ブログ
2018年 4月 26日 【模試の復習法】割田一期
こんにちは!1年の割田です!
新学期が始まってしばらく経ち、
新たなクラスや環境にも慣れてきたのではないでしょうか!
さて、去る4月22日には第2回センター試験本番レベル模試がありました。
自己採点してみて点数が良かった人や思うように奮わなかった人もいることでしょう。
しかし!
点数に一喜一憂している暇はありません!
一刻も早く復習し、
何がダメだったのか究明し、
改善のために具体的な方策を考えなければなりません。
模試は現時点での実力を自覚するためのいわば練習試合のようなものです。
練習試合なんだからミスを恐れず、勉強したことを信じてやればいいんです。
勉強したことが発揮できないんだったら復習方法を見直す必要があるし、
何回も同じようなミスを重ねるようだったら理解が不十分なのかもしれません。
浮かび上がった問題点を修正して次回の模試に備える。
そしてまた浮かび上がった問題を修正する。
このルーティンを繰り返すことが大切です。
そうすれば自然と点数は上がっていきます。
入試本番で合格点を叩き出せればそれでいいんです。
したがってこの時期の点数を気にする必要は全くありません。
落ち込む暇があるならまずは解説を熟読しましょう。
そして、どうしても自分じゃ理解できない点があれば遠慮せずに
我々担任助手を頼ってください!
引き続き頑張っていきましょう!
2018年 4月 25日 NEXTテーマ【模試の復習法】
これまで、
「大学を目指したきっかけ」
について各スタッフがブログを書いてくれました!
さて4月模試も終わったので、次のテーマは
「模試の復習法」
です。お楽しみに!
各スタッフの
【大学を目指したきっかけ】の
ブログはこちらから↓
2018年 4月 24日 【大学を目指したきっかけ】増田康佑
こんにちは!!
大学3年生の増田です!!
大学の授業が始まり、
授業が難しくなってる…と最近、痛感しています…
改めて勉強を頑張ろ!!と思いました(笑)
さて、今回のテーマは、
「受験勉強を始めたきっかけ」です!!
そもそも大学受験の一般受験は考えていませんでした…
高校受験で付属がある私立高校に行ったので、
付属で上がる予定でした…
では、なぜ法政大学にいるのでしょうか??
それは…
高校を転校してしまったからです…
都立の学校に転校したので、
受験せざるをえなくなりました。
なので、高校を転校していなかったら、
一般受験はしていませんでした!きっと!
(転校した当時は悲しかったですが、今は良かったと思うことができます!(笑))
大学には行こうと考えていたので、
東進ハイスクール錦糸町校に入学しました!!
大学進学を考えていた理由は、
「自分の可能性を拡げたい!!」でした!!
あと、英語の勉強が好きだったので、
「留学したい」という、
漠然としたものは考えていました!
また、「大学がどんな場所なのかな」という感じもあり、
本当に、漠然とした理由しかなかったです…
ただ、錦糸町校の担任助手が、
「大学での勉強が楽しい」と話していたので、
「自分も大学で勉強したい!!」と強く思うことができました!
担任助手の影響が強かったのは間違いないです!!
結論、
「高校転校をきっかけに、東進ハイスクール錦糸町校に入学」
が大学に強く行きたいと思えた理由です!
大学に行きたいという理由は、
最初は何でもいいと思います!!
大事なのは、
やっていくうちに
「強く大学のことを思えるか」
&
「強く思うための理由を見つけること」
だと思います!!
2018年 4月 23日 【大学を目指したきっかけ】桑原帆香
こんにちは!
1年担任助手の桑原です!
そろそろ覚えていただけたでしょうか?笑
今日は「なぜ私が大学受験をしようと思ったか」です!
私が大学受験をしようと思ったきっかけは、最初はなんとなくでした。
まわりがみんな受験するから、高校が大学受験当たり前という雰囲気だったからです。
自分もまぁとりあえず大学は出ときたいなっていう思いもあったので受験しようと思いました。
最初は動機が不純すぎて勉強への意欲が全くありませんでしたし、東進へもあまり通っていませんでした。
でも担任助手の方が自分のために熱心に相談に乗ってくれたり、グループミーティングのメンバーが自分の将来の夢などが明確化しているのにとても影響を受け、だんだんと自分が大学受験をする理由が明確になりました。
自分の場合は、さまざまな分野の学問を学びたく、特に学部などはっきりとしたのは決まっていませんでした。
でもこの大学がいい。絶対この大学に通いたいという大学が見つかり、とても惹かれて一生懸命勉強をし始めました。
最初は自分が大学受験して大丈夫か、まず大学にうかるだろうか、本当に伸びるのかとても不安でした。
進路も全然考えていなかったので周りよりも勉強を始めるのも遅かったです。
それでも勉強しようと思えたのは絶対にそこの大学に行きたいという、気持ちがあったからです!
みなさんは今なぜ大学受験しようと思ったか明確に答えられますか?
まだなんとなくだなぁっと少しでも思う人は相談してください!
なぜ大学受験したいかをはっきり答えられるようになることで第一志望へ一歩近づきます!そして勉強への意欲もUPします!
ぜひみなさんも考えてみてくださいね!
2018年 4月 22日 【大学を目指したきっかけ】松原侑輝
こんにちは!松原です!
前回のブログでは、東進入学から受験生活を軽く紹介しましたね
↓前回のブログはこちらをクリック↓
↑前回のブログはこちらをクリック↑
今日は上智を目指したきっかけについてフォーカスしていきます。
さて当時の僕は、
成績が悪くて進学も危うく
志望校なんてもってのほか
それでも変なプライドはあって
みんなと同じように大学には行かなきゃな…
自慢できる名の知れた大学がいいな…
そんな動機で東進に入学しました
しかし東進スタッフに言われるがままに勉強していくと、ある変化が起きたのです
理系だけど文系の授業もとってみたい
国際色が強くて英語も使えて
家から通いやすいところが良いな
というように
次々に行きたい大学像が浮かんできたのです!
そして
学力は全然足りてない
けど
本気で目指したい
そう思う大学に出会いました。
導いてくれた彼らには本当に感謝してます
ちなみに当時学校では、
先生にもクラスメイトにもジョークだと思われてましたが
志望校を公言し続けました。
志望校があるおかげで
勉強が楽しかったし
最後まで頑張れました
志望校が決まってない方も
もちろん決まっている方も
まずは勉強を始めましょう!
そして大学のことや学部のこと、
自分のことを知っていくと、
志望校が見つかったり、
志望動機が明確になったり
するかもしれません!
本気で目指す君を
本気でサポートします!