暑いから汗をかくのでその分食べても大丈夫だと思っています。

 

(※かく汗の量と消費するカロリーの量は比例しないそうです)

 

・・・・・・。

 

WOW!

 

ポジティブにいきましょう!

 

 

本日のブログは

物理のやまぐち先生についてです!

 

 

 

東進の物理の先生といえば

 

こっちの先生のほうが見たことある人多いと思います!

CMとかで出てくる先生たちは難関大レベル担当の先生が多く、

意外と授業を受けている生徒は少ないです。

 

CMなどに出てこない先生たちの授業ももちろんわかりやすです!

 

それでは内容にはいっていきましょう!

 

やまぐち先生スタンダートレベルを担当しているので

物理の基礎的なところから応用的なところまで

幅広く教えてくれます!

 

 

やまぐち先生の授業のいいところはとにかく面白いところです!

 

画面を見ながら本気で笑ってしまいます。

楽しく授業を受けることができので

眠くなるということはまったくありません!

 

もちろん授業の内容はわかりやすいです

内容がスラスラ頭に入ってきます!

 

やまぐち先生は公式の成り立ちをすごく大切にしています!!

物理の公式は力学分野から原子分野まですべてがつながっています!

↑上記の意味がよくわからない人は

やまぐち先生の授業を受けてみてください。

 

なぜこの公式がなりたつのか?

なぜこの単位になるのか?

なぜこの計算になるのか?

 

物理の基礎的ななところから学べます!

 

また、

内容をわかりやすく説明するために

例として女優の北川〇子さんや武〇咲さんの名前をよく使います。

本当に面白いです!(笑)

 

気になった人は是非授業を受けてみて下さい!

 

明日のブログは池山担任助手です!

お楽しみに!

 

2018年 7月 5日 きっかけ

 

みなさんこんにちは!

最近暑くてアイスばっか食べてる1年の佐々木です!

暑くて私が溶けそうです(笑)

 

ちなみに東進は毎日涼しいので、暑くて耐えられない人は

東進で勉強しましょう!!!!

待ってます☆

 

はい!今日のブログテーマは昨日に引き続き

公開授業の思い出

です!!

 

公開授業である先生に私は大きなきっかけを作っていただきました。

 

その先生は…

安河内哲也先生!!!

 

私が安河内先生の公開授業に参加したのは、高校2年生の時。

授業開始3分くらいの先生の言葉で私の受験人生が変わりました。

“間違いを楽しむこと”

“自信を持つこと”

“堂々と話すこと”

 

先生は英語を勉強する上で、この3つのことを約束しました。

この言葉のお陰が私の英語を楽しく勉強出来るようになったきっかけとなりました!

 

というのも、

音読することは良い事!と分かっていたものの、

発音悪いし…

音読室に他の人がいるときはちょっと…

となかなか音読出来ずにいました。

 

しかし安河内先生の授業を受けて、

他人からすると下手かもしれないけど、

音読やってみよう!

と思い、英語の勉強に音読は欠かせないものになりました。

 

中学生の時からずっと苦手だった英語が一番好きな勉強になったのは、本当に安河内先生のお陰です!

 

以上、佐々木の公開授業の思い出でした。

映像での授業も良いですが、

やっぱり先生の熱さが直接伝わってくる

公開授業は最高です!!

 

ここでみなさんに朗報!!!!

船堀に志田 晶先生が来ます!!!!!

(拍手)

志田先生の公開授業には参加した事ないのですが、

佐々木イチオシの数学の先生です!!

数学が好きな人も、嫌いな人も是非参加して欲しいです!

お友達を誘ってね!

(東進に通ってない子もwelcome!!)

 

 

今日も最後までブログを読んで頂きありがとうございます!

 

明日のブログは、中尾担任助手です。

お楽しみに!!!

2018年 7月 4日 Be a 受験生 by 公開授業

4講座無料は

712日締切!


 

こんにちは!松原です!

僕の公開授業の思い出、

去年8月のブログで書いてます

↓まずは御覧ください↓

 

当時の僕は

英語が大嫌い

全然点数が伸びない

と、なんとなく勉強してました。

 

そんなとき

 

公開授業での渡辺先生の言葉に

とても助けられました。

 

「大学受験に受かる人は

頭の良い人ではなく

やるべきことができた人。

約束しよう。

我々が本気で知識や方法を伝える。

その代わり君は言うとおりにやる。

まず1日1日を頑張っていこう。」

渡辺勝彦 先生意訳:松原)

 

 

既に取得していた別の先生の講座を

渡辺先生の講座に変え

言われるがままに勉強しました。

 

そうして段々と英語の情報量が増え

好きになりました。

志望校も変わり

大袈裟かもしれませんが、

間違いなく人生が変わりました。

 

公開授業“受験生”になりました

 

きっかけは皆さんそれぞれ違います。

自分がそれ飛びつけるかです。

 

今回は数学の志田先生が来ます

少しでも興味があるのなら

是非チャンスを掴んで下さい!

 

明日のブログは佐々木担任助手!


 

2018年 7月 3日 I respect Mr.Imai

こんにちは!一年の割田です!

W杯始まって以来夜型の生活リズムになってしまったので常に眠いです(笑)

受験生のみなさんも適度に楽しみましょう!

さて、今日は僕のお気に入りだった先生について紹介したいと思います。

ズバリ、僕が最もリスペクトする先生は

今井宏 先生

です!

   今井先生の授業は分かりやすいことはもちろんですが

話がとても面白いです!

授業中に展開される雑談に受講席で思わず

吹き出しそうになることが何度もありました。

しかも、ただ話が面白いだけではなく、雑談の内容も

実は授業の内容とリンクしていたりと

緻密に構成されています。

授業を聞いているだけで不思議と

英語の世界に引き込まれます!

そして、今井先生の一番の魅力といえば

音読

です!!

僕は今井先生の授業を受けるまで

正直音読する意義を疑問視していたのですが

騙されたつもりで今井先生の

音読法を実践した結果、

9月以降過去問に取り組む際に

スムーズにかつ速く英文が読めるようになりました。

音読の恩恵に気づいた時、本当に感動しました。

みなさんも今井先生の授業を受けてぜひ感動に浸ってください!

「今井宏」の画像検索結果

 

明日のブログは松原担任助手です!

 

 

2018年 7月 2日 世界一面白い授業

こんにちは。

2年担任助手の河野です。

ついに日本代表がワールドカップのグループリーグを突破しましたね!

最後の試合には賛否両論があるように思えますが

勝負の世界は結果がすべて

受験の世界も同じですよね

勝ちは勝ち。合格は合格です

泥臭くてでも勝ってやろうという気持ちが最終的な結果を生むということを

サッカー日本代表が教えてくれましたね!

日本おめでとう!

 

 

ということで今日は公開授業について話したいと思います。

 

僕が初めて受けた公開授業は西先生でした。

公開授業を受ける前、僕は西先生のことを知らなく、

授業に出ることを渋っていました。

 

ですが、いざ出てみるとどうでしょう。

 

 

先生の話は軽快でとてもリズミカルに僕の耳から脳内へ

まるで口からすするそうめんのように入ってくるではありませんか。

 

こんな感覚に陥ったのは後にも先にもこの時だけです。

 

 

まず僕が驚いたのは、世の中にはこんなにしゃべりがうまい人がいるのか

ということです。

 

こんなことを言うのは先生に失礼かもしれませんが、

僕は素直に感動しました

 

 

そしてそれに加えた話の内容です。

 

おそらく東進の先生は僕らの100倍の知識をお持ちになっていると思われます。

そんな人たちの話を聞ける機会ってそうそうないです。

 

英語の話だけでなく、これから世の中がどの世に動いていくのかなどの話もして下さります。

 

 

それらの話は間違いなく君たちの知識となり、となります。

 

出て損はない。

 

まさに世界一面白い授業です。

 

それが公開授業です。

 

 

機会があればぜひ出てみてください。

 

明日のブログは割田担任助手です!

彼のブログは必見です!

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。