ブログ
2021年 12月 21日 【今年やり残した事】伊藤 光洋
ひざって10回言ってみて!
膝膝膝膝膝膝膝………
では、私が最近壊したものは何でしょう?
答えはひざです。
どうも
無理して右ひざぶっ壊しちゃう系男子
伊藤です。皆さんもケガにはお気をつけください
さて、今日のお題、今年やり残したこと!ということで
今年やり残したことはズバリ。
「お礼参り」
お礼参りって何??
Wikipediaによると
>>>>>
お礼参り (おれいまいり)とは、
神社仏閣 に願を掛け、その願いが 成就 した時に、
お礼として 礼拝 や 布施 [要出典] を行なうこと 。
<<<<<<
らしいです。
しかし実際のところ、
願いが叶っても叶わなくても
お礼参りには行くべきという意見が主流です。
お願いだけしといて、お礼もなしかよって
僕なら思います。
(神様はそこまで低次の存在ではないと思いますが(笑))
私自身、今年は色々とチャンスを掴めた年でしたので
松葉杖をついてでもお礼参りに行こうと思います!
初詣は行くけど、お礼参りは行かない
そんな方もご検討ください!!
以上、今年やり残したことでした!
明日のブログは「荒」です。お楽しみに!
2021年 12月 20日 【今年やり残したこと】岩波佑亮
皆さん今日も元気?
私はね。元気。
さて、今日のお題、今年やり残したこと!ということで
今年やり残したことはズバリ。なにか大きなことを成し遂げることです。
正直言って今年の一年はボケーっと生きてしまった感があります。
生産性のない日々、ただ毎日同じことをして生きているだけ。
やりたいことも見つからず、食っちゃ寝るの繰り返し。
自分の人生を改めて振り返ってみると、すべてが中途半端、なにかに全力で取り組んどことなどなく、いつも口ばっかりで行動に移せない。
そして一番自分を許せないのが、こういった自分のだめなところをわかっていても改善しようとしない姿勢。
こんなダメダメなイワナミ。通称ダメナミを卒業すべく、2022年は座右の銘をもって生きていきます。
ずばり、2022年度の岩波の座右の銘は
【不言実行】でいきます。
2022年は口が先に動くのではなく、体が先に動くような年にしていきたいと思います。
とここで、受験生の皆さんにも座右の銘を考えてきました。
【雲の上はいつも晴れ】
天気が曇りでも、雲が流れてしまえば晴れがやってくる。
といったように、今うまくいってなくてもそれを乗り越えれば明るい未来はやってきます。
それを乗り越えるためにも、残された時間を大切に使いましょう。
晴れにする一番の方法はポジティブシンキング!!
明日からぜひやってみましょう!!
明日のブログは伊藤さんです。お楽しみに!
2021年 12月 19日 【今年やり残したこと】小川咲喜
こんにちは!
担任助手1年の小川です!
2021年もあと2週間ほどで終わりです
早すぎますね、、、
年々1年がはやく感じるように思います
さて!今回のテーマ、“今年やり残したこと”です!
私が今年やり残したことは、“一人旅行に行く”ことです
高校生の時からずっと、大学生になったら一人旅をしたいと思っていました
こう見えて結構一人行動が好きで
最近どんどん一人行動の幅を広げています
でもやっぱり旅行となると宿選びなど事前の準備が必要だし、お金もそれなりにかかるので
今年は断念してしまいました
来年こそはお金を貯めて時間もしっかり作って
一人旅実行したいと思います
場所だけ決めてあとは行きついたお店にふら~と立ち寄っておいしいものを食べたり
ちょっとした観光名所を巡るのが私の理想です!
みなさんも今年できなかったことをぜひ来年こそは実行してみてください!
そして受験もいよいよ大詰めです
3か月後の自分が後悔していないように
今できることを一生懸命やっていきましょう!
明日のブログは岩波くんです
お楽しみに!
2021年 12月 18日 【今年やり残したこと】簗田
こんにちは
船堀校の簗田です
年末が近くなってきましたね
皆さんは大晦日にどのテレビ番組を見ますか?
今年はガキ使もやらないみたいなので私はRIZINを見ようと思います
那須川天心VS武尊が実現することを心から願っています
さて本日のテーマは
今年やり残したこと
ということで
正直なことを言うと
やり残したことは無いです
えっあるでしょと思うかもしれないですが
無いです
まぁなぜかと言いますと
その時その時でその時に自分が思ったやりたいことをやってきたと思うので
やり残したことは無いです
時間が無限にあるのならば無限にやりたいことをしたかったなと回顧しますが
限りある時間の中でやりたいことをしたので後悔はないです
ただその時々の選択の質が高かったかと言われればそうでは無いと思います
例えば朝起きないで寝てるのかそれとも朝しっかり起きてその時間を勉強にあてるのか
どちらの質が高いかと言われれば勉強の方ですね
振り返ってみると自分自身に負けていることが多かった一年でもあると思います
そこは来年に向けて改善していきたいと思います
ここで一つ最近あるセミナーで聞いた話がずっと心に残っているので紹介します
「人は1日に100個の選択肢に立たされている、例えば授業を100%の姿勢で聞くか適当に聞くか、朝パキッと起きて行動するか寝てるかなど100個くらいの選択肢があります。では全ての選択肢を100%持てる力で行った時と適当に行った時に最後に見える景色は同じでしょうか?否、私は100%で行った時に見える景色の素晴らしさと適当に行った時の景色を理解しているから常に100%で行うように努めている」
と言っていました
これは目標を持って行動している人には腑に落ちると思います
これを見ている受験生、低学年の生徒
このことを頭に入れて常に行動してみてください
普段の行動が自分を創るはずです
久しぶりにまじめにブログを書きました、これも選択肢ですね笑
適当に書いたらこれを見た誰かが簗田手を抜いたなとわかると思います
それは嫌なのでちゃんと書きました!
明日のブログは
小川担任助手です
お楽しみに!
2021年 12月 17日 【今年やり残したこと】 中田庸介
担任助手の中田です。
寒さが続いていますね
体調管理は
引き続き気を付けて行わないといけないです
今回のテーマは
今年やり残したこと
です
私の場合は
小学校時代の友人に会いに行かなかったことですね
友人とはラインなどでやり取りをしていて
長期休暇に会おうか
なんて話をしていたのですが
なかなか日程が合わず
コロナの影響もあって
結局会えないままで終わってしまいそうです
春休みには会いに行きたいですね
皆さんも
遠くに友人が行ってしまったとしても
大学に入って
バイトをしていけばお金は溜まって
会いに行けると思うので
今の友人を大切にしつつ
受験勉強をしていきましょう
最後の追い込みに入ってきています
限界まで駆け抜けていってください
明日のブログは
簗田担任助手です
お楽しみに!