ブログ
2022年 1月 29日 【共テ上手くいって浮かれているそこのあなたへ】小野田優乃
本当に最近寒いですね。
私は凍えそうになりながら日々過ごしています。
本日のテーマは
共テ上手くいって浮かれているそこのあなたへ
ということでお話していきたいと思います。
私は去年の今頃とっても浮かれていました。
良くないですね。本当に。
浪人覚悟で挑んだ共テが思ったより上手くいってしまったためです。
どのくらい浮かれてたかと言うと
それまで10時間だった勉強時間が長くて6時間、やらない日もあるくらいでした。
本当に最悪です、、
結局私は共テ利用でしか合格が取れませんでした。
もしわたしのようになったら
あれ、自分は最後の1ヶ月以上何してたんだ
ってことになってしまいますよ!!
この後の努力で2次で受かるレベルはワンランク変わると言われています。
だから私と同じような後悔をして欲しくありません。
そのために何をするのがおすすめかと言うと、
やることを宣言して勉強すること
です!
やりますと言ったのに全然やらない人ってなかなかいないし、
恥ずかしくてそんなことはあんまりしないですよね。
今はLINEやzoomでしかコミュニケーションが取れませんが是非LINEで
今日○○やります!
や
毎週担当と電話する機会があれば
1週間○○します!
と宣言してみてください。
しっかりとできたか確認しますし、できるアドバイスはします(*^^*)
みなさんからの宣言待ってます!!
明日のブログは竹内さんです!
お楽しみに〜
2022年 1月 28日 【共通テストがうまくいかなかったあなたへ】荒 智哉
こんにちは!
担任助手1年の荒です。
期末レポートをすべて提出し終わり、
晴れて春休みになりました。
はたしてフル単を達成することが出来たのでしょうか?
お楽しみに笑
今回のブログのテーマは
【共通テストがうまくいかなかったあなたへ】 です。
共通テストお疲れさまでした。
今年は例年より難化し平均点が大幅に低下しました。
共通テストで失敗してしまったそこの君!
引きずってる暇はないです!
一度失敗してしまったからこそ取り返すために
必死こいて勉強しましょう?
受験生は直前期が一番伸びます。
ここでさぼってしまったら、
普通に受かるはずだった大学も
合格できる可能性が低くなります。
最後は結局気合です!
人生でここまで勉強することはおそらくないでしょう。
参考書も今後使いません。
書き込みまくってぼろぼろにしましょう。
最後は泥臭くやるだけ!
みなさんの第一志望合格を心から願っています!
明日のブログは小野田担任助手です。
2022年 1月 27日 【共通テストがうまくいかなかったあなたへ】伊藤光洋
こんにちは。伊藤です。
共通テスト。終わりましたね。
本当に最後の1か月です。
悔いのない時間を過ごしましょう。
さて、今回のテーマは
【共通テストがうまくいかなかったあなたへ】
ということで始めていきます。
伝えておきたい内容は1つです。
共通テストは前哨戦であるということです。
私立大学等で共通テストを使わない人
いい薬になったと判断して、今すぐ切り替えましょう!
国立大学で共通テストを使う人
うまくいかなくて落ち込んでも仕方ありません。
今回、目標としていた点数と実際の点数が何点だったのか。
配点を考慮して、計算してみてください。
大した点数差ではないはずです。
数学なら1問程度、英語だと2問程度
2次試験で周りより多くの問題を解けばよいのです。
もちろん、二次試験の問題を多く解くことは
簡単ではないとわかっています。
それでも、間違いなく
過去を変えるよりは簡単なはずです。
変えられるのはこれからの未来であり
合否の結果だと思います。
今から、やれる事はすべてやったという状態を
目指して突き進んでいってください。
今までの頑張りを正しいものだったと証明できる人は
受験生の皆さんのみです。
合格という最高の結果を手土産に
校舎が開いたとき報告しに来てください!
待ってます!!
明日のブログは…?
荒担任助手です!お楽しみに!
2022年 1月 26日 【スムーズに共テから二次の対策に移る方法】岩波佑亮
皆さん元気してる?
私はね、今日も元気。
さて、今日のお題は共テから二次に移る方法ということで、
共通テストからもう一週間経ちました。
まだ、気持ちに整理がついておらず、きりかえができてないそこのあなた。
「リセット」
はい。リセットです。
まずは私立の方たちに向けて。
共テ利用でもっていきたかった大学もあると思います。が、二次試験では共テの点数はほとんど関係しない大学が多いと思います。
そこでリセット。共テ利用はいったん忘れて脳みそを二次対策にのみ活用してください。
次に国立の方たちに向けて。
共テの点数が目標に足りない。どうしよう、、、
はい。リセット。
すべて忘れてください。
二次にこんだけとればいいんでしょ。
いや、満点取ってやるよ。くらいの気持ちで行きましょう。
「戦って負けるならそれは結構、しかし、逃げて負けたら明日はないからな。」
こちら渡辺勝彦先生のお言葉です。
胸に刻んで残りの期間勉強しましょう。
明日のブログは伊藤さんです。お楽しみに。
2022年 1月 25日 【スムーズに共テから2次私大の対策に移る方法】小川咲喜
こんにちは!小川です
共通テストから10日が経ちましたね
自宅学習が続いていますが、しっかり自分に厳しく勉強できていますか?
共テ後で気が緩みやすい時であるとともに校舎に来れないと
1,2時間ほど勉強時間が落ちてしまっている人が少なくないと思います
しかしここで勉強時間を維持できていないと大変なことになってしまいます
この残りの1,2か月で結果が大きく変わってしまうのです
私も実は共テ後に勉強時間が減ってしまった人の一人で、共テ前よりぼーっとしている時間が増えていました
第一志望校の入試では”なんか知ってる問題だけど出てこない!”という箇所がいくつもあり
約1か月分のぼーっとしていた時間であやふやにしていた部分を絶対に復習できたなと
入試の帰り道に考えすごく後悔しました
やっぱり最後に気を抜いてしまった人が第一志望校に受かれるほど大学受験は甘くないんだな~と実感しました
後悔をした私が今の皆さんに言えることは、
“今までの自分の頑張りをこの1,2か月で台無しにしてはいけない”ということです
夏休みは毎日登校・15時間勉強を頑張って
その後も過去問や単ジャンをたくさんこなしてきましたよね
この努力がたった何十日で水の泡になってしまうのは悔しいですよね?
どうしてもうまく勉強に移れない人は
2か月後に後悔をしている自分を想像してみてください
少しは焦るはずです
あとは第一志望校に絶対に行く!!!という気持ちも常に忘れずに!
明日のブログは岩波くんです
お楽しみに!