ブログ | 東進ハイスクール 船堀校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 86

ブログ 

2022年 1月 3日 【去年の共通テストどうだったか】澤内 凱生

あけましておめでとうございます!

担任助手の澤内です。

 

共通テストまであと12となりました。

まもなくですね。

 

ということで今回のブログのテーマは

【去年の共通テストどうだったか】です。

昨年僕は共通テストを受験したのでそれについて書きます。

僕は共通テスト第一世代でどのような問題が出るか不安でしたが当日試験会場に到着するとそんな感情はなくなりました。

理由は3つあると思います。

 

1つ目は、試験会場に入る第一歩目で階段を踏み外し転倒しました。

不吉すぎますよね(笑)

確かに僕はよく転びますが、ここでもかと思い笑いそうになりました。

転倒とともに不安もほとんど飛んでいきました。

 

2つ目は、試験会場に着いたらもう自分の実力は伸ばせないとも割り切っていたことです。

これのおかげで平常心を保てました。

 

3つ目は、摸試をたくさん受けていたので試験慣れしていたことです。

東進性の皆さんは摸試をたくさん受けているので本番にも関わらず怖いほど緊張しないかもしれません。

 

共通テストは多くの皆さんにとって初めての受験です。

まずはいいスタートを切ってください!

あと少しですが頑張ってください!

 

明日のブログは坂本担任助手です!

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 1月 2日 【嫌なことがあった時、いつもどう切り替えているか】北山早希

あけましておめでとうございます!

1月1日に色んな夢を見すぎてどれが

初夢かわからない担任助手の北山です。

皆さんの初夢はどうでしたか?

面白い初夢が見れた人はぜひ教えて

くださいね(^^)/

 

さて、今回私からは

【嫌なことがあった時、

いつもどう切り替えているか】

というテーマでお話しします!

 

皆さんは嫌なことがあったときや

ネガティブな気持ちになったときは

どうしていますか?私は、基本的に

根がネガティブな人間なので結構

落ち込むことが多い人間なんです(笑)

私の場合は、そういう時には

①自分の気持ちを書きだす

②信頼できる人に相談する

この2つを行うことが多いです。

 

まず①の「自分の気持ちを書きだす

ですが、私は紙や携帯のメモなどの

自分しか見れない媒体に思いのまま

書き出すようにしています。

そうすることで心の中だけでモヤモヤと

考え込むよりも自分が何に怒っているのか、

何に悩んでいるのかを整理することが

でき、気持ちの切り替えができる気が

しています。

 

次に②の「信頼できる人に相談する」のは

やっている人も多いかなと思います。

ただ、誰かれ構わず色んな人に相談するのは

あまりおすすめしません。

色んな人の意見を聞くのは良いことですが、

色んな人に話し過ぎて関係のない人にまで

話が二転三転して伝わる可能性や、

自分のことを特別真剣に考えてくれて

いるわけではない人から聞かなくていい助言を

されることもあるからです。

私は自分が特別信頼している人2.3人に

相談することが多いです。

 

皆さんも自分の中でのルールを決めておくと

気持ちの切り替えを楽に出来るようになるかと

思いますので、是非やってみてください!

 

明日のブログは

澤内担任助手です!

2022年 1月 1日 【去年の共通テストどうだったか】近田飛和

 

明けましておめでとうございます!

2021年一発目のブログを担当します近田です!

今年は様々なことに挑戦する年にしようと思います!

今年も頑張っていきましょう!

 

さて年が明けたということは共通テストはもうそこまで来ています

受験生はここまで努力してきたと思います

残りの期間少ないですができることを地道にやっていきましょう

 

そんな共通テストが私の場合はどうだったのでしょうか?

正直「成功」とはいいがたい結果でした

初めての共通テストだということがあって

何が起きるか分からなくてとても緊張していました

そのせいでか世界史で全く頭が回らなくて

出だしからもう負けオーラがとても出てました

最初の科目がもう大失敗だったので

その後の科目もリーディングを除いて不調でした

そんな共通テストの結果を用いた共テ利用入試も全滅で本当に大失敗でした

しかし自分の場合受験自体は大成功でした

何が言いたいかというと

「気負いすぎるな」ということです

緊張するなとは言いませんが緊張しすぎると自分の実力は出せないと実感しました

なので難しいかもしれませんが適度な緊張をもって

気楽に望んでください!

皆さんが今までやってきたことがあれば大丈夫です!

残りの期間かなり少なくなってきましたが最後の追い込み頑張ってください!!

 

明日のブログは北山担任助手です!!

 

2021年 12月 31日 【来年挑戦したい事】丸山雄大

こんにちは。まるやまです。

今年最後のブログですね。私が最後でいいのかと疑問に感じましたが、

せっかくの機会なので来年やりたいことでも話そうかなと思います。

というわけで今回のテーマは

【来年挑戦したい事】です!

 

完全に趣味ですが

晴れて1月8日にバイクの納車が決定しました(8888)

そんなわけで最初にやりたい事は

一人で長距離運転して

日本で1番の景色を探しに行くことです。

 

景色を見て感動するということを

まだしたことがないので20歳になる前にしておきたいです。

 

次に挑戦したいことは「留学」です。

私の通っている大学は全員が留学必須となっており

いずれかは留学に行かなければならないのですが、

 

私がやりたいことは留学に行って

その国の文化を知り、人生に衝撃を与えたいということです。

 

留学についてもそうですが

今でなければできないことはたくさんあるので

今年よりも濃い1年にしたいと思っております。

 

それでは今年最後のブログということで

 

まず共通テスト同日模試を受ける

新高校3年生以下のみなさん。

共通テスト同日受験が受験の第1の勝負だと思ってください。

ここでの成績が大きく受験の結果にかかわってきます。

最後まであきらめないでください。

 

受験生はあと2週間で共通テスト本番ですね。

ここまでの努力が無駄にならないように

そして残りの2週間で結果をさらによくできるように

人生で最も頑張ったと言える

2週間にしてください

 

まずは受験の第1関門

ここで踏ん張れたものに未来がやってくると

毎日信じながら頑張ってください。

 

あきらめなかった人にのみ

明日がやってきます。

 

応援しています。

 

最後になりますが今年も大変お世話になりました。

来年もご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが

 

精一杯努力してまいりますのでご指導よろしくお願いいたします。

 

それではよいお年をお迎えください。

 

ありがとうございました。

 

次回のブログ(新年1発目は…?)は

 

近田担任助手です!お楽しみに!

2021年 12月 29日 【去年の共通テストどうだったか】高松和奏

 

 

 

こんにちは!

担任助手の髙松です!

 

 

もう少しで2021年が終わってしまいますね…

今年もあっという間の1年でした!

 

年末年始はだらだらしない生活を

心がけます!!

 

 

 

さて今回のテーマは

去年の共通テストどうだったか

です!

 

 

共通テストまであと2週間ちょっとですね…!

みなさんどきどきしているころだと思います!

 

実際私も去年の今頃は緊張していました

 

私が受けた共通テストから

もうすぐ1年が経つのかと思うと

何だか不思議な感覚です

 

 

私が受験したのは

第1回目の共通テストだったため

前例がない状況でした

 

センター試験と全然違うものに

もしなっていたらどうしよう…

と少しは考えてしまうもので

すごくすごく不安でした

 

 

でもその不安感を抱いていたおかげで

どんなものが出題されても怖くない

と思えるように

必死になって今自分ができる

最大限の勉強、対策を

行うことができました!!

 

 

その結果、本番は

ほどよい緊張感で

落ち着いて臨むことができました!!

 

 

みなさんもぜひ万全な準備をしてください!!

 

勉強面だけでなく

忘れ物をしないとか

きちんと睡眠をとるなど

いろんな面で準備万端な状態にして

本番に臨みましょう!!

 

 

応援しています!!

 

明日のブログは丸山担任助手です!

お申し込み受付中!