ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 327

東進ハイスクール 船堀校 » ブログ » 固定ページ 327

ブログ 

2018年 5月 12日 部活生が今やるべきこと

こんにちは! 

一年担任助手の藤間です! 

最近は気温の寒暖差が激しいですね。

  学校行事、部活、勉強と一年の中でも特に忙しい今の時期だからこそ、

体調を崩しやすいです。

体調管理をしっかり行いましょう!

 さて、本日のブログのテーマは

    部活生へのメッセージ

ということで、大きな大会が近い今の時期、どうすれば両立できるかを具体的に伝えていきたいなと思います。 

そもそも物理的に考えて勉強時間が少ない部活生は、量で周りを上回ろうとするのはなかなか大変ですから、短時間でいかに効率よく勉強できる方法を3つお伝えしたいなと思います。

①学校の授業の時間、集中する!

ただでさえ時間がないのに、定期テストの勉強に多くの時間がかかってはいけませんよね。

授業に集中して学校の勉強を学校で終わらせることができれば、

しっかり時間を確保できるはずです!

②スキマ時間の有効活用する!

そんなの分ってるし、もうやってますよぉぉ!っていうそこのあなた!

本当にもうスキマ時間はありませんか?

一度、自分が一日に何をどの時間にやったのか記録してみてください。まだまだ、スキマ時間があることに気づきますよ!
 
③無理をしすぎない!         

勉強時間を確保するために、睡眠時間を削って勉強をしている人もいるかと思います。

夜遅くまで勉強して遅れを取り戻そうとする志は素晴らしいですが、

そのせいで体調を崩して何日も勉強できなくなってしまったら、トータルとしては損です。

体調を崩さない程度に頑張りましょう!

部活を最後まで、やり抜くことが受験にも生きてきます!

この時期は少々大変かもしれません。

そんなときは担任助手に頼りましょう!

船堀校のスタッフは部活をやっていた人が多いです。

相談すれば、きっといい答えが帰ってきます!

 

明日のブログは担任助手です!

ブログのテーマも、

大学学部別紹介に変わります!

 

2018年 5月 11日 部活生必見!増田の意識していたこととは??

こんにちは!

大学3年の増田です!

今回のテーマは、

「部活と受験勉強の両立」です!

実際、めちゃめちゃ難しいですよね(笑)

ですが、部活生はこれを成し遂げなければなりませぬ!!

本日は受験生と高2・1生に分けて話したいと思います!!

増田が意識していたことを伝授します!

昨日の池山担任助手のブログとは異なり、

具体的な内容を伝授します!

池山担任助手のブログはこちら!

 

 

 

 

高2・1生の皆さんには2点!!

①毎日登校!

本当にこれが全てです!!

部活後に毎日校舎に登校して勉強時間を確保しましょう!

この毎日の積み重ねが受験生の頃に大きな差を生み出します!

ただ、難しいですよね…

部活がoffな日は遊びたいですよね(笑)

私も高2生の頃から東進に通っていましたが、

部活が終わるのは毎日19時くらいでした。

なので、登校できる時間は、

19:40くらいでした…

毎日、受講→確認テストで下校です。

「毎日登校」は徹底しようと担任助手と話していました!

毎日登校のおかげで、

受講のペースが遅れなかったのはすごい良かったなと思います!

これを毎日続けていれば、

たまには息抜きもしていいと思います!

②主要科目の受講・高速基礎マスターの徹底!

これ以外はやらなくていいと思います!笑

(東大や京大などの超難関大を目指す場合はダメですが…)

この2点を確実にやり続ければ点数は伸びます!

受験学年になると、

基本的な勉強をやる時間が全然取ることができません…

過去問や社会科目などに時間を取られてしまいます…

高1・2の頃にここができている人は本当に有利になってきます!

私は高2の4月の入学時に行う学力テストは英語が70点くらいでした…

高2のセンター試験同日体験では、

なんと140点まで伸びました!

何をやっていたかというと、

高速基礎マスター(センター1800・英熟語750・英文法750・基本例文300)

受講(文法→構文→長文)

をやり切りました!!

毎日登校&受講・高速基礎マスターの徹底をしてみてください!

次に受験生!!

1点のみ!!

「高速基礎マスターは隙間時間にやれ!!」です!

時間がないのにまとまった時間を高速基礎マスターに充てられるわけがありません!

部活後は、受講&確認テストをやって下校時間になってしまいますよね??

それで毎回聞くのは、

「高速基礎マスターをやる時間がありません…」

いつも思うのは、

「バカなの??」と正直思ってしまいます…

厳しいこと言ってすみません…

時間がないのは分かっていますよね?

なんでもっと時間に厳しくしないのですか?

本当に受かる気ありますか??

基礎的なことができていなければ、

応用に移ることができません!!

受講と高速基礎マスターは疎かにしてはなりません!

絶対に!!

だからこそ、

登校中は受講と確認テストを確実に!

高速基礎マスターは通学時間や学校での休み時間などでコツコツ進めていきましょう!

増田は受験生の頃これを意識して勉強していました!

部活生は時間がないのはみんな一緒です!

時間がないなかで、

どれだけ暇な時間を勉強時間に割くことができるかが重要です!

受験学年の部活生はもっと時間に厳しく!

自分に厳しくなってください!

そうすれば必ず道は開けます!

ここで最後に古文の吉野先生の名言で終わりたいと思います!

「今、頑張れば一生頑張れるかもしれない。
 今、頑張れないやつは一生頑張れない!」

ここから頑張りたい人は、

是非船堀校に来てください!

全力でサポートします!!

 

 

2018年 5月 10日 部活生が現役で合格するためには

こんにちは。2年担任助手の池山です。

 

久しぶりのブログということで緊張ですね。

 

さて、本日は部活生の諸君に向けたブログです。

 

高校生活の大きな部分を占めるであろう「部活」 

 

僕自身も高校時代はラグビー部に所属しており、母校最高成績を残しながらも無事に現役合格できました。

 

そんな部活生へ僕からは勉強の際に意識することを伝えます。精神論は他担任助手のブログを見てみてください。

伝えたいことは

①ゴールから逆算すること。

⓶行動すること。 

③自分を焦らせる

の3点です。では行きましょう

 

まず①ゴールから逆算すること、です。どういうことかというといくつかのプロセスを経ます。

最終目標設定→自己分析→長期計画の作成→月ごとの計画の作成→1日に落とし込む

 

 

最初にゴールを設定します。ただ単に自分が行ってみたい大学でもいいので設定してみてください。

 

次に自己分析。ここが大切です。

 

今、その大学行くためには自分はどの教科が何点ほど足りまいのか、弱点は?などです

 

次に具体的にこの時期までに何点取れていて、センターまでにはどのような得点推移で行けばよいのかと長期的な視点に落とします。

 

それを月ごとに、最後に一日の勉強でどの教科に力を入れ、日々やらなきゃいけないことは?などを設定していきます。

 

なぜこの作業が必要なのかというと、部活生は時間がありません。その中で受験勉強を始めるにあたり、

 

無駄な勉強をしている暇はないのです。

 

そのためには分析が大切になり、「確実に合格するためには」という部分にフォーカスし勉強をしていきます。

 

 

もう一度言います。時間がないからこそ無駄な勉強をする暇はないんです。

 

 

残りの②・③ですが①が特に説明はいらないでしょう。予定作って満足なしているようではその時間こそが無駄な時間となってしまいます。

 

「まずは1歩目を踏み出すこと。そうすれば何かがつかめ、何かが起こりえる」

 

そしてやらなければならないことを分析したら、悠長にしている暇はないはずです。

 

やることが不明瞭な中での焦りは不安を生み出します。

しかし、明確になったうえでの焦りは作業の集中を生み、成果という花を開かせます。

がんばれ部活生。

 

「最も高い目標を達成するには、一歩一歩進むしかないという事実を、頭に入れておかなければならない」

~カーネギー~

 

明日のブログは増田担任助手。

次世代のリーダーの言葉に刮目せよ。

 

 

2018年 5月 9日 部活と勉強を両立したい人へ!

1年担任助手の中尾司です!

今回のテーマは、

「部活生に向けてメッセージ」です!

昨日の佐々木担任助手のブログで

「引退まで部活を全力で頑張りきること」

が、大事と書いてくれてましたね。

僕もまったく同じ想いです!

僕は野球部だったのですが、最後までレギュラーをとれませんでした。毎日家に帰ってから素振りをしたり、朝練も毎日やりました。自分の中では全力で頑張ったつもりでしたが、もっと頑張れた気がしてとても後悔しています!!

しかし、もう一つ後悔していることがあります。

それは!

もっと勉強しておけばよかったです

部活と勉強の両立、辛いですよね。

その気持ちはとてもわかります。

そんな悩みを解決してくれるのが東進です!

部活が終わったらそのまま、東進に来て勉強する。東進の授業はとてもわかりやすく、そして面白いです!

部活で疲れて集中できないことはないと思います。

僕が思うに東進生が現役合格する理由、

それはやっぱり授業にあると思います。

授業が良いからこそ、成績が伸びる。

僕が生徒時代、パソコンのモニターをみながら何度笑ったことか。

僕が1番面白いと思った先生の授業は物理のやまぐち先生の授業です。

もちろんわかりやすいのですが、とても面白いです!

是非体験授業してみて下さい!

東進でなら必ず部活との両立ができます!

 

明日のブログは、

僕が尊敬する池山担任助手です!

毎回でてくるブログの最後の名言。

明日はあるのでしょうか。楽しみで眠れません!

2018年 5月 8日 部活生へ

みなさんこんにちは!

担任助手1年の佐々木です。

GWが終わりました。

GWは”仮想夏休み”と言われますが、夏休みのように勉強できましたか??

出来なかった人は、

よく反省して夏休み備えましょう!!

 

さて今日のブログのテーマは、

部活生へのメッセージです!!

佐々木から部活生の皆さんに伝えたいこと、

それは

引退まで全力で部活を

頑張りきること!!

これだけです。

そう考える理由は、

①部活やっているから時間が無い!という緊張感が生まれるので、自然と勉強の質が上がる

②最後まで努力出来る精神力、体力が身につく

③好きなことだからこそ後悔なく最後まで全力で頑張ってほしい

の3つです。

私自身も高校3年生の8月末まで水球をやっていました。

夏休みになると

周りは

10時間以上

勉強しているのにかかわらず

私は

2時間程度

しか勉強できないという状況でした。

 

 

↑こんな感じの1日でした!


結果は受験も水球も目標には届きませんでした。

しかし、

どちらも自分のできるMAXの努力をしたので

後悔はしていません。

部活やってて中々勉強時間が確保出来ない!

って人、多いと思います。

時間がないなら工夫してください!

緊張感を持ってください!!

また部活は高校入学時に

自分で頑張りたいと

思って始めたことだと思います。

多くの人が

本気で部活ができるのも人生でこれが最後だと思います。

ここで中途半端にしたら、

今は良くても後で必ず後悔します。

 

部活生の皆さん!

今が1番辛い時期だと思います。

その気持ち
よく分かります。

でもここが踏ん張りどきです。

悩みや相談したいことがあれば

いつでも佐々木のとこに来てください。

いくらでも話聞きます。

一緒に頑張りましょう!!!

 

 

 

今日も最後までブログを読んでいただきありがとうございます。

 明日のブログは中尾担任助手です!
 
野球部だった彼は何を語ってくれるでしょう??
 
お楽しみに!!

 

 
 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。