ブログ
2022年 3月 8日 【テスト期間、受講高マスとの両立】篠原遥香
こんにちは!
担任助手2年の篠原です。
今日は【テスト期間、受講高マスとの両立】
について書いていこうと思います!
前にも同じようなブログを書いたと思うのですが、
やっぱりみなさんに取り入れて欲しい考え方なので
もう一度このテーマでいきますね。
高マスに関しては、
テスト期間にも演習する必要があることに
納得してくれると思います。
英単語、熟語などは毎日継続していないと
すぐに頭から抜け落ちてしまうんですよね。
テスト期間にもスキマ時間を見つけて演習を続けましょう!!
受講に関しては、
「テスト勉強してるから受講する時間がない!」
と思っている人が多いと思います。
そこのあなたはどうですか?
でもちょっと待ってください。
本当に受講をする時間がないくらい、
テスト勉強頑張れていますか??
そんな人は少ないと思います。
多くの人はテスト期間を言い訳にして受講はできないものと考えています。
しかし、賢い人はテスト勉強も受講も両立します。
スキマ時間を見つけてはどちらかの勉強をする、
そもそもの総勉強時間を増やせればいいんですね。
もう一つ方法があって、
受講をする
→テスト勉強をする時間が減る
→テスト勉強の効率を上げるしかなくなる(集中する)
なんだかドMみたいですが(笑)
自分でわざとテスト勉強ができる時間を減らして、
勉強効率を上げるしかなくなるような環境を作る。
私がテスト勉強で競っていたある友達の話なのですが、
部活が超絶忙しくてテスト勉強に
十分時間を割けなかった時がありました。
私はいつも通り勉強していたので、
今回は勝てるだろうと思っていました。
しかししかし、
友達は時間がないために超絶集中していたようで
私は負けてしまったんです。
その時は本当にびっくりしました。
それと同時に、
人間は追い込まれると普段以上の力を発揮することを実感しました。
なので皆さんも、自分で無理矢理追い込んで(=受講を進めて)
普段以上の力を発揮してください!
応援しています!
明日のブログは
大谷担任助手です!
2022年 3月 6日 【新学年、良いスタートをするために】竹内祐人
4月から3年生という現実を認めたくない竹内です•••笑
最近特に目立った出来事もないので、
早速本題です。
今回のテーマは【新学年、良いスタートをするために】です。
最低限必要な準備は3個だと思っています。
1.今の自分の分析をする
これはあらゆる面で必要です。
志望校はどこですか?
そこに行きたい自分だけの理由は?
どれくらいのこだわりがありますか?
勉強時間はどれだけですか?
どういう勉強方法が自分に合いますか?
得意科目は?
苦手科目は?
自分の集中力が持ちやすい環境は?
反対に集中できないのはどんな時?
こういった
自分の特徴を理解し、受け入れた時、
初めて自分に合う勉強方法・スケジュールなど、
受験勉強に欠かせない情報を得ることができます。
自己分析は早い方が受験に有利でしょう。
2.目的を持って勉強するようにする
皆さん、普段勉強する時、
それを通じて何を目指しているのか、
考えたことはありますか?
入試に対してどんなレベルなのか?
知らないと問題の意味すらわからないレベルの基礎なのか、
わかったらラッキーくらい難しいレベルなのか。
これらはどれくらい焦ってやるべき勉強か、
優先順位はどれほどなのか、
という部分に通じます。
どんな能力を身につけたいのか?
英文を正確に読めるようにしたいのか、
速く読めるようにしたいのか、
計算力が欲しいのか、
論理的思考力が欲しいのか、
答案作成力が欲しいのか、
読んでわかれば良い知識なのか、
自分で書けるようになるべき知識なのか。
これらは勉強の際に意識すべきポイントに繋がります。
例えば、速読できるようにするために
単語のインプットを頑張っても成果は出ませんし、
書けるようにしたい時、
テキストや参考書を眺めていてもできるようになりません。
目的があって、
それに沿った方法・意識があって、
そこまで来て初めて適切な勉強ができます。
今まで考えたことなかった!という人は今日から考えてみてください。
3.受験生としての覚悟を決める
簡単にいうと、大学受験をなめるな、
ということです。
大学受験で第1志望に合格したいなら、
最低でも1年は他のものを全て捨てて、
自分の全労力と全時間を勉強に捧げるべきです。
それでも100%合格できると保証できない、
それくらいには厳しい戦いですよ。
(大体、中学受験・高校受験で、
うまくいった人ほどたかを括っている傾向が見えたり•••?)
大学受験まで経験して、
さらにさまざまな人の意見を聞いて
僕が今思うのは、
中学受験・高校受験は、
なんやかんや乗り切れてしまうということです。
第1志望かどうかは一旦置いておきますが、
どうしてもできない苦手科目を抱えたままでも、
多少手を抜いても、
なんとかなってしまう場合がほとんどです。
大学受験に、「もしかしたら受かるかも!」は
期待しない方が身のためですよ。
それと、今模試の判定が既に良い人も要注意です。
その判定は、今後適切な努力ができたならば、
順当に受かるでしょうという意味です。
今後サボれば、というか、
努力量が少しでも落ちれば、
受験本番も当たり前のように落ちます。
これを今読めた人はラッキー!と思って
ぜひ今日から勉強時間を増やしましょう。
春休みなら1日10時間でも少ないレベルですよ。
普通に受かる受験生はもっとやっています。
1秒でも早く第一志望校と覚悟を固めて、
死に物狂いで頑張りましょう!
ここまでの3点、この3月から当然のようにできていれば、
1年後に笑顔で受験を終えられると思います^^
今回は以上です!
明日のブログは篠原担任助手です!
2022年 3月 5日 【私の憧れの人物像】小野田優乃
受験も終わりに近づきもうすぐ受験生の代替わりですね!!
心の準備は整ったでしょうか?
本日のテーマは
私の憧れの人物像
ということでお話していきたいと思います。
私の憧れの人物像は夢に向かっている人です。
私の言う夢に向かっている人とは
夢が具体的にあってかつそこに向かって努力をしている人です。
高校生まで勉強や部活で精一杯になってた私は
将来を具体的に考える時間はあまりなく、
ただ夢が決まっているだけでした。
しかし大学生になって色んな人に出会ううちに
夢に向かって勉強したり、夢に向かって留学を考えたり、インターンへ行く人達に出会いました。
大学1年生の私は目の前のことに全力を尽くしましたが、
与えられたことしかできていないなあと反省ました。
将来について調べることは簡単なのに
中々動き出せなかったので
来年からは頑張りたいなと思います。
知るということは大きな武器になると思います。
私は大学院に行きたいのですが院試の対策はいつから始めればいいのか、見学はいつからすると有利なのか、
このことを知らないと思っていても何もできません。
いざ知った時には遅くて不利になったり選択肢が減ってしまったりしてしまう可能性も大きくあります。
大学受験も同じだと思います。
沢山受けて行きたい学部でなかったり、
穴場の学部を見つけ損ねていたり、
早めに夢に向かって動いたことで大きく得をすること、損を免れることは沢山あると思います。
なので少しでも夢がある人は春休みのうちに深めてみてください。
モチベーションも上がるし、同じ夢を抱えてる人より多くの知識を持った方が有利になります。
選択肢を広げて夢に向かって頑張りましょう!
明日のブログは竹内さんです!お楽しみに〜
2022年 3月 4日 【第一志望校に向けて何をすべきか】荒 智哉
みなさんこんにちは!
担任助手の荒です。
多くの国立大学の前期日程を終え
受験生活を終了した生徒が多いと思います。
受験生の皆さん本当にお疲れさまでした。
大学生活でも目標に向かって、
努力を続けてください!
さて今回のテーマは【第一志望校に向けて何をすべきか】です。
3月に入り4月からは本格的に現高校2年生の皆さんの代です!
1月の共通テスト同日体験受験の結果を受けて、
気を引き締めて勉強しているとは思いますが、
第一志望に受かる勉強をできていますか?
東進は受講、高マス、これから実施する過去問演習など
必要なコンテンツはすべてそろっていますが、
皆さんの活用の仕方次第で効果は大きく変わってきます。
例えば、確認テスト言えば受講を受けてからすぐ実施するか、
しっかりと復習してから実施するかでは
たとえ結果が同じSSだったとしても長期的には大きく変わってきます。
今の時期は皆さんにとってまだ下積みの段階です。
目先の結果にとらわれず、
1年後自分にとって利益になる方法を選びましょう!
第1志望合格への鍵は闇雲に勉強することではなく、
どうすれば合格できるかということを自分で考え、
自分にあった勉強法を確立することです!
1年間頑張っていきましょう!🔥
次のブログは小野田担任助手です。
2022年 3月 3日 【私が大切にしていること】竹田有里
みなさんこんにちは!
諸事情によりブログを書くのは
半年ぶりです!
こんな人いたっけと思われたら悲しいので
改めてご挨拶を。
担任助手5年目の竹田です!
最近は4月から始まる
新学年生活に向けての自分なりの準備と
年度の変わり目なので校舎でも
様々なお仕事をして
とても充実しています!
さて本日は
『私が大切にしていること』
についてお話します。
皆さんは大切にしていること、自分の軸
みたいなものはありますか?
あります!ってすぐに答えられる人って
どのくらいいるのでしょうか。
大学生になる前の私も全くなかったです。
ですが
担任助手をやっていて
自分はこれだけは負けないな、とか
これは自分の強みだな、とか
色んな経験をしていく上で
自分を徐々に理解していくことが
出来てきたような気がしています。
そこで得たことは
私はとにかく責任感が強いということです。
ただその責任感もどの基準を持って
強いと言えるのか
人によって様々だと思うし
もっと強くて素晴らしい人は確かにきっと
沢山いるでしょう。
でも自分の強みとしていくには
まず自分の強みであると豪語すること。
人に発信していくうちに
そういうことを意識するようになり
そこに近づいていけるようになります。
私も責任感が強いと発信し続け、
やると言ったことは全て成し遂げられる様
行動してきました。
自分の発言があったから
自分を奮い立たせることが出来ました。
結果的に私が大切にしていることは
『何事も発信することに意味がある』
というモットーです。
叶えたいこと、なりたい自分、
自分の良さ、強み、
自信がなくても発信し続けていれば
努力し続けていれば
自然とその方に近づけます!
皆さんもぜひやってみてください!
明日のブログは
荒担任助手です!
お楽しみに!