ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 46

ブログ 

2022年 9月 14日 【受かる人の特徴】澤内凱生

こんにちは。

担任助手2年の澤内です。

3日前ですかね、何を思ったのか

18km歩いてみました。

3時間と少しかかりました。

今後はもう少し時間を有効活用したいです!

 

今回のブログのテーマは、

【受かる人の特徴】です!

 

僕は受かる人の特徴は2タイプあると思います。

一つ目は、人一倍がむしゃらに頑張る人です!

このタイプはどんなに短い隙間時間も無駄にしないようにしたり、

少しでも勉強時間を確保しようとしています。

このような人は、言うまでもなく

客観的にみて受かりそうですよね。

このような人は無理をしすぎなければ

もう大丈夫です!

 

二つ目は、心に余裕がある人です。

ここでいう余裕とは自分の実力に対する自信からくるものです!

決して、何とかなるといったような根拠のない自身ではありません!

 

今からだと、一つ目のタイプのがなりやすいと

思います。

周囲の受験生の頑張りを超えれるように

自分で何かしら工夫や努力をしてみてください!

そうすれば合格はかなり近づきます!

 

受験生は残りの時間悔いのないように

頑張ってください!

応援しています!

 

明日のブログは佐藤光穂担任助手です!

お楽しみに!

 

 

2022年 9月 13日 【受かる人の特徴】佐藤瑠果

 

 

こんにちは!担任助手1年の佐藤です。

 

皆さん夏休み、お疲れさまでした。悔いの残らない夏休みを過ごせましたか?

私は今年の夏休みは夏らしいことが沢山できたので大満足です。

 

さて、今回のテーマは「受かる人の特徴」です。

 

 

私が受験生だった時に意識していたことや、

この考えでよかったなと思ったことを話していきたいと思います。

 

 

私の去年の今頃は順調に点数が伸びていた時期でした。

皆さんの中にも夏休みの成果が表れた人もいると思います

 

 

そこで大切なのが今の現状に安心して満足しないことです!

 

 

私は成績の伸びが順調でもさらにまだ不安を感じているというくらいのほうが、

最後まで気を抜かずに勉強を頑張れて上手くいくと思います。

 

 

そして受験は長期戦なので、いかにモチベを保つかが大切です!

 

 

なので、「何のために勉強しているのか」を忘れずに

 

うまくいかないときは「大丈夫」と切り替えて前向きに受験勉強に取り組みましょう!

努力が報われる日は必ず来ます!

 

 

 

 

 

 

 

 

次回のブログは澤内さんです!

お楽しみに~

 

 

 

 

2022年 9月 11日 【受かる人の特徴】村松匡人

 

 

 

こんにちは、涼しい時期になって

かなり気分が良くなってきているムラマツです。

 

涼しくなってきたので

物事に対するモチベーションは

受験生に負けないくらい高まってきています。

もちろん担任助手としての指導もです。

この秋、僕を校舎でよく見かけることになると思いますよ。

 

僕に登校時間負けないようにしてくださいね。

 

 

 

 

今回のテーマは【受験に受かる人の特徴】です。

 

これは僕自身が当時どうだったかというのではなく

周りにいた受かっている人を見て感じたことを書いていこうと思います。

 

色々な要素があるんですが

まず第一に

勉強を楽しんでいる人”が多かったです。

生活の中に常時勉強が入っていて

「常に時間が足りない!もっと勉強したい」と言っていました。

 

じゃあ楽しまないと受からないのか?となりますが、

そういうわけではありません。

勉強が嫌いと言いながら受かっている人もいました。

でもそういった人は嫌いだからと言って

さぼったり、妥協したりしてませんでした。

計画通り勉強をし、休む時は軽く休んだり、

とにかくメリハリをつけて勉強していました。

 

両者どっちにしても確実に努力は惜しんでなかったです。

でも楽しめるようになったらより楽だと思いますよ。

しっかり自己分析をして、この秋頑張りましょう。

 

 

 

最後に

この秋から直前期に向けて受験生全体的にかなり成績が伸びていきます。

常にだれにも負けないような受験生活を送っていきましょうね。

応援してます!!

 

 

 

次回のブログは坂本担任助手です!

2022年 9月 8日 【病んでる君へ】富田真生

こんにちは。

担任助手1年の富田です!

 

最近、高校時代の日記を読み返して心がキュッとなりました。

ほんと青春すぎて眩しいです。

皆さん、今の時間大切にしてください。

 

さて、今回のテーマは

病んでる君へです。

 

夏休みが終わりましたが、

時間の過ごし方はどうでしたか?

模試の成績が上がらず自信をなくしてしまった人もいるのではないでしょうか?

 

そんなあなた。

これまで取り組んできたたくさんのテキストを見てみましょう。

それは今までの努力を表しています!

 

これから過去問単ジャンなど、

やることがたくさんあります!

落ち込んでいる場合ではありません。

困った時は今まで頑張ってきたテキストを振り返ってみると、

ヒントが隠されているはずです。

復習の材料にも、お守りにもなるはず!

 

まだまだ時間はあります。

一緒に頑張っていきましょ~!

 

次回のブログは

北山担任助手です!

 

 

2022年 9月 7日 病んでる君へ 佐々木諒也

こんにちは、佐々木諒也です

昨日ね、とある生徒から祭行ってたら自分に追いかけられるという夢を見たって

いう話をされたんですよ。

これほんとか?って正直思ってます

というかそんなに怖いキャラ定着してました?

これからは優しすぎる天使な担任助手目指しますよ

 

 

ということで、今日のテーマは病んでる君へです

学校始まりましたね

2学期からは徐々に周りの人が大学決まってきます

逆に浪人すると決めて何となく勉強してる人もいます

とにかく、モチベを下げて来る人が周りにいるんですね

実際、高校いくより東進で勉強してた方いいという声もちょこちょこ聞きます

学校に行くのがいやだって言って病み気味の人もおおくいるのかなぁって思います

僕も2学期は高校行きたくなかったです

卒業資格さえもらえればよかったので、実際休んだりもしました

でも高校にいるときはせっかくなので友達と話してください!

これ生徒の時に自分のグルミ担当だった担任助手の人にいわれました

その通りだなあと感じます

いい気分転換になるはずです

それに自分が大学行っても仲良くしてる人って受験期に仲良かった人ばっかです

今でも思い出話で盛り上がります

大事にした方いいですよ!

 

 

明日のブログは富田担任助手です

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。