ブログ
2018年 5月 14日 薬学部のイメージを変えます!
こんにちは!
担任助手2年目の竹田有里といいます!
最近は気温の変動が激しいですね。
私もその変動についていけず体調を崩してしまいました。
皆さんも着る服など調節をしっかりして体調管理はしっかりしてくださいね!
さて、今回は学部別紹介ですね!!!
私は日本大学薬学部に通っています!!
皆さんは薬学部についてのイメージってどんなものですか?
(勉強、勉強、勉強、勉強…etc)
のようなものではないでしょうか?
あながち間違ってはいません。
国家試験に合格しなければいけないですから、それほど勉強しなくてはいけませんね。
ですが、勉強=辛いという概念の人がいたら変えてください!!
なぜなら、その分の充実感が他の大学生とは違うからです!!!
暇な時間がすごく価値のある時間になります。隙間時間を有効活用できるようになります。
また、全部が全部薬の話なわけではありません!
英語や、数三、物理や化学など一般教養と言われるものを一年生では主に履修します!
二年生から専門科目が徐々に増え始め、実習も数を増してきます!
実習では基本的に高校で習った内容を実際に目に見て確かめることができて、すごく楽しいです!!!
この間の実習の一部をお話ししますね!
でんぷんと唾液とNaOHを混ぜたものでフェーリング反応を行うとヨウ素でんぷん反応では、反応なしになるという実習でした!
唾液にはアミラーゼが含まれていてそれがでんぷんの分解につながり、グルコースに分解されてしまうからヨウ素でんぷん反応では反応しないということです。
化学やっている人はわかると思いますが、それを実際にやってみるんです!班によって失敗や成功があるため、結果が違ったりするんです!
そこで少しでも薬の成分の分量を間違えたら失敗につながってしまい、大きな事件につながってしまう事ををひしひしと感じています!!
普段からしっかり勉強していかなくてはいけないのだなと思います!
このように勉強も実習も充実しています!
また、「仕事は忙しい人に頼め」というように忙しいからこそたくさんなことができます!是非、みなさんもたくさんのこと経験してみてください!
明日のブログは、桑原担任助手です!
真面目で一生懸命な彼女は何学部??
2018年 5月 13日 大学学部紹介〜part1〜
こんにちは。一年担任助手の堺です!
私事ですが大学での部活が決まりました!
大学では新しいことにチャレンジしようということでボート部に入部しました!
さて、今回のブログのテーマですが、
「大学学部紹介 ブログ編」です。
私は首都大学東京の理学部生命科学科に通っています。
生命科学ってなにするのー?と疑問になる方も多いと思います!
ですので今回は生命科学科のやっている分野を大きく2つに分けて見ていきます。
1つ目は、ミクロの世界の話です。
ミクロの世界と聞いてみなさんどんなものを想像しますか?例えば、ミドリムシ?それともアメーバ?
結論から言うとどちらも正解です!
大学ではミクロの世界として、肉眼では見ることができない小さな小さな世界の生物たちの研究をしています!
もう少し深く説明すると微生物学や分子遺伝学、細胞生物学、生化学などの研究室が大学にはあります!!
2つ目はマクロの世界の話です。
マクロの世界と聞くと森だとか海だとか大きなものを想像したみなさんが多いと思います。
もちろんそれも正解です!
しかし、生物学の分野に限ってみると0.1mm以上だとそれは全てマクロの世界の話に含まれるのです!
少し意外ですよね!
もう少し詳しく話していくと、生態学、系統分類、発生生物学などの研究室があります。
みなさん、今日のブログを読んで生命科学系、生物系の分野に興味を持ってくれましたか?
もし興味を持ってくれたなら嬉しいです
次回のブログは僕の尊敬する先輩である竹田さんです。竹田さんのブログはとても読んでいて面白いので是非読んでください!!
2018年 5月 12日 部活生が今やるべきこと
こんにちは!
一年担任助手の藤間です!
最近は気温の寒暖差が激しいですね。
学校行事、部活、勉強と一年の中でも特に忙しい今の時期だからこそ、
体調を崩しやすいです。
体調管理をしっかり行いましょう!
さて、本日のブログのテーマは
部活生へのメッセージ
ということで、大きな大会が近い今の時期、どうすれば両立できるかを具体的に伝えていきたいなと思います。
そもそも物理的に考えて勉強時間が少ない部活生は、量で周りを上回ろうとするのはなかなか大変ですから、短時間でいかに効率よく勉強できる方法を3つお伝えしたいなと思います。
①学校の授業の時間、集中する!
ただでさえ時間がないのに、定期テストの勉強に多くの時間がかかってはいけませんよね。
授業に集中して学校の勉強を学校で終わらせることができれば、
しっかり時間を確保できるはずです!
②スキマ時間の有効活用する!
そんなの分ってるし、もうやってますよぉぉ!っていうそこのあなた!
本当にもうスキマ時間はありませんか?
一度、自分が一日に何をどの時間にやったのか記録してみてください。まだまだ、スキマ時間があることに気づきますよ!
③無理をしすぎない!
勉強時間を確保するために、睡眠時間を削って勉強をしている人もいるかと思います。
夜遅くまで勉強して遅れを取り戻そうとする志は素晴らしいですが、
そのせいで体調を崩して何日も勉強できなくなってしまったら、トータルとしては損です。
体調を崩さない程度に頑張りましょう!
部活を最後まで、やり抜くことが受験にも生きてきます!
この時期は少々大変かもしれません。
そんなときは担任助手に頼りましょう!
船堀校のスタッフは部活をやっていた人が多いです。
相談すれば、きっといい答えが帰ってきます!
明日のブログは堺担任助手です!
ブログのテーマも、
大学学部別紹介に変わります!
2018年 5月 11日 部活生必見!増田の意識していたこととは??
こんにちは!
大学3年の増田です!
今回のテーマは、
「部活と受験勉強の両立」です!
実際、めちゃめちゃ難しいですよね(笑)
ですが、部活生はこれを成し遂げなければなりませぬ!!
本日は受験生と高2・1生に分けて話したいと思います!!
増田が意識していたことを伝授します!
昨日の池山担任助手のブログとは異なり、
具体的な内容を伝授します!
池山担任助手のブログはこちら!
高2・1生の皆さんには2点!!
①毎日登校!
本当にこれが全てです!!
部活後に毎日校舎に登校して勉強時間を確保しましょう!
この毎日の積み重ねが受験生の頃に大きな差を生み出します!
ただ、難しいですよね…
部活がoffな日は遊びたいですよね(笑)
私も高2生の頃から東進に通っていましたが、
部活が終わるのは毎日19時くらいでした。
なので、登校できる時間は、
19:40くらいでした…
毎日、受講→確認テストで下校です。
「毎日登校」は徹底しようと担任助手と話していました!
毎日登校のおかげで、
受講のペースが遅れなかったのはすごい良かったなと思います!
これを毎日続けていれば、
たまには息抜きもしていいと思います!
②主要科目の受講・高速基礎マスターの徹底!
これ以外はやらなくていいと思います!笑
(東大や京大などの超難関大を目指す場合はダメですが…)
この2点を確実にやり続ければ点数は伸びます!
受験学年になると、
基本的な勉強をやる時間が全然取ることができません…
過去問や社会科目などに時間を取られてしまいます…
高1・2の頃にここができている人は本当に有利になってきます!
私は高2の4月の入学時に行う学力テストは英語が70点くらいでした…
高2のセンター試験同日体験では、
なんと140点まで伸びました!
何をやっていたかというと、
高速基礎マスター(センター1800・英熟語750・英文法750・基本例文300)
&
受講(文法→構文→長文)
をやり切りました!!
毎日登校&受講・高速基礎マスターの徹底をしてみてください!
次に受験生!!
1点のみ!!
「高速基礎マスターは隙間時間にやれ!!」です!
時間がないのにまとまった時間を高速基礎マスターに充てられるわけがありません!
部活後は、受講&確認テストをやって下校時間になってしまいますよね??
それで毎回聞くのは、
「高速基礎マスターをやる時間がありません…」
いつも思うのは、
「バカなの??」と正直思ってしまいます…
厳しいこと言ってすみません…
時間がないのは分かっていますよね?
なんでもっと時間に厳しくしないのですか?
本当に受かる気ありますか??
基礎的なことができていなければ、
応用に移ることができません!!
受講と高速基礎マスターは疎かにしてはなりません!
絶対に!!
だからこそ、
登校中は受講と確認テストを確実に!
高速基礎マスターは通学時間や学校での休み時間などでコツコツ進めていきましょう!
増田は受験生の頃これを意識して勉強していました!
部活生は時間がないのはみんな一緒です!
時間がないなかで、
どれだけ暇な時間を勉強時間に割くことができるかが重要です!
受験学年の部活生はもっと時間に厳しく!
自分に厳しくなってください!
そうすれば必ず道は開けます!
ここで最後に古文の吉野先生の名言で終わりたいと思います!
「今、頑張れば一生頑張れるかもしれない。
今、頑張れないやつは一生頑張れない!」
ここから頑張りたい人は、
是非船堀校に来てください!
全力でサポートします!!
2018年 5月 10日 部活生が現役で合格するためには
こんにちは。2年担任助手の池山です。
久しぶりのブログということで緊張ですね。
さて、本日は部活生の諸君に向けたブログです。
高校生活の大きな部分を占めるであろう「部活」
僕自身も高校時代はラグビー部に所属しており、母校最高成績を残しながらも無事に現役合格できました。
そんな部活生へ僕からは勉強の際に意識することを伝えます。精神論は他担任助手のブログを見てみてください。
伝えたいことは
①ゴールから逆算すること。
⓶行動すること。
③自分を焦らせる
の3点です。では行きましょう
まず①ゴールから逆算すること、です。どういうことかというといくつかのプロセスを経ます。
最終目標設定→自己分析→長期計画の作成→月ごとの計画の作成→1日に落とし込む
最初にゴールを設定します。ただ単に自分が行ってみたい大学でもいいので設定してみてください。
次に自己分析。ここが大切です。
今、その大学行くためには自分はどの教科が何点ほど足りまいのか、弱点は?などです
次に具体的にこの時期までに何点取れていて、センターまでにはどのような得点推移で行けばよいのかと長期的な視点に落とします。
それを月ごとに、最後に一日の勉強でどの教科に力を入れ、日々やらなきゃいけないことは?などを設定していきます。
なぜこの作業が必要なのかというと、部活生は時間がありません。その中で受験勉強を始めるにあたり、
無駄な勉強をしている暇はないのです。
そのためには分析が大切になり、「確実に合格するためには」という部分にフォーカスし勉強をしていきます。
もう一度言います。時間がないからこそ無駄な勉強をする暇はないんです。
残りの②・③ですが①が特に説明はいらないでしょう。予定作って満足なしているようではその時間こそが無駄な時間となってしまいます。
「まずは1歩目を踏み出すこと。そうすれば何かがつかめ、何かが起こりえる」
そしてやらなければならないことを分析したら、悠長にしている暇はないはずです。
やることが不明瞭な中での焦りは不安を生み出します。
しかし、明確になったうえでの焦りは作業の集中を生み、成果という花を開かせます。
がんばれ部活生。
「最も高い目標を達成するには、一歩一歩進むしかないという事実を、頭に入れておかなければならない」
~カーネギー~
明日のブログは増田担任助手。
次世代のリーダーの言葉に刮目せよ。